
大阪府繊維|化学・石油|医療機器
グンゼ株式会社
- -
-
209 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る- No.1のサービス(製品)あり
- TOP3のサービス(製品)あり
- オンリーワン技術あり
- 海外事業展開に注力
- SDGsの取り組みに積極的
グンゼ株式会社は、様々な製品やサービスを通じて、着心地、使い心地、居心地といった「ここちよさ」を提供し続けています。

目次
私たちの事業
人と地球に寄り添い、“ここちよさ”を提供しつづける。
創業129年。創業当初から様々な事業の変遷を通じて成長し続けてきたグンゼ。
これは社員一人ひとりが時代の変化や環境の変化に対応し、絶え間なく果敢に挑戦を重ね、積極的に改革を実行してきたことによるものです。
現在、グンゼは4つの事業セグメントを持っており、その製品やサービスはあらゆる場所やシーンで活躍しています。
◎アパレル事業
インナーウエア、レッグウエア、ライフスタイルウエア
繊維資材(ミシン糸)
◎機能ソリューション事業
プラスチックフィルム分野
エンジニアリングプラスチックス分野
◎メディカル事業
生体吸収性医療機器など
◎ライフクリエイト事業
環境緑化、スポーツクラブ、商業デベロッパーなど

私たちの特徴
ビジョン/ミッション
”明日をもっと、ここちよく”
グンゼは、創業以来変わらぬ「共存共栄」の想いを胸に、
人と地球に寄り添う製品・サービスを通じて持続可能な社会の実現に貢献しています。
今を生きる人々、そして未来の人々の暮らしが『ここちよい』ものであるために、社会のニーズに耳を傾け、グンゼができること、グンゼしかできないことを考え、創意工夫を積み重ねたソリューションによる新たな価値を創造し続けます。

技術力・開発力
”技術立社” グンゼ
グンゼでは、「繊維加工技術」「樹脂加工技術」「製造技術×装置開発」をコア技術として研究開発に取り組むことで、お客さまにさまざまな製品を提供してきました。
製糸業を起点としてアパレル事業を推進する中で発展してきた「繊維加工技術」。
また、機能ソリューション事業を支える基礎技術として発展してきた「樹脂加工技術」。
さらに生産においては、これらの加工技術に「センシング技術」などを組み合わせ、グンゼ独自の加工方法や生産設備を開発してきました。
研究開発から生産までの一貫したモノづくり体制が、「高品質・高付加価値な製品」の提供を実現しています。
これからもコア技術を進化させ、さらにそれらを融合させていくことで、新たな価値の創出に挑戦し続けます。

働く仲間
FIRST PENGUIN
グンゼでは、「真っ先に飛び込んでいく」そんなファーストペンギンの精神を持ち続けています。
・指示されるよりも早く、自発的に動く
・何事にも好奇心を持つ
・失敗を恐れず、思い切った決断をする
グンゼをもっと成長させる!、といった『もっと』を実現するため、さらなる成長を目指して挑戦しています。

私たちの仕事
事業詳細
◎アパレル事業
肌に一番近いところで暮らしを支える肌着。人の肌に直接触れるものだからこそ「着ごこち」を追求し、お客さまにここちよいと感じていただける製品をお届けしています。 多様化するニーズに応え、様々なコンセプトに基づいたインナーウェア、ファッション性と機能性の両面からアプローチしたレッグウェアに加えて、新規顧客の獲得に向けてライフスタイルアパレルへの取り組みを強化しています。繊維資材分野では、衣料用ミシン糸からエアバック縫製用ミシン糸まで、幅広く展開しています。
◎機能ソリューション事業
毎日の生活を便利にするプラスチック。グンゼが提供するプラスチック素材は、それらを使うお客様に向けて「使いごこち」を追求してしています。飲料、食料品、トイレタリー用品の包装フィルムなど、生活に密着した製品を扱うプラスチックフィルム分野、OA機器や産業分野の製造工程で使われる機能部品を扱うエンジニアリングプラスチックス分野など、マテリアルとデバイス両面で、多方面に使用されるオンリーワン製品の展開によってさらに拡大していきます。
◎メディカル事業
心と体に負担が少ない治療のサポート。グンゼは、生体吸収性に着目したさまざまな医療機器を製造し、患者さまに、より低侵襲な手術と、手術中から術後まで続く「ここちよさ」を提供しています。手術用縫合糸、組織補強材、骨接合材、癒着防止剤など、現場の声を反映した医療機器の機能と扱いやすさは、医療従事者のみなさまの負担も軽減します。また、海外からの需要も多く、グローバルな事業展開を推進しています。
◎ライフクリエイト事業
人と地球に寄り添うサービスを通して豊かな暮らしをサポート。花や緑で癒やしの空間を作り上げる環境緑化事業や、豊かな心と身体を育むスポーツクラブ事業、地域住民の方に快適な空間を提供する商業ディベロッパー事業など、サービスを通して「居ごこち」の良い空間づくりを総合提案しています。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社宅・独身寮あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 社内預金・持株会あり
- フレックスタイム制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
・独身寮・社宅貸与
・住宅補助制度による家賃補助
・従業員特典(グンゼストア、グンゼスポーツの利用割引)
・育児休職
・育児短時間勤務制度
・介護休職
・確定拠出年金制度
・従業員持株会制度
研修制度
グンゼの経営理念を理解し、会社の成長に貢献する人財を育成するために、新入社員から管理職まで、それぞれの段階に応じた研修を行っております。
・入社時
第一次集合研修(会社制度、ビジネスマナー 等)約2週間
・半年後
第二次集合研修(ビジネススキル基礎 等) 2日間
・1年後
第三次集合研修(1年間の成果発表 等) 2日間
【OJT/On the Job Training(1年間) 】
基礎的な知識・スキルを習得し、早期戦力化をはかるためには入社1年目はとても重要です。また、若手社員の定着に関しては入社3年間を重要な期間として位置づけており、この3年間を新入社員・若手社員育成の期間としています。
※ 新入社員には先輩社員が1年間トレーナーとしてつき、会社生活や業務についての指導・育成を行う制度を設けています。
2年目:入社2年終了時フォロー研修(ビジネススキル応用 等)2日間
3年目:入社3年終了時フォロー研修(ビジネススキル応用 等)2日間
30代前半:GLSB(論理的思考基礎 等)複数回集合
30代後半:GLS1(論理的思考応用、マネジメント基礎 等)複数回集合
40代:GLS2(経営戦略、マーケティング 等)複数回集合
幹部候補:GLS3(戦略立案、ビジョン構築 等)複数回集合
自己啓発支援
研修以外にも、社員の能力開発施策の一環として下記のような制度がございます。
【通信教育援助金制度】
130以上の講座の中から選択・受講し、修了すると援助金を受け取ることが出来ます。
【資格取得奨励制度・語学取得奨励制度】
チャレンジすることを応援するため、当社指定の資格に対して受験料、検定料を全額援助
また取得すると奨励金を受け取ることが出来ます。
毎年社員はこれらの制度を活用し、自己の目標にあわせて自己啓発に取り組んでいます。
メンター制度
メンター制度あり
キャリアコンサルティング制度
年に1回希望職種を登録できるキャリアデザインシート制度がございます。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)6.2 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)14.5日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 20.0%
管理職: 5.9% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者7名(対象者9名)
女性:取得者13名(対象者14名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢44.0歳
-
平均勤続年数20.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数36名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数36名、うち離職者数1名
2023年度:採用人数29名、うち離職者数4名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性21名、女性15名
2024年度:男性19名、女性17名
2023年度:男性16名、女性13名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 創立1896年(明治29年)8月10日 |
---|---|
本社所在地1 | 〒530-0001 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA オフィスタワー22階MAP |
事業所 | ・本社/大阪(大阪市北区) ・支社/東京 ・研究所/滋賀県守山市、京都府綾部市 ・生産工場/滋賀県守山市、京都府綾部市、京都府宮津市、愛知県江南市、岡山県津山市、宮崎県小林市 ほか |
代表者 | 代表取締役社長 佐口 敏康 |
資本金 | 261億円 |
売上高 | 1371億1700万円(2025年3月期) |
従業員数 | 1818名(単体) 4339名(連結)(2025年3月現在) |
子会社・関連会社 | 国内/グンゼメディカル(株)、グンゼグリーン(株)、グンゼスポーツ(株)、東北グンゼ(株)、九州グンゼ(株)、グンゼ高分子(株)、グンゼ包装システム(株)、福島プラスチックス(株)、綾部エンプラ(株)、グンゼ開発(株)、グンゼ物流(株)、中央繊維資材(株)、(株)トライオン、(株)ジーンズ・カジュアルダン、(株)SEESAY 他 海外/上海郡是新塑材有限公司、Gunze Plastics & Engineering Corporation Of America、Gunze Plastics & Engineering of Vietnam Co., Ltd.、郡是医療器材(深セン)有限公司、GUNZE INTERNATIONAL EUROPE GmbH、Gunze(Vietnam) Co.,Ltd.、Thai Gunze Co., Ltd.、 郡是(上海)国際貿易有限公司、PT.Gunze Indonesia 他 |
上場区分 | 国内上場 |
上場市場 | 東証 |
沿革 | 1896年 設立 1934年 フルファッション靴下の生産開始 1946年 メリヤス肌着の生産開始 1954年 ミシン糸事業の開始 1962年 プラスチック事業の開始 1968年 ストッキングの生産開始 1973年 緑化事業開始 1977年 パジャマセンター設置 1983年 エンプラ事業開始 1984年 グンゼスポーツ(株)設立 1985年 メディカル事業開始 1985年 ショッピングセンター「つかしん」オープン 1986年 アウター分野参入((株)トライオン設立) 1989年 メカトロ事業開始 1998年 電子部品事業開始 2005年 3事業セグメント化 2007年 グンゼエンジニアリング(株)設立 2013年 グンゼ公式通販「グンゼストア」立ち上げ 2014年 QOL研究所設置 2014年 グンゼの直営店舗オープン(三井アウトレットパーク倉敷店) 2016年 (株)ジーンズ・カジュアルダン グループ加入 2019年 (株)メディカルユーアンドエイ グループ加入 「プラスチック資源循環基本方針」を制定 2022年 グンゼメディカル(株)設立 2023年 4事業セグメント化 プラスチックカンパニー守山サーキュラーファクトリー竣工 エンジニアリングプラスチックス江南工場「ZEB」認証事務所棟稼働 2024年 100%出資子会社「SEESAY」によるD2Cライフスタイルブランドスタート マッシュホールディングスとの合弁会社「Ballelite」による新ブランドスタート |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)
DX注目企業
ホワイト500
ブライト500
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2023年4月~2024年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
()
従業員数(人)
-
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
-
|
平均年齢(歳)
-
|
平均勤続年数(年)
-
|
平均年収(千円)
-
|