新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    • 過去10年赤字決算無し
    • 3年連続で業績アップ
    • No.1のサービス(製品)あり
    • 海外事業展開に注力
    • 語学力が活かせる
    • 海外勤務のチャンスあり
    • SDGsの取り組みに積極的
    • CSR・CSV活動に積極的

    【東証プライム市場上場】
    100周年。半導体洗浄装置向け継手シェア90%を誇る流体制御機器メーカーです!

    目次

    私たちの事業

    漏れ止め用のパッキンを出発点に、半導体や免震材など、多彩な分野に挑戦する。

    船舶エンジンの蒸気漏れによる機関室での過酷な労働や、パッキンの消耗によるトラブルを防ぐ、漏れ止め用のパッキンが、ピラーの出発点。以来パッキンを中心に、弊社はさまざまな挑戦をしてきました。たとえば高温・高圧の過酷な条件で使用される漏れ止めである「メカニカルシール」もその一つ。弊社のメカニカルシールは石油精製プラントや化学プラントはもちろん、品質に「絶対」が要求される原子力発電所などにも採用され、モノづくりの現場を中心に活躍しています。

    一方、弊社はふっ素樹脂製の「ピラフロン製品」の開発にも成功。ふっ素樹脂製のチューブやポンプは、多彩な薬液にも影響されない材料として、多数の薬液やガスを使う半導体業界からの注目を集め、半導体や液晶パネルの製造装置に欠かせない存在として、社会のIT化を支えています。
    弊社はパッキンからスタートして、気体や液体などの流体を制御する「流体制御機器メーカー」に成長。現状に満足することなく、まだ見ぬ新製品、未来を彩る新しいモノづくりに挑戦しています。たとえばふっ素特有の「滑りやすい」という特性を活かした「滑り材」は、こうした新しい挑戦の代表例。免震材として脚光を浴びているほか、甲子園球場や明石海峡大橋など、大型建造物にも使用されています。その他にも、最近CM等でよく目にする自動車衝突防止用の『ミリ波レーダー基盤』の開発も行っております。

    このように「ピラーの歴史は挑戦の歴史」と言えるほど、難しい条件に挑み、成功を重ねてきました。これからも弊社は現状に甘んじることなく、独自に育て上げたシール技術をベースに第三の柱を育み、新しい分野にチャレンジしたいと思っています。

    弊社はそれほど規模の大きい会社ではありませんし、製品も一般の方の目には触れない場所で使われているため、知名度も高くはないでしょう。けれども私たちには「独自の流体制御技術で世界のインフラを支えている」という自負や「弊社の技術がなければ世の中が立ち行かない」という誇りがあります。

    私たちの特徴

    ビジョン/ミッション

    私たちの理念

    ◆”社会を支える”未来を創る

     100周年でも絶え間ない挑戦を!
     1924年の創立以来、「流体制御技術」を基本技術として、時代と共に変化するニーズに合わせ、電力、石油精製・化学、船舶、自動車、半導体など、幅広い分野で活躍する、独創的で高品質な製品を開発してきました。

     水や油、危険な薬液・ガスなどの流体を制御する“流体制御機器”を設計・開発、製造するメーカーとして、社会のあらゆる「流れる」シーンを支え、豊かでサステナブルな社会に貢献しています!


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ◆圧倒的な世界シェア90%を誇る半導体市場向け継手

     デジタル社会を支えるためになくてはならない、小さな頭脳「半導体」。
    その半導体製造のためになくてはならないのが「ピラーの製品」です。

     半導体の製造工程である「洗浄」のための装置の配管に使われているPILLAR製品、なんとその世界シェア率は90%。
    PILLARの製品がなかったら、半導体が製造できなくなったら、スマホやPCといったデジタル製品が店頭に並ばなくなったら、、、
    皆さんの生活の「当たり前」を影ながら支えているのがPILLARなんです!


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ◆イノベーションを加速させよう!
    PILLARでは他社が真似できないような技術によって製品や事業を手掛け、お客様にとってかけがえのない企業を目指しています。
    そのためにはイノベーションを起こせる人財が必要不可欠です。

    PILLARがチャレンジできる課題はたくさん。
    ・『脱炭素』に向けた水素アンモニアといった新エネルギーに対し、どうすれば流体が漏れないような製品開発ができるか
    ・半導体の微細化・清浄化に対応しつつ、供給能力を高めるためにどういった製品開発や自動化推進ができるか
    ・これまでの素材技術や開発技術を生かして、どんな新しい事業領域に展開できるか
    ・顧客の潜在的なニーズをどのように発見し、適切な製品提案をするか

    サステナブルな社会に貢献したい方、半導体やITなど最先端分野に興味のある方、仕事を通して新しい挑戦をしたい方、ぜひPILLARと一緒に成長していきましょう!

    事業優位性

    半導体洗浄装置向け継手シェア90%!

    継手は半導体洗浄装置内で使用されている部品です。半導体の製造工程ではさまざまな薬品が使われるため、この部品には耐薬品性が求められます。そのためPILLARは、ふっ素樹脂の持つ耐薬品性を最大限に活かした「ふっ素樹脂継手」と「ベローズポンプ」を開発・生産。安全性を確保することで、お客さまに安心を提供しています。

    研修制度

    新入社員研修から階層別研修まで充実

    新入社員研修では、実際に製品に触れて技術力を体感頂けます。
    4ヵ月程度の期間で工場内のさまざまな部署をローテーションで回り、ピラー全体を俯瞰して理解いただけます!
    配属後は階層別研修だけではなく、OJTパートナーによるサポートや自己啓発通信研修もご用意しておりますので自身のスキルアップにつなげていただけます。

    写真からわかる私たちの会社

    職種別に仕事を知る

    • 総合職(技術系)

       流体制御に特化した部品を製造しているPILLARですが、その製品群ごとに技術の組織が
       分かれています。(メカニカルシール・グランドパッキン・ガスケット・ふっ素樹脂製継手 等)
       各製品群ごとに設計部門/開発部門があり異なる機能を担っています。


      ーーー【技術職】設計 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      ◆顧客のご要望に基づき最適な製品を設計します!
       客先同行の機会もあるため、技術職に就きたいけど人とのコミュニケーションも好き、
       という方は特に向いているかも。

      ◆仕事内容
       ・顧客のご要望に基づいた製品の選定や技術検討
        →既存製品の中から適したものを選定し、それを基に図面を作成していきます。

       ・顧客訪問(営業社員の同行)
        →顧客との仕様条件打合せの際に、営業社員のサポートとして同席することも。
         PILLARの製品は専門的な部品のため、技術職ながら実際の顧客(ユーザー)のもとに
         直接伺いお話を聞ける機会があります。



      ーーー【技術職】開発 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      ◆既存製品のアップデートや、まったく新しい素材などを使用した製品の開発など、
       PILLARの新たな可能性を探る仕事です。
       長期的なゴールを設定して自身で管理し着々と進めていきたいタイプの方は開発向き!

      ◆仕事内容
       ・新製品の開発
        →企画・設計からはじまり、製図・性能評価試験、設備の選定・構築、顧客サポート等、
         一気通貫したものづくりを担います。

       ・既存製品のアップデート
        →材料の研究開発などによる、製品の性能向上やコストダウンを目指します。



      ーーー【技術職】IT・DX推進 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      ◆IT・DXの力でものづくりに改革を起こす!
       ITツール活用とDX化推進による全社の業務効率向上と新たな価値創出を実現することが
       ミッションです。

      ◆仕事内容
       ・全社の業務プロセスの革新(研究開発、設計評価、生産、営業、調達等)
        →各部署の現状分析やヒアリングを通じて業務課題を抽出します

       ・CAEツールを活用した設計開発プロセスの最適化
        →過去の累積データの分析、AI関連技術を活用して業務プロセスの改善を図ります



      ーーー【技術職】免震事業 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      ◆ゼネコンや土木建築業界とは一味違う知識の活かし方!
       免震装置やスライドベアリングをつくる「メーカー」から建築業界を支える仕事です。

      ◆免震事業について
       ふっ素樹脂製の継手で「耐薬品性」を活かして使用していた素材の可能性を新たに模索し
       「低摩擦性」を活かした免震装置やスライドベアリングの設計・開発、製造を開始しました。
       建築物や構造物の基礎、屋根、渡り廊下などの支持部で使用され、支えながら回転や
       滑り機構によって揺れを軽減・吸収することで、耐震性・耐久性の向上に寄与しています。

      ◆仕事内容
       ・顧客のご要望に基づいた製品の選定や技術検討
        →既存製品の中から適したものを選定し、それを基に図面を作成していきます。
         免震事業部の営業担当と一緒に顧客訪問する機会もあります!

       ・開発業務
        →企画・設計からはじまり、製図・性能評価試験、設備の選定・構築、顧客サポート等、
         一気通貫したものづくりを担います。
         また、既存製品の材料の研究開発などによる、製品の性能向上やコストダウンも行います。

    • 総合職(営業系)

      営業職のお仕事は何といっても”生産・技術現場”と”お客様(企業)”をつなぐこと!
      お話することが好きな人、自分のおすすめするモノを友人に紹介するのが好きな人など、”トーク力”に自信のある方必見です!


      ーーー 国内営業 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      ◆企業と顧客を結ぶ会社の顔!
       顧客に限らず、社内の技術部門や生産部門ともコミュニケーションを取りつつ
       色んな人の協力を得ながら顧客のために働くことがミッションです。

      ◆仕事内容
       ・顧客のご要望に沿った製品を提供するための、仕様打合せや製品の選定
        →社内の技術や開発部門とも連携し、最適な製品を提案します。

       ・納品後のアフターフォロー

       ・ピラーの幅広い顧客の各市場の傾向把握と分析(市場調査)
        →社内の開発部門の指針を定める上での重要な情報になります。

      ◆身に付くスキルとやりがい
       工業用品を扱うため、難易度が高い分やりがいのある技術営業のスキルが身に付きます!
       専門的な用語を覚えたり、顧客の技術部門の方と技術的な仕様検討をしたり、、、といった
       難しさもありますが、入社後の4~5ヵ月かけておこなう丁寧な研修や、同僚や技術部門からの
       サポートもあるため安心してください。



      ーーー 海外営業 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      ◆顧客と現地法人PILLARのまとめ役!
       日本国内に拠点を置きながら、海外顧客への営業活動を行います。
       海外現地法人PILLARと顧客の両方とコミュニケーションを取りつつ
       海外顧客のために働き、かつPILLARのグローバル化に貢献することが
       ミッションです。

      ◆仕事内容
       大まかな仕事は国内営業と同じですが、海外営業の特徴として下記がプラスされます。
       ・海外現地法人PILLARと海外顧客のコミュニケーションの取りまとめや交通整理。
        例えば、今すぐ訪問が必要な顧客は海外現地法人PILLARのメンバーが対応したり、
        新規案件の技術検討や量産調整といった内容は海外営業メンバーが
        国内関連部署との大まかなやり取りを行ってから海外現地法人PILLARメンバーに
        バトンタッチしたり、といったイメージで協力しつつ役割分担をしています。

       ・時期や案件にもよりますが、1~1.5ヵ月に1度のペースでの海外出張
        (海外顧客との商談や、海外現地法人PILLARとのコミュニケーション)

      ◆身に付くスキルとやりがい
       国内営業で身に付くスキルにプラスして、距離や言語のハードルが上がる海外顧客との
       やり取りは、より調整力やコミュニケーションのスキルが身に付きます!
       自分でも海外を訪れる機会が多く、また部署内もグローバルなメンバーが多い海外営業は
       日々PILLARのグローバル化の最前線を担っている実感を持っていただけるはずです。

      ◆キャリアイメージ
       新卒で入社し海外営業部門に配属になるケース、国内営業部門を数年勤めてから海外営業部門に
       異動になるケースなど様々です。
       ※選考の際にご希望をお伺いします。

       将来的には海外現地法人PILLARに駐在員として勤務し、営業活動や海外現地法人PILLAR社員の
       マネジメントを行うといったキャリアステップもあります。

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 社宅・独身寮あり
    • 企業独自の育児休業あり
    • 家族手当あり
    • 余暇施設(運動施設、保養所)あり
    • 社内預金・持株会あり
    • 社員食堂・食事手当あり
    • 完全週休2日制

    福利厚生・社内制度

    【待遇・福利厚生】
    ・フレックス制度
    ・従業員持株会制度
    ・DC(確定拠出年金)
    ・借り上げ社宅
    ・独身寮完備(三田及び福知山)
    ・各種社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)等
    ・育児・介護による時短勤務制度


    【社内制度】
    ・研修制度(入社前研修/新入社員研修/通信研修/階層別研修/製品研修/語学研修/海外視察研修 等)
    ・自己啓発支援制度(自己啓発通信研修受講料補助制度/資格取得奨励金/大学院等の通学補助)
    ・メンター制度
    ・奨学金代理返還制度

    研修制度

    ・新入社員研修
    ・階層別研修
    ・自己啓発通信研修
    ・中核人材など

    自己啓発支援

    通信教育受講料補助制度(年2回実施、会社8割負担 ※入社3年目までは下期分を全額負担)

    メンター制度

    制度あり

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      8.3 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      11.6日

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      40.2歳
    • 平均勤続年数
      15.6年

    新卒(3年以内)離職率

    7.6%

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1924年5月
    本社所在地1 大阪府大阪市西区新町1-7-1MAP
    事業所 三田工場/兵庫県三田市下内神字打場541-1
    福知山事業所/京都府福知山市長田野町2-66-3
    九州工場/熊本県合志市福原1-25
    東京支店/東京都千代田区内幸町2-2-2(富国生命ビル)
    横浜支店/神奈川県横浜市中区相生町6-113(オーク桜木町ビル)
    名古屋支店/愛知県名古屋市東区東桜1-4-13(アイ高岳ビル)
    京都支店/滋賀県彦根市旭町1-24(田中ビル2nd)
    大阪支店/大阪府大阪市西区新町1-7-1
    神戸支店/兵庫県明石市樽屋町1-29(エヌグラン明石)
    広島支店/広島県広島市南区稲荷町4-1(広島稲荷町NKビル)
    九州支店/熊本県合志市福原1-25
    代表者 代表取締役社長 岩波 嘉信
    資本金 49億6600万円
    売上高 586億円(2024年3月期)
    従業員数 1132名(2024年3月現在)
    上場区分 国内上場
    上場市場 東証
    沿革 1924年 船舶用レシプロエンジンの
        シリンダ-グランド用として合金製
        ピラーパッキンを考案し
        「日本ピラー工業所」を創業
    1926年 工業用流体制御パッキンの本格的生産
        を開始
    1932年 自動車用及び船舶内燃機用の
        ガスケットの生産を開始
    1948年 「日本ピラー工業株式会社」を設立
    1951年 国内に先駆けてメカニカルシール
        (軸封装置)を開発し、生産を開始
    1980年 当社としては初の海外合弁会社
        「Korea Pillar Packing Co. Ltd」を設立
    1984年 大阪証券取引所市場第二部特別指定
        銘柄(新ニ部)に株式上場。
        半導体製造装置向けふっ素樹脂製品
        の開発に着手し、
        継手(ピラーフィッティング)を発売
    2001年 東京証券取引所及び大阪証券取引所
        市場第一部に上場
    2002年 世界に先駆けて画期的なシール機構を
        実現した「スーパー300タイプピラー
        フィッティング」の生産を開始
    2022年 東京証券取引所市場第一部から
        プライム市場に移行
    2024年 創業100周年を迎え「株式会社PILLAR」に社名変更

    キャリタス就活編集部 特別情報

    関連情報

    有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。
    本情報は、決算期が2022年4月~2023年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。

    日本ピラー工業株式会社 (2023年3月31日現在)

    連結会社の状況
    従業員数(人)
    867
    [ 171 ]
    提出会社の状況
    従業員数(人)
    平均年齢(歳)
    平均勤続年数(年)
    平均年収(円)
    従業員数(人)
    571
    [ 133 ]
    平均年齢(歳)
    40.6
    平均勤続年数(年)
    15.2
    平均年収(千円)
    7,037,475
    (注)1.従業員数は、就業人員であり、臨時雇用者数は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。 2.平均年間給与は、給与+賞与額の平均であります。
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。