
大阪府機械・機械設計
株式会社日阪製作所
- -
-
345 フォロワー
企業データ
受付状況
【対面/大阪 or 奈良】ものづくり現場の”熱”を体感する工場見学
- 27卒
- 28卒
- オープン・カンパニー
工場見学を中心に、日阪製作所の雰囲気を体感できる1day仕事体験です!
日程によって見学できる工場が異なっておりますのでお気を付けください。
鴻池事業所 / 熱交換器・バルブの製造拠点
生駒事業所 / プロセスエンジニアリングの製造拠点
身につく力
立場や意見の違う人とコミュニケーションをとる力
プログラム
趣旨・目的 | <詳細内容> ※ワークは3種類のうちいずれか1つを実施する予定です ●日阪製作所をもっと深く知る講座 機械業界についての解説や日阪製作所を取り巻く環境、製品について説明いたします。 業界研究、企業研究にお役立てください! ●技術者ビジネス理解体感ワーク〈設計開発職編〉 誰もが知る数々の有名チョコレート菓子について、あなたはどこまで知っていますか? 実は、日阪製作所は美味しいチョコレートを製造するために、チョコレート専用のボールバルブを開発しました。 あなたが普段口にしたり、スーパーやコンビニで見かけたりするチョコレート菓子のほとんどが、 日阪製作所のボールバルブを通って製造されているのです。 それでは、一体どのような経緯でチョコレート専用のボールバルブが生まれたのでしょうか? お客様のニーズに、日阪製作所が持つ技術すべてを駆使しお応えするその一角を体験していただきます。 ●技術者ビジネス理解体感ワーク〈技術営業職編〉 誰もが一度は食べたことのある、レトルト食品。今やその種類は豊富にあります。 日阪製作所のレトルト調理殺菌装置は、そんな様々なレトルト食品の殺菌工程を担っています。 ここで大切なのは、殺菌処理を行うレトルト食品によって装置の仕様を変える必要があるということです。 お客様のニーズを引き出し、課題を解決するのが日阪製作所の技術営業職の仕事です。 このワークでは、実際に日阪製作所が納めた製品を題材に、お客様にとって最適なご提案について考えていただきます。 ●SDGs貢献理解ワーク SDGs、あなたは説明できますか? SDGsは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、 2015年9月の国連サミットで採択され、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で 達成するために掲げた17の目標のことを指しています。 そして、日阪が手掛ける製品も実はSDGsに貢献しています。 実際に日阪の製品がどのような社会課題の解決に寄与しているのか理解を深めていただくとともに、 どうすれば企業が社会課題についてビジネスを通じて解決できるかに関しても学んでいただきます。 グループワークでは弊社のSDGsに関わる製品事例から、 熱と圧力の制御技術を通じて新しいSDGsへの関わり方を提案する、ニーズ発見・製品企画ワークを |
---|---|
種類 | オープン・カンパニー 業界・企業による説明会・イベント |
実施内容 | ●日阪製作所をもっと深く知る講座 機械業界についての解説や日阪製作所を取り巻く環境、製品について説明いたします。 業界研究、企業研究にお役立てください! ●BtoB企業の熱い工場見学 ●若手社員との座談会 当社入社1年目~6年目の若手社員との懇親会を行います。 具体的な仕事内容から、やりがいやBtoB企業で働く苦労などをお話します。 NGワード無しのぶっちゃけトークですので、遠慮なくご質問いただいて結構です。
|
フィードバック |
<詳細内容> ※ワークは3種類のうちいずれか1つを実施する予定です ●日阪製作所をもっと深く知る講座 機械業界についての解説や日阪製作所を取り巻く環境、製品について説明いたします。 業界研究、企業研究にお役立てください! ●技術者ビジネス理解体感ワーク〈設計開発職編〉 誰もが知る数々の有名チョコレート菓子について、あなたはどこまで知っていますか? 実は、日阪製作所は美味しいチョコレートを製造するために、チョコレート専用のボールバルブを開発しました。 あなたが普段口にしたり、スーパーやコンビニで見かけたりするチョコレート菓子のほとんどが、 日阪製作所のボールバルブを通って製造されているのです。 それでは、一体どのような経緯でチョコレート専用のボールバルブが生まれたのでしょうか? お客様のニーズに、日阪製作所が持つ技術すべてを駆使しお応えするその一角を体験していただきます。 ●技術者ビジネス理解体感ワーク〈技術営業職編〉 誰もが一度は食べたことのある、レトルト食品。今やその種類は豊富にあります。 日阪製作所のレトルト調理殺菌装置は、そんな様々なレトルト食品の殺菌工程を担っています。 ここで大切なのは、殺菌処理を行うレトルト食品によって装置の仕様を変える必要があるということです。 お客様のニーズを引き出し、課題を解決するのが日阪製作所の技術営業職の仕事です。 このワークでは、実際に日阪製作所が納めた製品を題材に、お客様にとって最適なご提案について考えていただきます。 ●SDGs貢献理解ワーク SDGs、あなたは説明できますか? SDGsは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、 2015年9月の国連サミットで採択され、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で 達成するために掲げた17の目標のことを指しています。 そして、日阪が手掛ける製品も実はSDGsに貢献しています。 実際に日阪の製品がどのような社会課題の解決に寄与しているのか理解を深めていただくとともに、 どうすれば企業が社会課題についてビジネスを通じて解決できるかに関しても学んでいただきます。 グループワークでは弊社のSDGsに関わる製品事例から、 熱と圧力の制御技術を通じて新しいSDGsへの関わり方を提案する、ニーズ発見・製品企画ワークを |
実施時期・期間 | 2025年7月~2月 ※学業に配慮した日程・時間帯で実施予定です。
|
職種分類 | 法人向け営業(既存顧客メイン)、 法人向け営業(新規開拓メイン)、 生産・製造技術開発、 機械・電機・電子機器設計、 生産・製造機器運用・メンテナンス |
待遇・報酬 | 交通費 弊社規定にて支給 |
実施場所 | 大阪府、奈良県 |
実施場所詳細 | (株)日阪製作所 鴻池事業所 住 所:〒578-0973 大阪府東大阪市東鴻池町2丁目1番48号 最寄駅:JR鴻池新田駅徒歩20分 *最寄駅と事業所間は送迎有 (株)日阪製作所 生駒事業所 住 所:〒630-0101 奈良県生駒市高山町8916-10 最寄駅:近鉄けいはんな線「学研北生駒駅」から奈良交通バス「高山サイエンスタウン」下車 |
応募方法
直近の応募締切日 | 2025年10月6日(月) 17:00 |
---|---|
応募受付に関する 補足事項 |
2025年7月~2月 ※学業に配慮した日程・時間帯で実施予定です。 |
応募資格・条件 | 全学年 学部学科:理系全般(機械系・化学工学系・電気電子系歓迎) |
応募方法 | まずはキャリタス就活よりエントリーください。 |
募集人数 | 5 ~ 10人未満 |
お問い合わせ先 | 株式会社 日阪製作所 インターンシップ担当:人事企画室 高室 TEL:06-6363-0006 FAX:06-6363-0160 E-mail:recruit@hisaka.co.jp URL:http://www.hisaka.co.jp/ |