
大阪府専門店(ドラッグストア・調剤薬局)
株式会社キリン堂
- -
-
45 フォロワー
健康な人が健康であり続けるための未病提案をテーマに、1958年の創業以来、ドラッグストア事業を展開してきました。

目次
私たちの事業
全国転勤無|地域に密着!その街いちばんの 愛される くすり屋さんへ
Kirindoはここが違う!!
●転居を伴う転勤はほぼなし
エリア社員や全国転勤可社員という枠組みもないので、地元で働きつつ、本部へのキャリアチェンジも目指せます。
●自分に合った働き方がみつかる
ドラッグストア、調剤、調剤アシスタント、本部、管理栄養士など、様々な方が働いています。調剤とドラッグストアの一体型店舗も急速に増え、より希望に沿った働き方を実現しています。
●研修制度が充実
・ドラッグストアで働くなら必須の資格「医薬品登録販売者」の合格率が業界の中でもトップクラス!
入社一年目は毎月1回の集合研修を実施。研修を通じて同期との輪も広がります。
・メンター制度あり
店舗へ配属後、教育担当者がマンツーマンでサポート
日々の業務のことだけでなく、個別のキャリアについても相談できます。
・心理カウンセラー研修にてコミュニケーションをみがく
薬剤師(未病実践型)は処方箋調剤を基本としながらも、OTC販売やセルフメディケーションにも貢献していく対応が必要です。医師・看護師・ケアマネージャーなどの多職種との連携、患者さん・お客様とのコミュニケーション能力が問われる中で、コミュニケーションを深く追求していく心理カウンセラー研修を導入しております。
●店舗やエリアを超えて、交流を大切にする
プライベートでも集まる機会が豊富。大学の先輩・後輩を通じて、同期仲間を通じて、エリアを通じての勉強会や食事会で交流できる環境。いろんな方の考え方や知識に触れて、仕事の見聞・意義を高めています。

私たちの特徴
事業戦略
ワンストップ&ショートタイムショッピングを実現
キリン堂の店舗では、ヘルス&ビューティケアを基本とする生活必需品の品揃えを充実。売場面積は150~300坪を確保し、広くて入りやすい駐車場を完備することで、地域のお客さまが、短時間で生活必需品を一度に買い物できるワンストップ&ショートタイムショッピングを実現しています。そのようなキリン堂の店舗展開の特長は、関西地区における小商圏でのドミナント戦略を採用している点です。「ドミナント戦略」とは、地域内での店舗密度を上げることで、その地域での知名度やお客さまからの支持を集める店舗展開のこと。
現在、年度20~30店舗の新規出店やM&Aなどにより店舗数が増え、関西地区におけるキリン堂のプレゼンスが向上しています。このプレゼンス向上の一例が、ポイントカード会員数の増加であり、キリン堂というブランドと店舗が地域住民の中に浸透することで、地域密着型のブランディングが進んでいます。こうしたドミナント戦略を推進することで、商圏エリアの地域コミュニティの中核となり、お客さまや患者さんにとって「あって良かった」「なくては困る」という社会インフラのような存在を目指しています。

組織の特徴
「未病対策」は、キリン堂の創業の精神です。
「未病対策」は、キリン堂の創業の精神であり、事業推進の中核となる考え方です。超高齢社会を迎える日本において、医療費の増加は深刻な問題となっており、近年、「未病」や「セルフメディケーション」という言葉が注目されています。キリン堂では、「未病対策」に対する考え方が、社員にも高いレベルで浸透しており、お客さまの健康状態に耳を傾け、きめ細やかに健康をサポートする体制が整っています。
店舗では、地域の皆さまに気軽に健康相談に訪れていただける「健康フェア」といったイベントを行うほか、社会貢献活動の一環として、一般消費者向けに「健康セミナー」を開き、未病対策やセルフメディケーションに関する情報を提供。また、プライベートブランド商品の開発においては、これまでの知見を生かした「未病対策」の想いをカタチにした商品を多く発売しています。人材育成においても、教育研修プログラムを充実。自分の働きが、地域の皆さまの健康で潤いのある生活に貢献できているという「働きがい」や「達成感」を感じられる、考え方、スキルの習得につながるよう設計しています。今後はさらに、食事、運動、在宅医療など、医薬品以外にも幅広い健康情報を提供できる人材の育成に努め、「未病対策といえばキリン堂」という存在意義を強めていきたいと考えています。

事業・商品の特徴
各事業の取り組み
<総合職>
新人研修後は、お客さまとの接点であり、会社の最前線である店舗において、品出し、発注、陳列ディスプレイやPOPづくりなど、店舗運営に関わる基本業務に従事します。店舗スタッフとして資質を高め、店舗のリーダーである店長に。目標達成のための商品管理やコスト管理、スタッフマネジメント、販売計画の策定など、店舗マネジメントに関わる業務を担当します。店舗で経験を積み、ブロック長やバイヤーなど、本部スタッフへの道も・・・「なりたい自分」に向かってキャリアアップができます。

写真からわかる私たちの会社
福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
社宅制度、社員懇親会、社員割引購買、提携施設での宿泊費・飲食代の割引、定期健康診断、メンタルヘルスチェック、リロクラブ加入、GLTD(長期休業補償制度)、確定拠出年金制度、各種保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
子育て支援
出産祝い金制度、産前・産後休暇、育児休暇、育児短時間勤務(小学校6年生終了まで)
その他
永年勤続表彰、勤労表彰、退職金制度
研修制度
入社時新人研修
社会人一年目は、人生にとって非常に大切な時間。キリン堂では、そんな大切な時間を、会社が求める人材に育成することはもちろん、社会人として覚えておくべき基礎内容を座学とOJT(実技)で学んでいただきます。
また入社後は、一生ものの資格となる『登録販売者』の資格取得講座と、お客様に正しく医薬品を案内するためのスキルアップ研修も準備していますので、安心してキャリアアップを目指していただけます。
次世代リーダー育成「未来塾」
少数精鋭の選抜教育。選出されたメンバーが1年間、リーダーに求められる高い視座や広い視野を身につけるために、通常業務と並行しながら様々な課題に取り組みます。
(ヒューマンマネジメント研修、業界研究(ストアコンパリゾン研修)、アメリカ市場視察研修など)
メンター制度
(総合職のみ)
職場環境
-
平均残業時間
(月間)6.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)9.8日
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数11.2年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 設立1958年3月 |
---|---|
本社所在地1 | 〒532-0003 大阪市淀川区宮原4丁目5番36号 ONEST新大阪スクエアビル4階MAP |
事業所 | 店舗/大阪府・兵庫県・奈良県・京都府・滋賀県・和歌山県・三重県・石川県・徳島県・香川県・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県に386舗(グループ会社を含む)(2022年2月28日現在) |
代表者 | 代表取締役社長執行役員 寺西豊彦 |
売上高 | 134,003百万円(2025年2月期) |
従業員数 | 1781名(2025年2月現在) |
子会社・関連会社 | (株)キリン堂ホールディングス メディスンショップ・ジャパン(株) (株)健美舎 (株)ソシオン ヘルスケア マネージメント (株)キリンドウベスト BEAUNET CORPORATION LIMITED |
上場区分 | 非上場 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)
DX注目企業
ホワイト500
ブライト500
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2023年4月~2024年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
()
従業員数(人)
-
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
-
|
平均年齢(歳)
-
|
平均勤続年数(年)
-
|
平均年収(千円)
-
|