
大阪府機械・機械設計
株式会社日阪製作所
- -
-
321 フォロワー
企業データ
受付状況
【対面/大阪 or 奈良】ものづくり現場の”熱”を体感する工場見学
- 27卒
- 28卒
- オープン・カンパニー
工場見学を中心に、日阪製作所の雰囲気を体感できる1day仕事体験です!
身につく力
立場や意見の違う人とコミュニケーションをとる力
さまざまなメンバーで物事を進めるチームワーク力
バイタリティをもって、物事に取り組む力
プログラム
趣旨・目的 | 日阪製作所は「流体の熱」と「ステンレス加工」の技術を柱とし、 製品の開発・設計・製造・販売まで一貫して手がけている産業機械メーカーです。 1942年創業の我々のモノづくりへの“熱”を肌で感じてもらえるよう、 以下3つの視点からなるオープン・カンパニーをご用意しました。 ・理解を深める ・体感してもらう ・知ってもらう なんとなくメーカに興味がある方、 設計開発や技術営業にご興味をお持ちの方、 モノづくり現場を体感してみたい方は 是非一度、ご参加ください! |
---|---|
種類 | オープン・カンパニー 業界・企業による説明会・イベント |
実施内容 | <実施概要> 時間:13時00分~16時00分 場所:日阪製作所 鴻池事業所 内容:●日阪製作所をもっと深く知る講座 ●BtoB企業のモノづくり工場見学 ●若手社員座談会 <詳細内容> ●日阪製作所をもっと深く知る講座 日阪製作所は創業以来、産業機械分野で「世界初」「日本初」を世に送り出してきました。 そんな当社はどのような事業を展開し、どのような製品を通じて社会に貢献しているのか? この講座では、当社を取り巻く環境や事業内容、主力製品について解説し、 「日阪製作所は何をしている会社なのか」を明らかにしていきますので、 業界研究・企業研究にお役立てください! ●BtoB企業のモノづくり工場見学 当社の事業所で、一貫したモノづくりを行う製造現場や事務所を見学していただきます。 当社の工場見学は、実際にモノづくりを行っている製造現場内を見学いただけます。 働く先輩の姿や迫力ある完成品、製造途中の製品、生産設備を間近で見ることができます。 <鴻池事業所> ▼取扱い製品 ・商業施設や船舶、化学プラントなどで使用される「熱交換器」 ・様々な流体の制御に使用される「ボールバルブ」など ▼見学できる設備 ・世界シェア40%の大型プレート式熱交換器を製造する、世界最大級の「4万トンプレスライン」 ・ヒートポンプ業界で国内シェア85%を誇るブレージングプレート式熱交換器の、世界最大級の高効率生産を実現する「連続真空炉」 <生駒事業所> ▼取扱い製品 ・食の安全・安心・便利を提供する「レトルト殺菌装置」 ・各種医薬品・医療器具の安全性と信頼性を高める「医薬用滅菌装置」 ・暮らしを彩る様々な繊維素材の染色を行う「液流染色機」 ▼見学できる設備 ・国内シェア70%以上を誇る殺菌・滅菌装置などの製造を支える、日本で最初に開発された「高精度自動溶接機」 ・滅菌装置をはじめ医薬業界向けなどで高い清浄度を要求される装置の組立を行う、「クリーン機器専用組立てエリア」 他、ソリューション営業や設計開発業務を行うオフィスも見学ルートに含んでいます。 製造現場はもちろんオフィス内を見学することで、当社の職場環境や社内の雰囲気が伝わると思います。 ●若手社員との座談会 当社入社1年目~6年目の若手社員との懇親会を行います。 具体的な仕事内容から、やりがいやBtoB企業で働く苦労などをお話します。 NGワード無しのぶっちゃけトークですので、遠慮なくご質問いただいて結構です。
|
フィードバック |
|
実施時期・期間 | 2025年6月~2月で実施予定 <開催決定日> ・8月4日(月) ・8月28日(木) ※学業に配慮した日程・時間帯で実施予定です。 ※追加で開催が決まりましたら随時公開していきます。
|
職種分類 | 法人向け営業(既存顧客メイン)、 法人向け営業(新規開拓メイン)、 生産・製造技術開発、 機械・電機・電子機器設計、 生産管理・品質管理、 生産・製造機器運用・メンテナンス |
待遇・報酬 | 交通費(弊社規定にて支給)
|
実施場所 | 大阪府、奈良県 |
実施場所詳細 | <実施場所1> (株)日阪製作所 鴻池事業所 住 所:〒578-0973 大阪府東大阪市東鴻池町2丁目1番48号 最寄駅:JR鴻池新田駅徒歩20分 *最寄駅と事業所間は送迎有 <実施場所2> (株)日阪製作所 生駒事業所 住 所:〒630-0101 奈良県生駒市高山町8916-10 最寄駅:近鉄けいはんな線 学研北生駒駅 徒歩20分 *最寄駅と事業所間は送迎有 |
応募方法
直近の応募締切日 | 2025年7月25日(金) 17:00 |
---|---|
応募資格・条件 | 全学年 学部学科:理系全般(機械系・化学工学系・電気電子系歓迎)
|
応募方法 | まずはキャリタス就活よりエントリーください。
|
募集人数 | 5 ~ 10人未満 |
お問い合わせ先 | 株式会社 日阪製作所 インターンシップ担当:人事企画室 九保・高室 TEL:06-6363-0006 FAX:06-6363-0160 E-mail:recruit@hisaka.co.jp URL:http://www.hisaka.co.jp/ |