
岡山県百貨店
株式会社天満屋
- -
-
123 フォロワー
私たちが 街の未来を拓く。「地域貢献」と「顧客満足」を目指し、天満屋は挑戦し続けます!

目次
私たちの事業
『ありがとう』があふれる、地域一番の“おもてなし感動デパート”になる
天満屋は、創業196周年を迎えます。
地域のお客様の暮らしを豊かにするために、天満屋は「地域貢献」と「顧客満足」の追求を続けてきました。
三世代にわたるお付き合いのお客様も珍しくありません。
このお付き合いを守り、一方でお客様の求めるニーズや期待に応えて進化を続けていくことが我々の責務です。
変わらないものを守り、革新を続けていく。天満屋はこれからもお客様の『ありがとう』を追い求めます。
私たちの特徴
ビジョン/ミッション
「人の心の豊かさを追求・創造する企業」を目指して
地方都市において、百貨店はその街の中心であり、地域の活力の象徴です。私たちの提供する商品やサービス、それに付随する様々な情報や刺激が、地域を活気づけ、街を元気にし、そこに暮らす人々の幸せを育んでいく。その自覚と誇りをもって、地域の方々と協力し、相乗効果を生みながら、ともに発展する。それは、変わることのない天満屋の信念です。

社風
【仕事の多様性】
天満屋では営業(接客)以外にも、お得意先回りの外商部門から、企画系・事務系のスタッフ部門に至るまで、仕事は多岐に渡っています。ジョブローテーションによって、様々な仕事を経験することで、それぞれの部門ならではのやりがいや面白さを感じながら、成長していくことができます。

企業理念
【顧客戦略】
従業員一人ひとりがお客様との接点を大切にします。お客様の変化を察知して、今自分にできる心配りは何なのかを考え行動すること、お客様から集まった声を、仕入れや売場づくりなどにも取り入れ、「お客様が求める天満屋」を実現することに取り組んでいます。
お客様の様々な生活シーンで、気づいたら「いつもそばに天満屋」がいる、そんな存在を目指しています。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
「地域一番店」を目指す百貨店
百貨店業
「優良商品の販売を通じて、地域社会の生活文化の向上に寄与する」を経営理念に、中国エリアでの「地域一番店」を目指し、岡山、広島で合計6店舗の百貨店を展開しています。
地方百貨店としての売り上げ、中国地方でのシェアともトップクラスであり、徹底して地域のお客様の幸せを実現してきました。

職種別に仕事を知る
-
営業部門
いずれかの商品群を担当し、店頭に関する一連の業務を担います。バイヤー業務、ディスプレイ、イベント企画、販売と自らがプロデュースした売場の最前線でお客様と接します。売場メンバーを経て、ショップマスターやマネージャーへとキャリアアップしていきます。
-
外商部門
特定の上位顧客、法人を対象に店外で商談を行ない商品やサービスを提案します。取り扱う商品はお客様の周りを取り巻くモノ全て。お客様のお悩みやニーズを聞き出し、生活そのものを総合的にプロデュースするコンサルティングセールスをモットーとしています
-
スタッフ部門
営業企画、販売促進(催事企画、広報)、バイヤー、システム担当、財務、人事など、企画系・事務系の業務があり、お客様から見えないところで様々な仕掛けづくりを行っています。
福利厚生・研修・社内制度
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
各種社会保険完備、共済会、社員割引制度、育児介護休暇制度、短時間勤務制度、各種レジャー施設法人会員 他
研修制度
新入社員研修(入社前・後、定期フォロー研修)、階層別研修、職務別研修、社外セミナー派遣、資格取得支援制度 他
自己啓発支援
年次研修(1~5年次)、登用者研修 等
メンター制度
トレーナー制度
職場環境
-
平均残業時間
(月間)4.9 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)10.5日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者2名(対象者4名)
女性:取得者22名(対象者22名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢41.2歳
-
平均勤続年数17.9年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数15名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数16名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数15名、うち離職者数2名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性7名、女性8名
2023年度:男性8名、女性8名
2022年度:男性4名、女性11名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 創業 1829年 |
---|---|
本社所在地1 | 本社所在地 〒700-8625 岡山市北区表町2-1-1MAP |
事業所 | 本社、岡山本店(岡山県岡山市)、津山店(岡山県津山市)、倉敷店(岡山県倉敷市)、福山店(広島県福山市) |
代表者 | 代表取締役社長 斎藤 和好 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 1677億円(2024年2月期) |
従業員数 | 8015名(2024年2月現在)
グループ従業員数 |
子会社・関連会社 | (株)米子しんまち天満屋 (株)天満屋ストア (株)でりかエッセン (株)でりか菜 (株)三好野本店 天満屋カードサービス(株) 天満屋みのり会サービス(株) (株)天満屋ホテルズ アンド リゾーツ (株)天満屋スポーツパートナーズ (株)天満屋テニスクラブ (株)天満屋フィットネス (株)天満屋トラベル (株)天満屋レンタカー (有)ハピーバラエティ (株)岡山京橋クルーズ (株)キャリアプランニング OEC(株) 双葉工機(株) (株)アイアットOEC (株)山陽セフティ (株)セフティパーキング (株)コーセイカン せとうちデリバリーサービス(株) せとうちロジスティクスサービス(株) 丸田ビル(株) (株)天満屋ハートネット (株)キャプラ・ウィッシュ (株)ティ・シー・シー (株)リックデザイン 丸田産業(株) (株)でんでん (株)せとうちグリーンメンテナンス 岡山市民会館コンソーシアム コンベックス岡山コンソーシアム |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1829年 初代 伊原木 茂兵衛 備前西大寺に天満屋小間物店を創業 1918年 天満屋(株)を設立 1925年 岡山市に本店を移し、形態を百貨店に改組 1928年 商号を(株)天満屋に改称 1949年 天満屋バスステーションを開設 1963年 福山店を開店 1964年 倉敷店を開店 1990年 米子しんまち天満屋を開店 1999年 津山店を開店 2015年 全国初 商店街と百貨店の免税一括カウンターを岡山本店にオープン、「くるみん」認定 2018年 「えるぼし」認定 2019年 「てんまや保育園」オープン 2023年 「プラチナくるみん」認定 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。