新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都食品|化学・石油

    ミヨシ油脂株式会社

    • -
    • 1,283 フォロワー
    企業データ
    資本金: 90億1519万円(2024年1月現在)
    売上高: 562億3600万円(連結)
    株式上場: 東証
    • No.1のサービス(製品)あり
    • TOP3のサービス(製品)あり
    • オンリーワン技術あり
    • SDGsの取り組みに積極的
    • CSR・CSV活動に積極的

    【東証スタンダード上場・創立103周年】
    『食品』・『化学』を二本柱とするBtoB油脂素材メーカー

    目次

    私たちの事業

    油脂素材メーカーの可能性は無限大!

    当社の素材は、様々な食品・日用品・化成品に使われています。油脂素材メーカーだからこそ、幅広い業界・最終製品に素材で貢献できるのが魅力であり、多彩な仕事に関わることができます。当社はBtoB企業であり、お客様はその道のプロばかりです。製品の品質や機能性、価格などを厳正に評価されますので、適正な価格で魅力ある製品を提案していくのが腕の見せ所です。要望や課題をクリアし、製品が採用されたときの喜びはひとしおです。社名が表にでなくとも、実は、毎日食べるものや使うものに当社の素材が役立っています。暮らしを支える縁の下の力持ちとして、あなたの力を当社で発揮してみませんか。

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    食品事業・油化事業が二本柱

    【食品事業】
    食用加工油脂の生産量は国内トップクラスを誇ります。パンや菓子に欠かせないマーガリン・ショートニング、ドーナツや即席麺を揚げるフライ用油脂の他、食品に無限の機能性を発揮する粉末油脂など、当社が提供している製品はあらゆる食品に活用されています。その種類は約1000種類にもおよび、日頃私たちが口にする食品のほとんどに使用されています。 また、油脂製品を提供するだけでなく、時代とともに変化するニーズに対応すべく、新しい素材の開発・提案にも積極的に取り組んでいます。これからも、時代にマッチした食品素材の研究開発とメニュー提案を進め、食文化の発展に貢献していきます。

    【油化事業】
    油化事業は「工業用油脂製品」「化成品」「環境改善製品」の3部門を軸に展開し、独自の市場を開拓しています。1921年の繊維工業用石鹸の製造開始以来、天然油脂原料や石油化学原料を応用した製品を様々な産業分野に提供してきました。用途はシャンプー・リンス・石鹸・洗剤の原料、香粧品の原料、繊維の柔軟仕上剤、タイヤ等のゴム製品、紙・パルプ用薬剤、塗料、農業土壌の撥水防止剤など、数え上げればきりがありません。当社の技術力は環境改善製品にも活かされており、有害重金属を含んだ廃水・飛灰・土壌の処理剤や生分解性樹脂の研究開発は、多方面から注目を浴びています。独自の市場を切り開いていく私たちの取り組みにどうぞご期待ください。

    ▼油化製品

    技術力・開発力

    独自の製造技術力・開発力

    【製造技術力】
    業界トップクラスのシェアを誇る製品づくりに欠かせないのが、生産設備の製造技術力。厳しい衛生管理や安全管理をクリアした機械設備は、多方面から高く評価されています。

    【技術開発力】
    食品事業では、2020年に「botanova」というプラントベースの製品シリーズを上市しました。長年培った食品技術のノウハウを結集し、動物性由来の「おいしさ」を徹底分析。最先端の油脂加工や香り・味の分析技術を駆使して、植物性原料のみを使用しながら、動物性由来のコクや風味を活かした新しいおいしさを創りだしました。動物性から植物性へと食の大きな変革が始まっている中で、プラントベースで新たな食の領域を切り拓いていきます。
    油化事業では、2013年5月に電子顕微鏡用前処理剤を上市しました。従来法に比べ簡便かつ迅速に生物試料を観察できるようになり、国内外問わず様々な分野から反響をいただいています。独自のノウハウを活かして高付加価値を有する機能材料を生み出し、今までになかった市場を切り開いています。

    企業理念

    『人によし、社会によし、未来によし。』

    企業理念は『人によし、社会によし、未来によし。』です。お客様との絆はもちろんですが、社員同士の繋がりも当社の魅力。その繋がりを作っているひとつが、福利厚生の「部活動」です。部活動は、部署や年代を問わず多くの社員が参加してリフレッシュの場として活用すると同時に、社員同士の繋がりづくりの良ききっかけとなっています。社員の繋がりが「良きものづくり」へと発展して、「すべての人から信頼される企業」になると信じています。当社のチームワークで、生活の豊かさを支えていきましょう。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    まず、目の前のあなたを幸せにする。

    当社のパーパスは「まず、目の前のあなたを幸せにする。」です。当社は油脂の可能性を引き出し、世の中を豊かにするものづくりを続けてきました。私たちとともに、食のおいしさや生活のすこやかさを支えていきましょう。

    ◆大切なのは『行動力』と『やり抜く力』
    業務に関して、1人ひとりの裁量や自由度が高い点が当社の魅力です!自由に発案し、チャレンジできる風土があるからこそ、世代に関わらず若手から幅広い案件に携わることができます。上司や同僚のサポートも厚く、主体性を発揮して成長できる環境です。人との繋がりを大切にし、個性を重んじる当社で、あなたの『行動力』と『やり抜く力』を存分に発揮してください。

    【職種】
    ・研究開発…基礎研究、新規素材・新製品の開発、製品の用途開発、既存製品の改良検討・試作等
    ・営業…顧客への製品提案・企画・販売、新規市場開拓等
    ・製造技術…新設備の設計・開発、生産設備のメンテナンス等
    ・製造…製品製造、生産計画の管理、生産フローの効率化、品質管理等
    ・管理(事務系)…総務、人事、経理財務、マーケティング、原料調達、情報システム等

    職種別に仕事を知る

    • 営業

      弊社の素材を単に提案・販売するのではなく、お客様のニーズを汲み上げて共に商品を企画していく『提案型営業』、お客様の課題に寄り添っていく『課題解決型営業』が当社ならではの特徴です。BtoB企業ですので、取引先は一般消費者ではなく、メーカーや販売代理店といったその道のプロになります。社名は表に出ませんが、仕事の規模はダイナミック。自分の提案した製品が、幅広い分野への貢献につながるやりがいのある仕事です!

    • 研究開発

      基礎研究部門では、基盤技術の強化や新規素材の開発を担っており、将来の商品開発に向けて取り組んでいます。油化事業では新規素材の研究・開発から上市までを一貫して担っており、有機合成の知識が活きる場面が多々あります。
      応用開発部門は、お客様や市場のニーズを形にする仕事です。新商品の開発から試作、工場生産までのスケールアップ、製品の用途提案、営業同行での顧客向けプレゼンテーション等、ユーザーに近い立ち位置で幅広い業務を担っています。開発した素材が、多彩な商品となって皆さんの暮らしに溶け込んでいます!

    • 製造

      メーカーである当社の根幹で、工場で製品を製造を担っています。当社の製造職は、チームでコミュニケーションを取りながら製品を作り上げます。製造と並行して品質向上や生産効率向上のための改善提案にも取り組み、製品の安心・安全を守りながら生産現場をブラッシュアップしています。製造の知識は入社後に学んでいただけますので、文系・理系問わずご活躍いただけます!品質管理業務も製造職に含みます。

    • 製造技術

      食品・化学メーカーでは、【機械・電気・電子・工学】の知識を活かして活躍できる場があります。工場の新規プラント設計から、機械の検討・導入・改善・メンテナンスまで、あらゆる仕事を担っています。自分の描いた設計が形となり、製品がラインを流れるまで一貫して携われるのが魅力です。メーカーにとってなくてはならない、縁の下の力持ちです。

      ▼製造技術業務におけるキーワード
      生産設備開発・設計・プラント・CAD・システム制御・ファクトリーオートメーション・プロセス制御・ライン設計・温度制御・操作/動作制御プログラム・熱伝導力学・熱流体・熱力学・流体力学・PLC・PID制御・ラダー言語・計装技術・自動制御・制御システム・制御プログラム・制御回路・プログラミング・プログラム・ハードウェア・ネットワーク設計・トレーサビリティ・ソフトウェア・コントロール・サーバ・シーケンサ 等

    福利厚生・研修・社内制度

    • 社宅・独身寮あり
    • 企業独自の育児休業あり
    • 企業独自の介護・看護休暇あり
    • 家族手当あり
    • 余暇施設(運動施設、保養所)あり
    • 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
    • 財形貯蓄制度あり
    • 社内預金・持株会あり
    • 社員食堂・食事手当あり
    • テレワーク推奨
    • 副業可能
    • フレックスタイム制度あり
    • 異動希望を申請できる
    • 実力主義の評価制度あり
    • 海外研修制度あり
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    【各種社会保険】健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
    【制度】部活動、財形貯蓄、企業型確定拠出年金、会員制福利厚生サービス、社員持株会、共済会、永年勤続旅行など
    【施設】独身寮、社宅、社員食堂

    【独身寮】
    新入社員の希望者は、最長30歳まで独身寮にご入居いただけます。勤務地に近いエリアで一人暮らしができます。十分な広さで、共有スペースはなくプライベートが確保されています。近くに同期や若手社員がいるため、安心の住環境です。

    【部活動】
    会社公認の部活動(サークル活動)があり、就業後や休日に活動しています。リフレッシュはもちろんのこと、様々な部署や年代の方と交流する機会として活用されています。どの部活動も、初心者も大歓迎です!
    例:野球部、テニス部、バドミントン部、フットサル部、バレーボール部、茶道部、マラソン部、写真部 等

    研修制度

    <階層別研修>
    ・新入社員研修(ビジネスマナー講座、規則類や各部署の概要説明)
    ・階層別研修(ステージに分かれての外部講師による研修)
    ・OJTエントリープログラム(配属職場で計画的な実践を通じて仕事の流れを学ぶ)

    <目的別研修>
    ・1on1研修
    ・ミドルキャリア研修

    <選抜・手上げ型研修>
    ・部門独自の専門研修(パン学校、企業会計、国内外視察等)
    ・ドクター取得支援制度
    ・社外セミナーへの参加
    ・油脂産業論文への応募

    自己啓発支援

    ・各種資格取得支援制度あり
    ・TOEICオンライン受験(年1回実施・希望者は無料で受験可能)
    ・英会話学習補助金
    ・動画学習コンテンツ(ミヨシビジネスアカデミー)
    ・キャリアと育児の両立支援プログラム

    その他制度

    ・1on1制度(上司と1対1のミーティングを月1回実施)
    ・ドレスコードフリー(働き方に適した服装を自由に選択可)
    ・テレワーク制度あり
    ・フレックスタイム制あり
    ・中抜け制度あり
    ・育児のための時短勤務制度(小学校3年時まで)

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      9.7 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      12.5日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 9.0%
      管理職: 9.7%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者12名(対象者15名)
      女性:取得者3名(対象者3名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      41.3歳
    • 平均勤続年数
      17.5年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2024年度:採用人数28名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数11名、うち離職者数1名
      2022年度:採用人数17名、うち離職者数1名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2024年度:男性14名、女性14名
      2023年度:男性4名、女性7名
      2022年度:男性11名、女性6名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 創立 1921年(大正10年)
    本社所在地1 〒130-0012 東京都墨田区太平4-1-3 オリナスタワー13階MAP
    事業所 事業所:本社(東京都墨田区)、名古屋支店、大阪支店、福岡支店、札幌営業所
    開発拠点:技術研究センター(東京都葛飾区)、名古屋工場(愛知県岩倉市)
    生産拠点:千葉工場、名古屋工場、神戸工場
    代表者 代表取締役社長兼CEO兼CBO 三木逸郎
    資本金 90億1519万円(2024年1月現在)
    売上高 562億3600万円(連結)(2023年12月期)
    従業員数 582名(2024年6月現在)
    子会社・関連会社 ミヨシ商事株式会社
    ミヨシ物流株式会社
    日本タンクターミナル株式会社
    セキセイT&C株式会社
    ミヨシファクトリー株式会社
    ミヨシ共栄株式会社
    AAK・ミヨシジャパン株式会社
    MIYOSHI OIL & FAT MALAYSIA SDN.BHD.
    上場区分 国内上場
    上場市場 東証
    沿革 2021年11月17日に創立100周年を迎えました

    キャリタス就活編集部 特別情報

    この企業が受けている認定・選定

    くるみん認定
    えるぼし認定
    ★★★(3段階)

    関連情報

    有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。
    本情報は、決算期が2022年4月~2023年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。

    ミヨシ油脂株式会社 (2022年12月31日現在)

    連結会社の状況
    従業員数(人)
    581
    [ 67 ]
    (注) 従業員数は就業人員であり、臨時従業員数は[ ]内に当連結会計年度の平均人員を外数で記載しております。なお、臨時従業員には、パートタイマーを含み、派遣社員を除いております。
    提出会社の状況
    従業員数(人)
    平均年齢(歳)
    平均勤続年数(年)
    平均年収(円)
    従業員数(人)
    522
    [ 57 ]
    平均年齢(歳)
    41.6
    平均勤続年数(年)
    18
    平均年収(千円)
    6,079,383
    (注) 1 従業員数は就業人員であり、臨時従業員数は[ ]内に当事業年度の平均人員を外数で記載しております。なお、臨時従業員には、パートタイマーを含み、派遣社員を除いております。 2 平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでおります。
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。