
兵庫県商社(食品)|食品
加藤産業株式会社
- -
-
170 フォロワー
私たちのミッションは「豊かな食生活」を提供して人々の幸せを実現すること。

目次
私たちの事業
卸売から自社製造・流通まで一貫して行う総合食品商社
加藤産業株式会社は、加工食品を中心に約4千社の商品や自社製品を取り扱い、約2千社の小売業店に卸売りをする「食品の総合卸売企業」です。現在はそのノウハウと商品力、自社物流サービスを強みに、業界4位まで成長を続けています。(2022年1月、食品新聞)
今後はこれらの強みを生かした情報提供やコンサルティングなどを通じて、両者の発展とともに、みなさまの食をより豊かにする事業を展開していきます。
「カンピー」をはじめオリジナル商品も多数持っており、自販力の強さが当社の強みです。
求められる仕事のレベルは高いですが、自ずと「自分で考える」人間に成長できる会社です。もちろん、個々に任せられているとはいえ、壁にぶつかれば職場の上司や先輩が相談にのってくれるので安心です。若くても自由に意見を言える環境が当社にはあります。

私たちの特徴
ビジョン/ミッション
加藤産業グループのビジョン/ミッション
当社グループが目指す社会的使命。
私たちのミッションは、「豊かな食生活」を提供して人々の幸せを実現すること。
私たちの全ての活動・取組みは、このミッションの達成を目指すことです。
そのために当社は、食の生産の源となる自然の恵みを大切にし、誰でも、安全で安心な商品が手ごろな価格で手に入り、季節性・地域性に富んだ多様な食を楽しみ、食文化を継承し、育むことで家族の団らん・人々の絆を強め、健康で健全な生活に貢献するような「豊かな食生活」を提供し、人々の幸せを実現します。

事業・商品の特徴
豊かな『食』の感動をお届けし続けるための事業を展開しています
【総合食品卸売業】
常温加工食品(ジャム、缶詰、インスタント食品、飲料、乾物など)を中心に全国の小売店(スーパー、コンビニなど)に販売しています。またメーカーと小売店からの情報を元にデータ分析を行い、売場の提案・企画を行う提案型営業を実践しています。新たな付加価値を創造・提案しながら消費者にとって魅力ある売場づくりを実践し、購買意欲を喚起することも私たちの仕事です。
【オリジナル商品の開発・販売】
変化する消費者の嗜好、消費トレンドを先取りした自社ブランド商品の開発を進め、自社生産による高品質・ローコストを実現しています。これまでに「カンピー」「グリーンウッド」「ペズロ」「プロッシモ」などお馴染みのブランドを多数開発してきました。生産工場では万全な衛生管理のもと入念な検査を繰り返し、厳しい品質管理基準に合格した製品だけをお客様の手元に送り届けています。
こうして生まれたブランド一つひとつには、ものづくりにかける想いが込められています。
【ロジスティクス(物流)】
単に商品を販売するだけでなく必要な場所・時間・価格で小売店に提供できるように食品流通の最適化を目指しています。サプライチェーンマネージャーとして現状の分析データを元にそれぞれの小売店に適した付加価値の高い物流戦略を立案、実行しています。様々な人々に喜びを届けるために、加藤産業のロジスティクスは動き続けています。

社風
経営者や消費者目線で考え、実行できる環境が大きな成長を生む
当社最大の特徴は、独立系の総合食品卸売商社というところ。全国にある各支社では独立採算制を取っているため、一人ひとりが早いうちから経営者視点で仕事ができます。そんな環境があるからこそ、「自分が経営者だったらどうするか」、「自分が消費者だったらどうするか」など、自主的にビジネスを考える風土が育っています。その分求められる仕事のレベルは高いですが、その責任と仕事の壁を乗り越えると達成感や充実感、やりがいも大きなものに。もちろん上司や先輩たちも同じ経験をした立場からしっかりとサポートをしてくれます。そんな若いうちから確実に、高いレベルで成長できる環境と社員の頑張りが当社をますます成長させていきます。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
主な業務
加藤産業では、ロジスティクスやリテールサポートを中心に、食の流通に関わる様々な仕事に携わることができます。取引先および業界関係者からの大きな信頼を受けながら、「食のプロフェッショナル」として責任ある仕事に取り組んでいます。
【営業】
スーパーマーケットやコンビニエンスストア、ドラッグストアなどの取引先に対して、新商品の提案、売場提案などのリテールサポートを行います。取引先の売上向上が加藤産業の売上向上につながるため、蓄積された商品情報や販売ノウハウをもとに、新たな付加価値を創造・提案しています。加藤産業の代表として最前線で取引先と向き合う重要なポジションです。
【仕入】
取引先からの注文に応じてメーカーに商品を発注し、在庫を適切にコントロールしていく仕事です。季節、天候、イベント、営業サイドのマーケティング、販促状況などのデータに基づいて需要を予測するため、物流および営業的な知識・感度も求められます。「豊かな食生活」の実現に向けて日々在庫管理を実践し、売場のチャンスロス削減を支援します。
【物流管理】
スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストアなどの小売店に、生活者が求める商品を売場に欠品させることなくお届けするための物流業務全般を管理しています。物流業務の効率化、物流レベルの向上、安全・安心への取り組みなど物流全般についての管理や従業員への指導を行い、小売店のニーズにあった独自の売場を実現させるための食の流通を支えています。
福利厚生・研修・社内制度
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
福利厚生・社内制度
・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、企業年金基金、従業員融資、従業員持株会、財産形成貯蓄制度、社宅制度、企業型確定拠出年金
・会員制福利厚生サービス(ベネフィット・ステーション)
研修制度
新入社員研修、OJT研修、若手社員(1年~5年目)研修、営業スキルアップ研修、海外研修など
職場環境
-
平均残業時間
(月間)14.5 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)8.5日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者35名)
女性:取得者8名(対象者8名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢41.0歳
-
平均勤続年数15.6年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2023年度:採用人数49名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数43名、うち離職者数2名
2021年度:採用人数48名、うち離職者数4名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2023年度:男性27名、女性22名
2022年度:男性26名、女性17名
2021年度:男性29名、女性19名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1947年8月22日 |
---|---|
本社所在地1 | 〒662-8543 兵庫県西宮市松原町9-20MAP |
事業所 | 本社/兵庫県西宮市 東京本部/東京都大田区 支社/北海道、東北、東関東、北関東、南関東、中部、北近畿、南近畿、 西近畿、 中四国、九州 支店/札幌、仙台、秋田、足立、千葉、多摩、埼玉、新潟、南東京、湘南、 静岡、名古屋、 京都、北大阪、阪南、阪和、阪神、神姫、広島、岡山、 高松、松山、福岡、長崎 営業所/山形、宮崎 工場/上郡 |
代表者 | 加藤 和弥 |
資本金 | 59億3,405万円 |
売上高 | 単体:6,509億円 連結:1兆356億円(2022年9月期) |
従業員数 | 1,123名(2022年9月現在) |
子会社・関連会社 | ケイ低温フーズ(株)、三陽物産(株)、ヤタニ酒販(株)、カトー菓子(株)、エス・エイ・エスジャパン(株)、カトー酒販(株)、(株)植嶋、Kato Sangyo Vietnam Co., Ltd.、Lein Hing Holdings Sdn. Bhd.,Merison (M) Sdn. Bhd.,Naspac Marketing Pte.Ltd.、Toan Gia Hiep Phuoc Trading Co., Ltd.、Song Ma Retail Co., Ltd.、上海加産貿易有限公司 沖縄ロジスティクス(株)、カトーロジスティクス(株)、 マンナ運輸(株) 和歌山産業(株)、兵庫興農(株) (株)アドバンスキッチン 加藤不動産(株)、加藤SCアジアインベストメント(株) |
上場区分 | 国内上場 |
上場市場 | 東証 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2022年4月~2023年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
加藤産業株式会社 (2022年9月30日現在)
従業員数(人)
4,210
[ 436 ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
1,123
[ 248 ] |
平均年齢(歳)
40.72
|
平均勤続年数(年)
15.58
|
平均年収(千円)
6,766,340
|