2025年卒以降|新卒学生のためのインターンシップ・就活準備サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都システム・情報処理

    株式会社クロスパワー

    • -
    • 398 フォロワー
    企業データ
    資本金: 5000万円
    売上高: 9億3000万円
    株式上場: 非上場
    • 過去10年赤字決算無し
    • 3年連続で業績アップ

    【Solution to your future】システムを作って世の中のITインフラを支えています。

    目次

    私たちの事業

    信頼し合い、共に成長できる仲間と第二次成長期を突き進む。

    ■社員の成長をサポートする充実した研修制度。研修時間は「650時間」

    皆さんの研修終了後の成長と戦力化を本気で考えています。

    ・入社前研修(アルバイト代を進捗に応じて支給、都外の遠隔地でもオンライン実施で受講)
    ・入社後研修(ビジネスマナーや集合研修、技術研修)

    クロスパワーでは、入社前と入社後ともに研修期間を設けています。
    理由は、エンジニアとしてなるべく成長してほしいと考えているからです。

    エンジニアやプログラマーにとって、しっかり成長するかどうかは「新卒の時の初期教育が大変重要」です。だからこそ、入社前から実務対応の準備をすることで、新入社員の活躍を後押ししたいという想いから、研修・育成に力を入れています。



    ■設立18年目、第二成長期と新卒方々に期待すること

    4名で始めた創業時は経営体力が経営課題でした。
    それから17年、創業期より経営体力がついてきている状況です。

    小さくはじめた当社が今後の第二成長期として目指していることとしては、

    ・社員数を200名にすること
    ・AWS、インフラ構築とアプリ開発をワンストップソリューションでの提案、受注量を大きくすること
    ・Saas(自社製品)開発と提供を行い、そのビジネス構築を行うこと

    になります。

    入社して間もない情報系新卒の方が高い開発力で生産貢献していくれるケースも珍しくありません。

    入社して数年たった文系学生が、プロジェクトの中核をになってくれているケースも珍しくありません。

    どの学部や学校の出身に関わらず、活躍という面で共通していえることは、どのようなPJや技術にふれたとしても、PJや事業、顧客に大きく貢献してくれていることです。そんな活躍と充実感を感じてくれることを期待しています。


    ■自分たちが目指すべき道をしっかり見据え、共に成長できる仲間

    技術面に関しては、定めた技術領域にブレることなく、市場の動きやクライアントニーズに柔軟かつ的確に対応できる技術者集団を目指しています。

    人材に関しては闇雲に仲間を増やすのではなく、お互いに信頼し合い、クロスパワーの考えに共感してくれる仲間たちと共に、地に足をつけながら着実に成長したいと考えます。

    クロスパワーと出会えた方と、組織を大きくしていけることを楽しみにしています。

    <代表取締役/大江 龍介>

    私たちの特徴

    組織の特徴

    ◆クロスパワーの特徴を紹介

    〇2006年設立以降、18期連続黒字経営継続中
    〇国内でも数十社しか取得していない「AWSアドバンスドパートナー」取得
    〇ITエンジニアが140名以上在籍
    〇有休取得率約80%、月平均残業時間12時間
    〇お互いを尊重するフラットでアットホームな社内
    〇リモートワーク推進やリモートワーク手当有
    〇入社前に取得した資格でも資格手当の対象

    その他にも、クロスパワーの特徴はまだまだあります。
    説明会や面接でお気軽にご質問ください。

    ビジョン/ミッション

    3Cのスローガン

    ■Cross(交流)
    「人は人によって成長をもたらされます」
    常にブラッシュアップする対人関係を意識し、
    成長とともにコラボレーションすることが自己成長の絶対要件です。

    ■Challenge(挑戦)
    「人生の上でいろんな困難、課題があります」
    Try&Errorを恐れず前進することで、成長が促される。
    失敗することを恐れて何もしないより、
    挑戦し続けることで大きな成長が期待できます。

    ■Contribution(貢献)
    「挑戦し成長した結果、初めて社会貢献することができます」
    システムを作る、家を作る、サービスを提供するなど対価をいただく以上、
    社会が望むものを提供しないと社会は受け入れてくれません。
    そのために自助努力することで、初めてそれが達成できます。

    社風

    社員同士、社長まで「さん」付けで呼ぶような風土です。

    何かあれば上司や社長に気軽に相談できます!とってもフラットな社風です。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    私たちの仕事

    クロスパワーは2006年に4名で創業した企業になります。
    2022年現在は、140名ほどになり、以下の事業推進を行っています。


    ★クロスパワーが運営している事業
    ●システムインテグレーション事業
    官庁、金融機関、大手企業の様々なシステムを開発・運用しています。
    https://www.x-power.co.jp/


    ●AWS導入支援(クラウドシステムの導入支援)
    クラウドシステムの中でも導入率がもっとも高い、AWSのコンサル、導入、
    付帯するアプリケーションの開発を行っています。
    https://xp-cloud.jp/


    ●ITエンジニアの教育事業
    寺子屋ITライセンスという経験ゼロからシステムエンジニアに
    ステップアップするためのエンジニア養成スクールを運営してます。
    https://terakoya-it.jp/



    ★クロスパワーが皆さんに届けられること
    ●未経験の教育にはとっても注力しています。
    新卒の研修時間は内定者研修からはじまり、600時間を超えます。
    実践で通用する力を身につけてもらっています。


    ●当社の技術範囲。キャリアの選択ができる。
    アプリケーション(application)、
    オンプレミス(on-premises)のインフラ構築、
    AWSの構築(AWS)。
    「AOA」の技術分野に注力してます。


    ●結果的に、技術が身につきます。
    ・アプリケーション開発技術
    ・サーバーインフラの構築技術
    ・流行りのAWS技術
    など。フルスタック(広範囲)エンジニアを目指すこともできます。


    ★今後の事業展開、今後目指していること。
    ●短期的(2、3年くらい)には
    社員数150名、
    AWS、インフラとアプリケーションのワンストップ開発の強化
    Saas(法人向けWebアプリのサブスクリプション)ビジネスの開始



    ●中期的(5年くらい)に
    社員数 200名
    ワンストップ開発のボリュームアップ
    Saasビジネスの事業化

    を意識しています。



    ★ビジョン(事業にかける想い)
    クロスパワーは3つのビジョンを掲げています
    ~~~~~~~~~
    ・クロスパワーは教育型企業であり続けます。

    ・クロスパワーはシステムサービスインテグレータ(SSI)として確立することを目指します。

    ・クロスパワーはかかわるステークホルダーに対し、ビジネス的なベネフィットだけでなく、精神的利益も含めて提供することも目的としています。
    ~~~~~~~~~



    共感できる方、当社に興味のある方と、詳細は直接お話しできると嬉しいです!

    福利厚生・研修・社内制度

    • 社宅・独身寮あり
    • 家族手当あり
    • 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
    • テレワーク推奨
    • 転居を伴う転勤なし
    • フレックスタイム制度あり
    • 年間休日125日以上
    • 完全週休2日制
    • 実力主義の評価制度あり
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    健康保険
    厚生年金
    雇用保険
    労災保険
    確定拠出年金制度
    書籍購入、資格受験費支援
    健康診断
    社員寮(都内)
    サークル活動助成金
    クロス会(懇親会)

    研修制度

    ・ビジネスマナー研修
    ・コミュニケーション研修
    ・各種IT資格の取得研修

    自己啓発支援

    IT資格等を取得する為の支援を多数用意しています。
    IT書籍購入支援、IT資格受験費支援。

    メンター制度

    メンターがサポートします。

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      12.0 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      12.0日
    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者4名(対象者4名)
      女性:取得者1名(対象者1名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      32.0歳
    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2023年度:男性8名、女性0名
      2022年度:男性6名、女性3名
      2021年度:男性5名、女性0名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 2006年10月2日
    本社所在地1 東京都千代田区外神田1丁目16-8 GEEKS AKIHABARA 3階MAP
    事業所 本社/東京都千代田区外神田1丁目16-8 GEEKS AKIHABARA 3階
    代表者 大江 龍介
    資本金 5000万円
    売上高 9億3000万円(2023年12月期)
    従業員数 163名(2023年9月現在)
    主要取引先 ザ・プロアクティブカンパニー
    サイバーエージェント
    島津製作所
    セガ 
    ソニー・ミュージックパブリッシング
    テレビ東京ブロードバンド
    テレビ朝日ミュージック 
    東京ニュース通信社
    角川ドワンゴ
    ポプラ社
    三菱総研DCS
    イージェイワークス(PCデポグループ)
    インターネットイニシアティブ
    NTTデータ
    QES(日本経済新聞グループ)
    CIJ
    日鉄ソリューションズ
    NEXCOシステムズ(NEXCOグループ企業)
    TIS
    TIS千代田システムズ
    東邦システムサイエンス(東証一部上場企業)
    ミライト         
    その他大手企業中心に多数
    上場区分 非上場
    沿革 2006年 10月
    株式会社クロスパワー設立
    資本金500万円、4人で創業する。

    2007年 9月
    第一期決算にて黒字
    多くの方々に支援をいただき、第一期決算にて黒字になる。(年商1億5200万円)

    2008年 3月
    本社移転
    当社全メンバーの努力と事業拡大に伴い、本社移転。 社員数が30名になる。

    2010年 8月
    おまかせファイルサーバー提供開始
    オンラインストレージ、 おまかせファイルサーバー提供開始。

    2010年 10月
    資本金を2000万円に増資
    当社全メンバーの努力と事業拡大に伴い、資本金を2000万円に増資。

    2012年 7月
    本社移転
    当社全メンバーの努力と事業拡大に伴い、本社移転。 社員数が50名になる。

    2012年12月
    ITスクール 「寺子屋ITライセンス」開校

    2013年 2月
    大学で講義を行う
    寺子屋ITライセンス講師が、オープンソースカンファレンスの明星大学内にて、講義を行う。

    2014年 11月
    本社移転
    当社全メンバーの努力と事業拡大に伴い、本社移転。 社員数が70名になる。

    2015年 8月
    ISMS(ISO27001)を取得
    セキュリティを適切に管理するため、ISMS(ISO27001)を取得。 認証 MSA-IS-147

    2015年 10月
    AWSコンサルティングパートナーとして認定
    当社全メンバーの努力とお客様からの評価で、AWSコンサルティングパートナーとして認定される。

    2016年 10月
    創立10週年記念パーティーを開催
    ホテルジュラクにて、創立10週年記念パーティーを開催。 10年間事業継続の感謝と当社全メンバーの努力にお礼の気持ちを伝える。

    2017年 1月
    寺子屋ITライセンスを移転
    当社全メンバーの努力と事業拡大に伴い、寺子屋ITライセンスを移転。 (秋葉原、昭和通り改札方面)

    2018年 3月
    資本金を5000万円に増資
    当社全メンバーの努力と事業拡大に伴い、資本金を5000万円に増資。

    2018年 7月
    ISMS(ISO27017)を取得
    クラウドセキュリティを適切に管理するため、ISMS(ISO27017)を取得。認証 MSA-IS-147-CL

    2019年 1月
    社員数が100名になる。

    2019年 9月
    AWS アドバンスドコンサルティングパートナーとして認定
    当社全メンバーの努力と実績で、AWS アドバンスドコンサルティングパートナーとして認定される。

    2021年 11月
    クラウドシステム開発部がISO9001を取得
    システム品質をより良くするため、クラウドシステム開発部がISO9001を取得。
    認証 MSA-QS-4815

    2023年9月
    本社移転
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。