新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    茨城県総合電機

    助川電気工業株式会社

    • -
    • 2 フォロワー
    企業データ
    資本金: 9億2,110万円
    売上高: 49億6,400万円

    技術力で社会に貢献している助川電気工業!幅広い事業を展開し、人々の暮らしを支えています。

    目次

    私たちの事業

    社会を支える、多彩な技術力

    助川電気工業は、電気機械器具、精密機械器具、システムエンジニアリングなどの製造・販売を軸に、社会の発展に貢献する様々な事業を展開しています。

    私たちの技術は、大きく2つの分野で活躍しています。

    ■エネルギー関連事業
    原子力発電所の安全性向上や火力発電所の高効率化に貢献する装置、そして未来のエネルギーとして期待される核融合関連の試験研究装置など、エネルギー分野において重要な役割を担っています。

    ■産業システム関連事業
    鉄鋼、自動車、半導体、FPDなど、様々な産業の製造現場で必要とされる「熱と計測」の技術を提供。製造装置の精度向上や効率化に貢献し、日本のものづくりを支えています。また、自動車の軽量化に貢献するアルミニウム鋳造品の製造に欠かせない、アルミ用電磁ポンプ、給湯装置、鋳造装置などを提供しています。環境負荷の低減にも貢献する技術です。

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    75年以上、「熱と計測」の技術で社会に貢献

    助川電気工業は1949年の設立以来、「熱と計測」をコア技術として、様々な産業分野に貢献してきました。

    当社の独自技術は、半導体や液晶・有機ELディスプレイなどの製造に欠かせない加熱源や温度制御、原子力発電所の安全性確証試験、そして自動車の軽量化に貢献するアルミニウム鋳造など、幅広い分野で活躍しています。

    【主な事業領域と特徴】

    ■情報通信分野
    当社が開発したシーズヒーターやシース熱電対は、半導体やFPDの製造装置に不可欠な部品として、高精度な温度制御を実現しています。

    ■原子力分野
    高出力の電気ヒーターを用いた模擬燃料集合体やナトリウム用電磁ポンプなど、原子力発電の安全性向上に貢献する製品を提供しています。

    ■自動車分野
    アルミニウム鋳造に用いられる電磁ポンプは、自動車の軽量化、ひいては燃費向上によるCO2排出量削減に貢献しています。

    さらに、電磁ポンプ技術は、次世代エネルギーとして期待される核融合発電や蓄熱装置など、地球温暖化対策にも貢献できる可能性を秘めています。

    「世にない技術への挑戦」をスローガンに、助川電気はこれからも研究開発型企業として、地球環境を守り、産業の進歩発展に貢献していきます。

    社風

    挑み続けるチーム。

    私たちの仕事は、決して平坦な道のりではありません。
    日々、様々な壁に直面し、試行錯誤を繰り返しながら、一歩ずつ成長を続けています。

    でも、決して一人ではありません。
    部署・部門の垣根は低く、経験豊富な上司や先輩が、いつでも親身になって相談に乗ってくれる環境があります。分からないことは、気兼ねなく質問できる雰囲気があり、安心して挑戦できるのは、信頼できる仲間たちの存在があるからです。

    私たちは、現状に満足せず、常に知識や技術を磨き続けることを大切にしています。
    お互いを尊重し、高め合いながら、共に未来へ向かって進んでいく仲間がいることを、私たちは誇りに思っています。

    研修制度

    幅広い事業領域を支える、充実の研修制度

    助川電気工業は、エネルギー関連事業から産業システム関連事業まで、幅広い事業を展開しています。
    そのため、社員一人ひとりが多様な知識やスキルを身につける必要があります。

    そこで私たちは、各分野に精通したスペシャリストによる充実した研修制度を設けています。
    新入社員研修はもちろんのこと、個々の成長段階に合わせた研修プログラムを用意し、継続的なスキルアップをサポートしています。

    福利厚生・研修・社内制度

    福利厚生・社内制度

    年間休日120日以上
    教育・研修制度が充実
    完全週休2日制
    社宅・家賃補助制度あり

    研修制度

    【全新入社員】入社後約1カ月間の導入研修を実施。
    内容:会社概要、経営理念、現場実習等

    【その後】配属先において実務に即した研修

    【その他】対象者には第二種電気工事士試験(筆記、技能)を受験していただきます。受験に必要な知識、技能について指導。

    自己啓発支援

    所定の資格を自費で取得した場合、資格手当を支給

    メンター制度

    個別に対応

    キャリアコンサルティング制度

    個別に対応

    社内検定制度

    技量認定制度

    職場環境

    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      11.0日

    最終更新日:

    社員について

    • 平均勤続年数
      21.0年

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1949年2月3日
    本社所在地1 茨城県高萩市上手綱3333-23MAP
    事業所 【本社事務所】
     〒318-0004
     茨城県高萩市上手綱3333-23
    【滑川工場】
     〒317-0051
     茨城県日立市滑川本町3-19-5
    【東京支店】
     〒101-0047
     東京都千代田区内神田3-16-9 松浦ビル
    【大阪営業所】
     〒530-0054
     大阪府大阪市北区天神橋1-19-8 MF南森町3ビル
    【広島営業所】
     〒732-0052
     広島県広島市東区光町1-9-28 第一寺岡ビル
    【つくばオフィス】
     〒305-0047
     茨城県つくば市千現2-1-6 つくば研究支援センター C-A-9
    代表者 代表取締役 高橋光俊
    資本金 9億2,110万円
    売上高 49億6,400万円(2024年9月期)
    従業員数 225名(2024年9月現在)

    キャリタス就活編集部 特別情報

    関連情報

    有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。
    本情報は、決算期が2022年4月~2023年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。

    助川電気工業株式会社 (2022年9月30日現在)

    提出会社の状況
    従業員数(人)
    平均年齢(歳)
    平均勤続年数(年)
    平均年収(円)
    従業員数(人)
    194
    [ 58 ]
    平均年齢(歳)
    44.2
    平均勤続年数(年)
    21.1
    平均年収(千円)
    5,977,952
    (注)1 従業員数は、就業人員であります。 2 平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでおります。 3 従業員数の欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員数であります。
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。

    エントリー・申し込む