- No.1のサービス(製品)あり
- 海外事業展開に注力
- 語学力が活かせる
- 海外勤務のチャンスあり
- CSR・CSV活動に積極的
【ニッチトップ/国内シェアNo.1/グローバル/食品/包装】技術の力で世界の食文化の向上に貢献し、環境問題に向き合う。

目次
私たちの事業
世界トップレベルの製造技術力とノウハウで「食」と密接にかかわる
四国化工機株式会社は、1961年の創立以来培ってきた「機械」「包装資材」「食品」に関する世界トップレベルの製造技術力とノウハウをもち、「食」に密接にかかわる3つの事業分野で仕事を行っています。液体食品充填機の製造販売やプラントエンジニアリングを行う「機械事業」を中核に、カップやフィルムなど食品用パッケージを扱う「包装資材事業」、自社開発機を用いて豆腐等を生産する「食品事業」、これら三事業部門で運営されています。

私たちの特徴
技術力・開発力
世界80か国に供給、世界シェア約20%
ここ数年は海外市場でも売上が2倍、3倍となっており、世界各国どこに行っても当社の機械を褒めていただけます。世界を相手に徳島の企業が競争できること、選ばれることは大きな誇りです。世界80か国に供給し、世界シェア約20%を持つ当社では、海外市場のさらなる拡大をめざしています。これからも当社にしかできないことにチャレンジし、カタチにしていくおもしろみを追求できる会社でありたいと思っています。

組織の特徴
上場企業に匹敵する安定性と働きやすさ
当社の自慢のひとつは圧倒的な働きやすさです。完全週休二日制、年間休日120日以上、女性の育休取得率100%、男性の育休取得率67%、育児休業後の復帰率100%など、ワークライフバランスが実現しやすい環境が整っています。社宅や食事補助の制度もあり、ビジネススキルから語学研修まで研修制度も充実。上場企業に匹敵する働きやすさが自慢です。その結果、過去3年間で入社した新卒社員の離職率は5%を下回り、平均勤続年数も18.6年と徳島県内でトップクラスの水準を誇っています。

ビジョン/ミッション
チャレンジ精神で全国、世界に羽ばたきたい方へ
私たちの誇りは、スーパーやコンビニエンスストアで陳列された当社の携わった商品を見る瞬間です。国内の主要乳業関連企業の9割と取引実績があるため、自分の担当した商品が世の中に求められている実感を得ることができます。
世界にはまだまだ私たちがチャレンジできるマーケットが無限に広がっています。世界の食文化の向上に貢献するため、日本全国へ、そして世界へ、ともに羽ばたきましょう!

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
他の追随を許さないニッチなモノづくりで、世界の食文化向上に貢献!
世界の食文化向上に貢献し、優良国際中堅企業をめざす同社では、環境保全活動や地域貢献にも積極的です。仕事や会社を通じて視野を広げ、大きく成長できる環境があります。プラスチックやアルミ箔が積層される無菌充填の包装資材から、アルミ箔を除きリサイクルを可能にするなど、新しい付加価値を生み出す様々なモノづくりを手掛けています。

職種別に仕事を知る
-
機械設計職
お客様の求めるスペックをカタチにしていく仕事です。主に食品充填機の開発設計、必要な部品の設計、外注先への部品製造依頼などを担当します。
入社後1年間は、現場で製品の知識を学ぶために組み立て実習からスタート。製造部門の人とコミュニケーションを深めながら、2年目から本配属先でOJTを実施していきます。
牛乳パックやデザート、海外向け製品など、製品ジャンル別に分かれ、各部門のスペシャリストをめざします。 -
電装設計職
食品充填機をスペック通りに動かすためのハード設計およびソフト設計、タッチパネルの開発などを行います。
入社後1年間は、現場で製品の知識を学ぶために組み立て実習からスタート。製造部門の人とコミュニケーションを深めながら、2年目から本配属先でOJTを実施していきます。
牛乳パックやデザート、海外向け製品など、製品ジャンル別に分かれ、各部門のスペシャリストをめざします。 -
機械組立職
一つひとつの図面と向き合いながら、外注先からあがってきた部品を組み立ててカタチにします。
チームで充填機を組み立て、将来的には班長としてチームを率いる役割を担当。さらに取引先の窓口となり、修理やトラブル対応を行います。全国出張はもとより、時には海外出張もあります。 -
食品製造オペレーター職
自社ブランド「さとの雪」の豆腐や、添加物を使わない「安心できるおいしさ」にこだわったオリジナル大豆加工食品の製造、設備メンテナンスなどを担当します。
食品製造オペレーターとして基礎知識を身につけた後は、製造部門のマネジメントのほか、品質管理や商品開発など、本人の希望や適性に応じたキャリアパスを支援します。 -
営業職
機械事業・包装資材事業・食品事業それぞれに分かれて営業活動を行います。海外市場に向けて営業していく国際営業職をめざすことも可能です。
まずは社内で先輩のアシスタントとして、バックオフィスの仕事をしながら営業業務を覚えていきます。慣れてきたら徐々に担当を受け持ち、国内営業として活躍。海外営業をお任せすることもあります。
この会社で働くメンバー
2014年入社
安村 泰輝
国際部 営業二課
主にアジア各国に向けた飲料・食品の充填機を提案しています。
機械系専攻
2015年入社
梶本 健太郎
技術三部 設計課
当社の製品が海外に渡って評価が広がっていくことが大きなやりがいです。
機械系専攻
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社宅・独身寮あり
- 企業独自の育児休業あり
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
福利厚生・社内制度
各種社会保険完備、確定拠出年金制度、企業年金制度、団体保険制度、慶弔金制度、社員表彰制度、各種サークル活動、語学教室、リフレッシュ休暇制度、育児・介護休業制度 他
研修制度
新入社員研修、ビジネススキル研修、キャリア研修、語学研修、営業研修、階層別研修 他
メンター制度
先輩社員が相談役として新入社員をサポート
職場環境
-
平均残業時間
(月間)17.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)15.6日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者14名(対象者21名)
女性:取得者6名(対象者6名)
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数18.6年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数16名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数17名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数15名、うち離職者数2名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性10名、女性6名
2023年度:男性11名、女性6名
2022年度:男性9名、女性6名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1961年 |
---|---|
本社所在地1 | 徳島県板野郡北島町太郎八須字西の川10番地1MAP |
事業所 | 事業所 ・東京(東京都中央区日本橋) ・大阪(大阪市淀川区西宮原) ・鳴門(徳島県鳴門市大津町) ・淡路(兵庫県南あわじ市広田) 工場 ・本社工場(徳島県板野郡北島町) ・阿南食品工場(徳島県阿南市山口町) ・御殿場食品工場(静岡県御殿場市駒門) |
代表者 | 代表取締役社長 CEO 植田 滋(うえだ しげる) |
資本金 | 1億4500万円 |
売上高 | 602億円(2023年3月期) |
従業員数 | 726名(2024年4月現在)
グループ総従業員数1255名 |
主要取引先 | ヤクルト本社、明治、雪印メグミルク、森永乳業、めいらくグループ、キッコーマンソイフーズ、タカナシ乳業、よつ葉乳業、安曇野食品工房、江崎グリコ、日清食品、菊正宗酒造、マルコメ、日本製紙、凸版印刷、ELOPAK、CBC 他 |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1961年5月 徳島県板野郡北島町鯛浜において設立 1961年11月 本社社屋および本社工場を鳴門市大津町矢倉に竣工移転 1962年4月 大阪事務所を開設 1966年2月 東京事務所を開設 1968年7月 四国鋼材(株)《現 四国産業(株)》を設立 1971年4月 新本社社屋および本社工場を現在地に竣工移転 1972年6月 包装資材の販売を開始 1973年8月 豆腐・油揚げ類の製造を開始。さとの雪徳島販売(株)《現 さとの雪食品(株)》を設立 1981年10月 十條製紙(株)様《現 日本製紙(株)様》と総代理店契約を締結。ノルウェーのエロパック社様と総販売店契約を締結 1982年3月 植田酪農機工業(株)に資本参加し、グループ企業化 1988年12月 阿南食品工場を開設 1992年10月 本社工場で国際品質保証規格ISO9001の認証を取得 1995年11月 現地法人 上海四国食品包装机械有限公司 を設立 1998年1月 御殿場食品工場を新設 2000年10月 淡路食品工場を開設 2006年12月 四国パック(株)を設立 2007年2月 富士小山食品工場を新設 2016年3月 2013年に開設したタイ駐在員事務所を現地法人化し、Shikoku Kakoki (Thailand) Co. Ltd. を設立 2016年8月 1997年に開設したヨーロッパ駐在員事務所を現地法人化し、Shikoku Kakoki Europe GmbH を設立 2016年12月 東洋科学(株)の株式を取得し、グループ企業化 2018年2月 大豆工房(株)を設立 2018年5月 現地法人 Shikoku Kakoki America Inc. を設立 2022年3月 セントラル機械商事の株式を取得し、グループ企業化 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。