新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都化学・石油|ガラス|セラミックス

    日本カーボン株式会社

    • -
    • 234 フォロワー
    • 3年連続で業績アップ
    • オンリーワン技術あり

    未来を切り拓く、カーボン
    日本カーボンは今までも、そしてこれからも、カーボンを通じて未来を創造し続けます。

    目次

    私たちの事業

    確かな技術のもとカーボンの力で持続可能な社会の実現を目指す

    私たち日本カーボンは、1915年の創業以来、
    世界のカーボン(炭素)技術を牽引するパイオニア企業として多種多様な製品を提供
    してまいりました。
    その技術と製品のニーズは宇宙航空、自動車、製鋼、化学工業など幅広い分野に拡大。
    貢献
    独自の技術開発に加え、世界市場への積極展開、カーボン技術自体の応用性や活用可能性の高さもあり、私たちの技術はますます必要とされています。

    私たちの特徴

    技術力・開発力

    “夢と技術”のある世界屈指の総合炭素製品メーカー

    電気自動車、太陽光発電、スマートフォン・PC、食品包装関係などの身の回りのものから産業機械、宇宙航空、熱交換器などの工業製品まで幅広い用途に対応できるスーパー素材、それがカーボン(炭素)です。
    国内トップシェアの製品も有しており、私たちは日本で最も歴史あるカーボンメーカーとして110年に渡って、高い開発力と技術力で社会に貢献する製品を世に送り出してきました。
    最近では技術力の高さを活かして半導体分野では製造装置の部材として活躍中。またCO2排出量の削減に貢献する製造方法に使用されるなど世界から注目を集めています。これからも「未知なる可能性のある夢の素材」カーボンの可能性を追求し、果敢にチャレンジし続けます。

    事業優位性

    日本初となる人造黒鉛電極製造を経て

    金属素材の溶解や合金製造を行う電気炉。その電極として用いられる人造黒鉛電極を、私たちが日本で初めて製造したのは1927年のことでした。以来、高い技術力と品質から、日本カーボンの電極は海外でも広く使用され、カーボンニュートラルに貢献し続けてきました。また、国内3か所に開発・製造の工場を設置するとともに、独自の製造技術を確立・保護するため研究所を開設。さらに、アメリカ・ドイツ・中国を含む国内外の拠点をネットワークで結び、さらに多くのニーズに応えることができるようになりました。そして何より、多くの先輩社員たちの努力が、世の中を便利に変えています。

    社風

    ワークライフバランスに配慮した業務環境

    当社は創立110年の歴史を持ちながら、その経験に満足することなく、常に新しいことに積極的に挑戦しています。年齢やキャリアに関係なく自由に意見を交わせるオープンな社風を大切にし、柔軟な対応と前向きな姿勢を心がけています。働きやすさにも注力しており、年間休日は125日、残業は月25時間以下。産休・育休の取得や復帰も支援し、安心して長く働ける環境を整えています。自分の意志を大切にしながら、ぜひ私たちと一緒に日本のカーボン技術の未来を切り拓いていきましょう。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    当社では、文理問わず採用活動をしており、 以下の部署への配属を想定しています。

    私たちは総合炭素製品メーカーとして、お客様のご要望や用途に寄り添い、一品一様の製品をご提供しています。標準化された製品ではなく、使用環境や求められる機能・性能に応じて製品を一から設計・製造し、高品質でお客様に最適な製品をご提供しています。
    当社の製品は、次のような幅広い分野で活躍しています。

    ◆ 鉄鋼分野:
    電炉法による製鋼には、当社の人造黒鉛電極が不可欠な部材です。電炉法は、従来の製鋼法と比べてCO2排出量を約4分の1に抑えられることから、カーボンニュートラルを目指す世界的な潮流に適した鋼法として注目されています。

    ◆ 航空宇宙分野:
    飛行機のエンジンやロケットのエンジン本体を熱から保護する部材として当社部品が使用されています。飛行機のエンジン部品はこれまでは金属が多く使用されていましたが、カーボンを使用した部材に切り替えることで燃費UPに貢献しています。

    ◆ 自動車分野:
    自動車でもエンジンの部材や車体の部材を製造する際に当社製品が使用されています。最近では各自動車メーカーでも製造時のCO2排出量削減を目指した取り組みが実施されており、当社製品も環境にやさしいものづくりの一助となっています。

    ◆ 半導体分野:
    スマホやパソコンに欠かせない半導体を作る機械の部材として、当社の製品が使われています。半導体の製造には高い純度や耐熱性が求められ、カーボン素材が重要な役割を果たしています。今後は電気自動車や再生可能エネルギーの分野でも、半導体の需要が増えると期待されています。

    ◆ プラント分野:
    化学プラントでも、当社の製品が活躍しています。カーボンの耐腐食性を活かし、腐食性のある液体やガスを扱う熱交換器を提供しています。

    私たちの製品は、様々な産業を支える不可欠な素材としてご信頼を得ています。これからも「お客様の課題に最適な素材で応える」ことを目標に、技術と柔軟な対応力で、ものづくりの未来を支えていきます。

    職種別に仕事を知る

    • 【製造部門】製造課

      製造課は、「製品を実際に作る」現場の中心となる部署です。
      原料の発注、製品の製作、生産量や在庫の管理、生産性向上に向けた生産技術の改善などを主な業務としています。
      総合職の社員は、各工程への製作指示や進捗管理、製造方法の見直し・改善を担い、現場をリードしています。
      製造課は、ものづくりの最前線で品質・効率の両面から生産を支える、重要な役割を果たしています。

    • 【製造部門】生産管理課

      生産管理課は、「製造が計画通りに進むよう調整・管理する」部署です。
      製造スケジュールの作成、納期管理、在庫確認などを通じて、製造現場と営業・仕入先をつなぐ役割を担います。生産効率・納期・コストのバランスを保ちながら、全体の流れを見渡し、円滑な生産を支える重要なポジションです。

    • 【製造部門】工務課

      工務課は、「製造現場を裏から支える」技術・管理部門です。
      生産設備の保守・点検・修理に加え、工場レイアウトの変更や新設備導入の計画も担当します。
      安定した生産体制を維持するための重要な役割を担い、現場のインフラを支える縁の下の力持ちとして活躍しています。

    • 【製造部門】品質技術課

      品質技術課は、「製品の品質を管理する」部署です。
      製品が規格通りに作られているかを検査・評価し、不具合の原因調査や再発防止策の立案、さらに製造課と連携して品質向上に向けた生産技術の改善にも取り組みます。
      また、顧客からの品質要求への対応や、社内品質基準の見直しなども行い、安定した品質の製品を継続して提供するための重要な役割を担っています。

    • 【研究開発部門】

      研究開発部門は、カーボンのエキスパート集団として、製品や技術の進化を担う部署です。
      既存製品の改良・改善はもちろんのこと、カーボンに関する高度な知識と技術を活かし、市場のニーズに応える新素材の開発や、新たな付加価値の創出に取り組んでいます。技術革新を通じて、当社の競争力を高め、未来のものづくりをリードする役割を果たしています。

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 企業独自の育児休業あり
    • 家族手当あり
    • 財形貯蓄制度あり
    • 社内預金・持株会あり
    • 社員食堂・食事手当あり
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
    福利厚生:
    再雇用制度
    住宅資金
    教育資金融資
    財形貯蓄制度
    従業員持株会
    借上社宅(勤務地による/適用条件あり)
    資格取得支援制度
    昼食代補助
    家族手当
    金属15年/25年表彰
    定年慰労金
    育児、介護制度
    など

    研修制度

    全新入社員対象
    外部ビジネスマナー研修(2日間)
    工場実習(2~3ヶ月程度)
    その後配属先にてOJT

    自己啓発支援

    定額制セミナー他

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      15.4 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      14.8日
    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者7名(対象者18名)
      女性:取得者6名(対象者6名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      37.0歳
    • 平均勤続年数
      13.0年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2025年度:採用人数1名、うち離職者数0名
      2024年度:採用人数3名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数2名、うち離職者数0名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2025年度:男性1名、女性0名
      2024年度:男性2名、女性1名
      2023年度:男性0名、女性2名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 設立1915年12月20日
    本社所在地1 〒104-0032 
    東京都中央区八丁堀1-10-7(TMG八丁堀ビル)MAP
    事業所 本社(東京都中央区)、大阪支店(大阪市北区)、名古屋営業所(名古屋市中区)、富山工場(富山市)、滋賀工場(滋賀県近江八幡市)、白河工場(福島県白河市)、テクニカルセンター(滋賀県近江八幡市)、韓国連絡事務所(ソウル市)
    代表者 代表取締役社長 宮下 尚史
    資本金 74億277万円
    売上高 379億円(2024年12月期)
    従業員数 661(2024年12月現在)
    185名(単体)/661名(グループ連結)(2024年12月現在)
    子会社・関連会社 〈連結〉
    ■日本テクノカーボン株式会社
    ■日本カーボンエンジニアリング株式会社
    ■NGSアドバンストファイバー株式会社
    ■株式会社NTCM
    ■Central Carbon Co., Ltd.
    ■株式会社日花園
    ■Nippon Carbon Europe GmbH
    ■NIPPON CARBON OF AMERICA,LLC
    ■日朋炭素(上海)有限公司

    〈非連結〉
    ■東邦炭素工業株式会社
    ■Nippon Kornmeyer Carbon Group GmbH
    上場区分 国内上場
    上場市場 東証
    主要製品 電気製鋼炉用人造黒鉛電極.黒鉛粉
    カーボロン
    CCM
    SCカーボン
    カーベスト
    ニカフィルム
    半導体用高純度および超高純度等方性黒鉛
    電刷子.放電加工用電極
    カーボン治具
    ベスコート
    機械用カーボン
    原子炉用高純度黒鉛
    電解用電極
    高温炉内カーボン部品
    その他の特殊炭素製品
    リチウムイオン電池負極材
    ニカビーズ
    二カロン
    ハイ二カ口ン・タイプS
    レスボン

    キャリタス就活編集部 特別情報

    この企業が掲載されているランキング

    各ランキングの詳細はこちら > 
    持ち株会社の掲載、またはグループ掲載(複数社合同掲載)している場合は、持ち株会社の連結子会社またはグループ掲載内で求人掲載している各事業会社が「業界別売上高ランキング」のコンテンツにランクインしている場合に該当業界のアイコンを表示しています。
    はキャリタス就活会員限定コンテンツです。
    閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。

    この企業が受けている認定・選定

    プラチナくるみん認定
    くるみん認定
    プラチナえるぼし認定
    えるぼし認定
    ★★★(3段階)
    なでしこ銘柄
    DXグランプリ
    DX銘柄・
    DX注目企業
    DXプラチナ
    健康経営優良法人
    ホワイト500
    健康経営優良法人
    ブライト500

    関連情報

    有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。
    本情報は、決算期が2023年4月~2024年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。

    ()

    連結会社の状況
    従業員数(人)
    -
    [ - ]
    提出会社の状況
    従業員数(人)
    平均年齢(歳)
    平均勤続年数(年)
    平均年収(円)
    従業員数(人)
    -
    平均年齢(歳)
    -
    平均勤続年数(年)
    -
    平均年収(千円)
    -
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。

    エントリー・申し込む