新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    神奈川県家電・オーディオ機器|その他電気・電子関連|精密機器

    株式会社富士通ゼネラル

    • 3.75
    • 10,051 フォロワー
    企業データ
    資本金: 182億6044万円 (2024年3月現在)
    売上高: 3710億円
    株式上場: 東証
    受付状況
    • オンリーワン技術あり
    • 海外事業展開に注力
    • SDGsの取り組みに積極的
    • CSR・CSV活動に積極的

    ・職種別採用実施
    ・世界100カ国以上に展開するグローバル企業
    ・世界初・業界初を生み出してきたモノづくり企業

    目次

    私たちの事業

    事業紹介

    私たちの暮らしやビジネスがより快適・安全・便利であるために、富士通ゼネラルの技術がさまざまなシーンで活かされています。
    当社では、「空調機」「情報通信システム」「電子デバイス」といった3つの事業を中心に、快適・安心・安全で持続可能な社会の実現に貢献する企業グループを目指していきます。

    私たちの特徴

    働く仲間

    もっと、世界に「快適」「安全」「幸せ」を。

    【空調機事業】
     開発(コンプレッサ開発)職 ~2018年入社~
    ーわたしの仕事ー
    エアコンのコンプレッサを開発しています。コンプレッサは、エアコンの心臓部とも呼ばれており、部屋を冷やしたり、暖めたりするために欠かせない重要な部品です。
    コンプレッサを開発する上で大事なことは、「安定して能力を出せること」「壊れにくいこと」「音が静かであること」です。私はこの中の「音を静かにするための開発」を担当しており、どの部分からの音が大きいのか、その音を静かにするためにどのような設計にすべきなのかを日々考えています。

    【情報通信システム事業】
    電気電子・ソフト系開発職 ~2017年入社~
    ーわたしの仕事ー
    住民の皆さんの安全を向上させるための防災無線システムのソフト開発に携わっていて、主に機能拡張や要望対応の開発を行っています。システムの仕様の取り決めを行う設計や、プログラミング、システムの動作試験など、開発に関わる上流工程から下流工程まですべての作業を担当。また、社内での開発作業以外にも、システムを導入する際に現地に赴いて作業をする場合もあります。

    【電子デバイス事業】
    電気系開発職 ~2018年入社~
    ーわたしの仕事ー
    産業機器や家電など様々なところで使用される、モジュール製品設計を行っています。試作品を製造するにあたり、機構部品など各種図面作成、部品手配、電気検査、動作確認等の評価などで、メーカーへの作成依頼や関係部署への連絡を含め、製造完了までのコントロールをしています。

    企業理念

    【OUR MISSION】【OUR PHILOSOPHY】

    【OUR MISSION】
    ‐共に未来を生きる‐
    私たちは革新的なモノづくりを通じて、世界中のお客様と社会のために、安らぎに満ちた、今日にない明日を届けます。

    【OUR PHILOSOPHY】
    ‐自発的に取り組みます‐
    私たちは、自己成長のための努力を惜しまず、たゆまぬ創意工夫と先見力で、自ら新しい事に挑戦します。

    ‐人を思い活かします‐
    私たちは人を思いやり、異なる文化と多様性を活かし、協調と対話を通じて、人の可能性を最大化します。

    ‐誠実さを大切にします‐
    私たちは、誠実さを旨とし、常に高い倫理観を持って人として正しい道を歩みます。

    組織の特徴

    健康経営優良法人2023 ホワイト500 認定企業

    富士通ゼネラルは、持続可能な社会の実現へ貢献することを事業の中核に据え、「地球との共存」「社会への貢献」「社員との共感」を3つの柱とした「サステナブル経営」を推進しています。

    「健康経営」は、「社員との共感」における重点テーマの一つであり、「社員が健康でいきいきと働く職場があってこそ、企業理念に掲げる自発的に取り組む人材が育成できる」と考え、多様な施策を展開しています。

    さらに、社員やその家族のみならず、健康経営導入を目指す企業・団体への支援や連携も積極的に行っています。今後も健康経営の推進により、すべての人が健康でいきいきと働くことのできる社会の実現に貢献していきます。

    ※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    世界中のお客様と社会のために、安らぎに満ちた、今日にない明日を届けます

    【空調機事業】
    “いのちに変わる、空気をつくる”いつも“人”を包みこんでいる、“空気”という存在。当社は、快適でクリーンな“空気”を生み出す空調機器でその時代、その地域に最適な本当の“ここちよさ”を実現します。
    【情報通信システム事業】
    消防・防災体制構築の一環として、住民の生命・財産を守る消防システム、安心安全な暮らしを守る防災システムを、提案・製造・販売・保守までの一貫したソリューションシステムサービスとして提供しています。
    【電子デバイス事業】
    電子部品・ユニット製造など、ソリューションビジネスを展開しています。お客様が抱える技術・品質・コストなどの課題解決で、各産業分野にて高い評価を得ています。パワーエレクトロニクスを中心に、ロボットコントローラーやモーター駆動装置などの産業機器において、省エネ製品の開発により効率化を推進、また環境機器への取り組みにも力を入れており、エコロジーに貢献しています。

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 家族手当あり
    • 財形貯蓄制度あり
    • 社内預金・持株会あり
    • 社員食堂・食事手当あり
    • フレックスタイム制度あり
    • ノー残業デー等長時間労働是正あり
    • 年間休日125日以上
    • 完全週休2日制

    福利厚生・社内制度

    通勤手当、家族手当、住宅支援(賃貸住宅家賃補助・独身者(若年層)家賃補助・転勤者用社宅 等)、従業員持株会、財形貯蓄、財形給付金、生活習慣病健診、福利厚生サービス(ベネフィットワン)加入、カフェテリアプラン 等

    研修制度

    【各階層別研修】
    新入社員研修、リーダー研修、新任管理職研修 等

    【目的別研修】
    語学研修、キャリア&ライフセミナー 等

    自己啓発支援

    【10%ルール】月の所定労働時間の10%を、本人の申請により自由に使用できる制度
    【セレクティア】自己啓発に対する補助金制度
    【英語】推薦型英語研修、自己啓発型英語研修
    【オンデマンド学習】自発的に学べる環境と機械の提供

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      19.1 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      15.3日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 0%
      管理職: 1.8%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者16名(対象者34名)
      女性:取得者9名(対象者9名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      42.6歳
    • 平均勤続年数
      17.6年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2025年度:採用人数52名、うち離職者数0名
      2024年度:採用人数88名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数69名、うち離職者数1名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2025年度:男性41名、女性11名
      2024年度:男性71名、女性17名
      2023年度:男性51名、女性18名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1936年(昭和11年) 1月15日
    本社所在地1 神奈川県川崎市高津区末長3丁目3番17号MAP
    事業所 本社:神奈川県川崎市
    開発拠点:神奈川県川崎市、岩手県一関市
    SE拠点:神奈川県川崎市
    国内生産拠点:岩手県一関市、青森県上北郡
    国内販売拠点:全国主要都市16拠点
    代表者 代表取締役社長 経営執行役社長 増田 幸司(2024年6月18日から)
    資本金 182億6044万円 (2024年3月現在)
    売上高 3710億円(2023年3月期)
    従業員数 単独:1734名 連結:8765名 (2024年3月現在)
    子会社・関連会社 国内10社 海外32社(アジア、欧州、中近東、北米、オセアニア、南米)
    上場区分 国内上場
    上場市場 東証
    沿革 ■創業と初期展開
    1936年に「株式会社八欧商店」として設立され、レコードや蓄音機の販売を開始。その後、ラジオなどの製造を通じ電機製品開発に着手。戦後の復興期には商標「ゼネラル」を使用し、白黒テレビや無線機の製造で国内市場を拡大しました。

    ■成長期(1950~1960年代)
    1950年代、ラジオ・テレビ・家庭電器の生産に進出し、株式上場を達成。1960年代にはトランジスタテレビやクーラーを開発し、無線機事業でも警察・消防向けシステムを納入。企業名を「株式会社ゼネラル」に変更し、拡声装置から無線技術、電子計算機まで、広範な製品開発で産業界に台頭しました。

    ■グローバル化と多角化(1970~1980年代)
    1970年代には輸出と海外拠点設置を加速。「ミンミン」などのブランドで空調家電市場に参入し、家庭用電器と業務用機器の製造体制を強化しました。1980年代は、エアコンや防災行政無線市場をリードする技術開発を実現し、「キャッシュレジスター」や「nocria」シリーズ、プラズマテレビなどの新製品で国内外で評価されました。1985年には「株式会社富士通ゼネラル」に社名変更。

    ■21世紀のイノベーション(2000~2020年代)
    2000年代には高い省エネ性能や空気清浄機能を搭載したエアコン「nocria」を始め、ビル用マルチエアコン「AIRSTAGE」の展開と海外拠点の拡大を推進。2010年代からは欧州・北米市場での成長を目指し、AI機能を搭載した空調製品を発表。2020年代には地球環境対応を意識し、再生可能エネルギー利用を全世界の拠点で実現、多くの製品がデザインや省エネ分野で受賞を果たしました。

    ■最新の取り組み
    近年ではAIやスマート技術を融合したエアコンやウェアラブル製品などの先進技術を開発。「脱炭素社会」や「健康経営」にも意欲的に取り組み、持続可能な未来へ貢献する企業活動を続けています。

    キャリタス就活編集部 特別情報

    この企業が掲載されているランキング

    各ランキングの詳細はこちら > 
    持ち株会社の掲載、またはグループ掲載(複数社合同掲載)している場合は、持ち株会社の連結子会社またはグループ掲載内で求人掲載している各事業会社が「業界別売上高ランキング」のコンテンツにランクインしている場合に該当業界のアイコンを表示しています。
    はキャリタス就活会員限定コンテンツです。
    閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。

    この企業が受けている認定・選定

    くるみん認定
    健康経営優良法人
    ホワイト500

    関連情報

    有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。
    本情報は、決算期が2022年4月~2023年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。

    株式会社富士通ゼネラル (2023年3月31日現在)

    連結会社の状況
    従業員数(人)
    8,335
    [ 708 ]
    提出会社の状況
    従業員数(人)
    平均年齢(歳)
    平均勤続年数(年)
    平均年収(円)
    従業員数(人)
    1,729
    [ 198 ]
    平均年齢(歳)
    42.6
    平均勤続年数(年)
    17.6
    平均年収(千円)
    6,970,000
    (注)1.従業員数は就業人員であり、臨時従業員数は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。なお、臨時従業員には、パートタイマーおよび嘱託契約の従業員を含み、派遣社員を除いております。 2.平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでおります。
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。

    エントリー・申し込む