新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    徳島県|東京都紙・パルプ|化学・石油

    阿波製紙株式会社

    • -
    • 12 フォロワー
    企業データ
    資本金: 13億8513万円
    売上高: 161億円
    株式上場: 東証
    • オンリーワン技術あり
    • 海外事業展開に注力
    • 語学力が活かせる
    • 海外勤務のチャンスあり
    • SDGsの取り組みに積極的

    「紙にできないことはない。紙を超える紙を創る。」オンリーワンの製品で世界一を目指します。

    目次

    私たちの事業

    オンリーワンの製品・技術・サービスで世界一を目指しています。

    当社は紙づくりの技術を用いて、自動車関連資材、水処理関連資材、一般産業用資材等に使われる機能材料としての特殊紙を製造販売しています。私たちの強みは、この幅広いバリエーションに対応できる技術力と知識です。今ある素材を使うだけでなく、メーカーとの共同開発などで、新しい機能を実現しています。

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    紙のその先へ。時代が求める機能材シートを開発。

    もともと機械すき和紙メーカーとして創業しましたが、時代の変化に合わせて機能材シートの製造販売へと業態を変えてきました。常に時代の流れを読み、ニーズに合った製品を提供できるように努めています。私たちが取り扱うもの自体ニッチな分野ではありますが、高いシェアを占めており、蓄積された経験値や知識も豊富。アドバンテージのある会社で技術者として成長できるフィールドがあります。

    ビジョン/ミッション

    KAMIにできないことはない。

    便利で快適な生活と文化を創造する、歴史ある企業として長い歴史の中で培われてきた想いやベンチャースピリット、技術があります。100年前から受け継がれてきた「創業の精神」「経営理念」をはじめとするカンパニーポリシーを胸に、これからも「紙にできないことはない。紙を超える紙を創る。」という想いのもと、当社は最先端の機能材メーカーとして、自分たちしかできないオンリーワンの製品で機能紙のマーケットで世界一を目指します。

    事業優位性

    徳島から最先端の技術力で世界に貢献

    阿波製紙の技術力は、日本にとどまらず広く世界中に求められています。車や水処理に使用する機能紙の需要は多く、これからも誇りを持って高品質と技術を世界に発信。「電気を通す紙」「においを分解する紙」「熱に強い紙」など、紹介しきれないほど多種多様な機能紙を開発・製造・販売。今後さらに多様な分野で活用される可能性があります。当社は環境に配慮したグローバルカンパニーとして、独自の製品・技術・サービスで世界一の会社を目指しています。

    写真からわかる私たちの会社

    職種別に仕事を知る

    • 研究開発部門

      お客様のニーズに応えるための、既存製品の改良・改善、新製品の研究開発・製造プロセス開発をしていただきます。その他、新市場の調査・商品企画・マーケティング、新規事業創出のための調査・事業化プランの作成等を行っていただきます。

    • 技術部門

      生産設備の技術支援・改善・保守・管理等を行っています。また、海外子会社を含め、生産能力を高めるための新設備・新技術の開発や、将来に向けた設備構想の立案から完成までを担当しています。

    • 営業部門

      国内・海外の企業へ、当社の製品や技術がどのように活かせるか企画・提案し、新規事業の市場開拓をしていただきます。また、国内・海外の既存のお客様に対して、ニーズに合わせた営業活動や、製品の受注から納品後のアフターサービスまでを行っていただきます。※グローバルな業務に意欲をお持ちの方歓迎

    • 管理部門

      品質保証・生産管理・総務・経理等の管理業務や経営の企画に携わる仕事。社内情報システムの情報機器やインフラの保守、開発導入・運用支援といったシステムの仕事。

    • 製造部門

      抄紙機設備(紙を製造する機械)の運転操作、加工設備の運転操作等。原材料の原料配合・調整、原材料・半製品の運搬業務。設備に関する保全等。

    この会社で働くメンバー

    2005年入社

    T.K

    技術部 設備チーム

    知識ゼロからのスタートでしたが、会社全体に「のびのび学べる」空気があり着実に成長できる環境です。

    その他専攻

    2011年入社

    K.S

    技術部 保全課

    一緒に作業をしていく中でいろいろ積極的に経験させてもらい、安心して「任せられる」人材になりたいです。

    その他専攻

    2016年入社

    Y.M

    フィルターメディア営業部 営業課

    営業と生産現場はお互いお願いし合う立場でもあり、協力しながら人間関係を育みたいです。

    その他専攻

    2009年入社

    M.T

    メンブレン事業部 M-fine技術課

    技術課として、開発改良、顧客応対、メンテナンス、生産工程の改善などに広く携わっています。

    その他専攻

    2017年入社

    K.O

    メンブレン事業部 メンブレン営業課

    何も知らない私にいろいろ経験させてくれる先輩や上司のあたたかさを実感します。

    その他専攻

    2019年入社

    M

    経理部

    その他専攻

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 社宅・独身寮あり
    • 企業独自の育児休業あり
    • 企業独自の介護・看護休暇あり
    • 家族手当あり
    • 余暇施設(運動施設、保養所)あり
    • 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
    • 財形貯蓄制度あり
    • 社内預金・持株会あり
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    会社が目指しているのは、『社員一人ひとりが充実した生活を送れること』。
    これは会社が健全に機能するための大変重要な要素です。

    ■制 度
    労災上積補償制度、財形貯蓄制度、育児・介護休業制度、従業員持株会制度ほか

    ■その他
    共済会制度(医療費補助、各種慶弔、所得補償など)
    社宅制度
    財形貯蓄制度
    従業員持株会
    各種クラブ活動
    新車車輌紹介制度
    スポーツ観戦チケット提供
    会員制リゾート施設(エクシブ)の優待利用
    スポーツ施設利用料補助金制度(スポーツ施設利用料の月額10%の補助金制度)
    育児休暇・補助金制度(月極・一時保育時の利用額に応じた補助金制度)
    介護休暇・補助金制度(保険適用超過分の補助、用品購入に対する補助金制度)
    物品購入割引制度(家電・食料品・消耗品等が社販価格で購入可能) 等

    研修制度

    新入社員研修、管理者研修、部門別研修

    自己啓発支援

    通信教育を自己啓発で受講した場合、最大で80%会社から補助がでます。
    また、資格取得の場合、必要な講習への参加費・旅費交通費などを補助しています。

    メンター制度

    先輩社員が相談役として新入社員をサポート

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      9.0 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      17.9日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 0%
      管理職: 4.4%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者9名(対象者10名)
      女性:取得者2名(対象者2名)

    最終更新日:

    社員について

    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2025年度:採用人数3名、うち離職者数0名
      2024年度:採用人数2名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数5名、うち離職者数0名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2025年度:男性2名、女性1名
      2024年度:男性1名、女性1名
      2023年度:男性3名、女性2名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1916年
    本社所在地1 徳島県徳島市南矢三町3-10-18MAP
    本社所在地2 東京都中央区日本橋三丁目3丁目12番地1号 第1三木ビル8FMAP
    事業所 (国内)
    本社・徳島工場/徳島市南矢三町3-10-18
    小松島工場/小松島市和田島町字松田新田91
    新小松島工場/小松島市豊浦町1
    阿南事業所/阿南市津乃峰町新浜72-3
    研究所/徳島市南矢三町3-10-18

    (海外)
    タイ・ユナイテッド・アワペーパー(タイ)
    上海駐在員事務所(中国)
    代表者 三木 康弘
    資本金 13億8513万円
    売上高 161億円(2024年3月期)
    従業員数 640名(2024年3月現在)
    上場区分 国内上場
    上場市場 東証
    沿革 1916年 徳島県でいち早く機械漉き和紙メーカーとして設立

    1930年 和紙メーカーとして全国的にも独歩の地位を築く

    1959年 特殊紙の製造に重点を移す

    1965年 東京営業所開設

    1970年 新開発の難燃紙・不燃紙の市場化開始

    1979年 日米加工(株)(現小松島工場)創設

    1982年 リード工業(株)(現阿南第二工場)創設

    1989年 阿南工場を建設し生産能力が大幅に拡大

    1994年 タイ国にタイ・ユナイテッド・アワペーパー社を設立

    2000年 韓国の機能紙メーカーと業務提携

    2002年 米国の機能紙メーカーと業務提携

    2003年 中国に阿波製紙(上海)有限公司を設立

    2004年 東京濾紙(株)のエンジン用濾紙に関する全営業権取得

    2007年 資本金を10億6000万円へ増資。日米加工(株)・リード(株)を吸収合併

    2012年 東京証券取引所市場第二部に上場
         資本金を13億8513万円へ増資

    2016年 東京証券取引所市場第一部に指定変更

    2017年 フューチャーベンチャーキャピタル株式会社と共同で、イノベーション創出投資事業有限責任組合(コーポレートベンチャーキャピタル)を設立

    2022年 東京証券取引所スタンダード市場へ移行

    2025年 FSC森林認証(COC認証)を再取得

    キャリタス就活編集部 特別情報

    この企業が掲載されているランキング

    各ランキングの詳細はこちら > 
    持ち株会社の掲載、またはグループ掲載(複数社合同掲載)している場合は、持ち株会社の連結子会社またはグループ掲載内で求人掲載している各事業会社が「業界別売上高ランキング」のコンテンツにランクインしている場合に該当業界のアイコンを表示しています。
    はキャリタス就活会員限定コンテンツです。
    閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。

    関連情報

    有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。
    本情報は、決算期が2022年4月~2023年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。

    阿波製紙株式会社 (2023年3月31日現在)

    連結会社の状況
    従業員数(人)
    635
    [ 31 ]
    (注)従業員数は就業人員(グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(再雇用者、嘱託社員、パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。
    提出会社の状況
    従業員数(人)
    平均年齢(歳)
    平均勤続年数(年)
    平均年収(円)
    従業員数(人)
    420
    [ 15 ]
    平均年齢(歳)
    41
    平均勤続年数(年)
    18.8
    平均年収(千円)
    5,047,474
    (注)1.従業員数は就業人員(社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(再雇用者、嘱託社員、パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。 2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。