
岐阜県化学・石油
岐阜プラスチック工業株式会社
- -
-
16 フォロワー
インターン・仕事研究受付中
すべて見るモノづくりによって人々の暮らしを豊かにするプラスチックの総合メーカー
目次
私たちの事業
【時代の求めるプラスチックの可能性に挑戦】
当社はプラスチックのパイオニアとして、食品包装容器・物流産業資材・家庭用品・建築土木資材・工業部品・医療関連品・スポーツ資材など、幅広い分野において製品を開発し、製造販売しているプラスチックの総合メーカーです。
創業66周年を迎えた当社ですが、その歴史はプラスチックの可能性に挑戦し続けてきた歴史です。幅広い分野でパイオニア的役割を担うとともに、「豊かな暮らし」「物流の合理化」「リサイクル」「食の安全安心」など、それぞれの時代で求められるプラスチックの可能性を追求し挑戦を続けてきました。そして20年以上前から、地球に優しいモノづくりをテーマに掲げ、地球温暖化防止と循環型社会の実現に貢献すべく新たな価値と可能性の創造に取り組んできました。
最近では、世界でいち早く連続成形技術を確立し超軽量・高剛性を実現した環境配慮型製品「TECCELL(テクセル)」の開発や環境にやさしい「バイオプラスチック」の開発・積極採用などに取り組んでいます。
また、2019年には最新鋭の倉敷新工場も稼働し、売上1000億企業へ向けた挑戦とを続けています。
私たちの特徴
事業・商品の特徴
世界の連続成形技術~新素材「TECCELL」~
ハニカムコアとはハチの巣、つまり六角柱が連続して成形された集合体で、高強度・軽量を理想的に実現する力学上最も優れた構造体です。当社は熱可塑性樹脂によるハニカムコア材の連続成形技術を世界でいち早く確立し、この新素材に「Technology(技術)」と「Cell(小部屋)」の造語として「TECCELL(テクセル)」というブランド名を付けました。TECCELLは“高強度・超軽量”の特性を活かし、あらゆる産業分野の省エネ化・CO2削減に貢献するだけでなく、非常に優れた吸音特性を活かし、防音材として騒音に悩む職場などでの労働環境改善にも貢献します。発売以来、自動車・建材・住設・スポーツ・物流資材など様々な分野で採用され、2013年には専用工場「テクセル事業所」を開設、2015年には第6回ものづくり日本大賞「経済産業大臣賞」を受賞。現在、航空機エンジン部品の分野でJAXA(宇宙航空研究機構)との共同開発も進めています。今後もTECCELLの更なる機能性の向上と普及を通じて、あらゆる産業分野の環境負荷低減に貢献して参ります。
事業戦略
環境配慮型製品への挑戦~バイオマスプラスチック~。
バイオマスプラスチックとは、植物などの再生可能資源を原料として作られたプラスチックの総称で、大気中のCO2を増やさず、石油資源を節約できるとともに、微生物により水と二酸化炭素に分解する特性(生分解性)を有する種類も存在します。当社では1990年代から環境に優しい素材開発の研究を始め、当社が開発したバイオマスプラスチック製の食品包装容器は、我が国でいち早く業界団体「ポリオレフィン等衛生協議会」のポジティブリストに掲載され、愛知万博では公式容器として採用されました。その後、バイオマス食品包装容器のトップクラス企業へと成長し、現在は物流用パレット、ゴミ箱、プールのコースロープなどの食品包装容器以外の分野においても製品化を推進しています。近年のプラスチックゴミによる海洋汚染問題に対応するべく、2019年、当社は食品包装容器分野における今後の新商品全てでバイオマスプラスチックを採用することを表明しました。長年培ってきたバイオマスプラスチックに関する技術を社会にお役立てさせるべく、今後当社は最大限注力して参ります。
組織の特徴
社員の挑戦、革新する姿勢に対しては最大限の支援をしていきます
企業を取り巻く環境は常に変化し、その変化するスピードも増しています。企業は、その環境に対応して存続していかなくてはなりません。それを支えるのは組織であり、その組織を支える社員個々の成長が不可欠だと考えています。
我々は、社員の挑戦、革新する姿勢に対しては最大限の支援をしていきます。
リスのプラスチックグループがこれから100年企業へと挑戦を続けていくため、企業とともに社員も成長していく。そんな仲間として皆さんを迎えることができることを楽しみにしております。
私たちの仕事
「暮らし」を支える商品
私たちの仕事は、プラスチックの総合メーカーとして、日用品・物流産業資材・食品包装容器・建築土木資材・スポーツ用資材・工業部品・医療関連器具など幅広い分野において、常に社会に求められる製品を開発し提供し続けることです。
さらには変化する情勢や、現在のトレンド、今後の動向をマーケティングして、新たな市場、新たな価値を創り発信することが重要であると考えています。
自社開発製品もたくさんあり、技術力には非常に自信があります。
福利厚生・研修・社内制度
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
<制度>
各種社会保険・財形貯蓄・法定外補償・慶弔見舞金・永年勤続表彰・通信教育・従業員持株会・施設割引券 等
<諸施設>
独身寮・社員食堂・社宅・体育館
<クラブ活動>
野球・サッカー・フットサル・テニス・水泳・マラソン・卓球 等
研修制度
【新入社員研修】
入社前教育・導入研修・営業研修・現場研修・生産本部研修・CS研修・通信教育
【半年後】
新入社員フォロー面談・フォロー研修
【2年目以降】
3年目社員人事面談
階層別や職種別等、個人の成長に合わせた面談・教育・研修に参加してもらいます。
自己啓発支援
制度あり
教育支援制度
業務に資するとして会社が認めた特定の資格合格に関して、取得費用の全額補助、一時金あり。
各種通信教育支援
会社指定の通信教育講座を受講し、合格終了した受講料を会社が補助します。
メンター制度
制度あり
キャリアコンサルティング制度
制度あり
MBO能力開発カードの運営、自己申告制度、新入社員フォロー研修、3年目社員人事面談 等
社内検定制度
制度あり
社内職能資格制度、社外監督士、射出成形技能士、電気主任技術者 等
職場環境
-
平均残業時間
(月間)13.3 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)9.8日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者4名(対象者126名)
女性:取得者12名(対象者13名)
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数14.8年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 創業66年 |
---|---|
本社所在地1 | 岐阜県岐阜市神田町9丁目27番地大岐阜ビル12階MAP |
事業所 | ・岐阜本社/岐阜市神田町9丁目27番地 大岐阜ビル12階 ・東京本部/東京都中央区日本橋馬喰町1丁目6番7号 ・支店/東京、大阪、名古屋、福岡、仙台、大宮、岡山 ・営業所/札幌、新潟、大宮、町田、静岡、松本、金沢、広島、松山、鹿児島 ・工場/福島、群馬、山梨、岐阜、愛知、兵庫、愛媛、福岡、岡山 ・海外拠点/中国(上海) |
代表者 | 大松 栄太 |
資本金 | 22億1100万円 |
売上高 | 1085億円(グループ合計)(2022年3月期) |
従業員数 | 2240名(グループ合計)(2022年3月現在)
※男性1858名、女性382名 |
子会社・関連会社 | 【グループ会社】 (1)岐阜プラスチック工業(株) (2)リスパック(株) (3)リス(株) (4)リスジョイントプロダクツ(株) (5)リス興業(株) (6)東栄管機(株) (7)大岐阜ビル(株) |
上場区分 | 非上場 |