
兵庫県食品|商社(食品)
UCC上島珈琲株式会社
- -
-
33 フォロワー
- No.1のサービス(製品)あり
- オンリーワン技術あり
- 海外事業展開に注力
- 海外勤務のチャンスあり
- SDGsの取り組みに積極的
私たちUCCは、自然の恵みである「コーヒー」の力を解き放ち、
人々の幸せや笑顔をもたらす為に、日々挑戦を続けています。

目次
私たちの事業
事業内容
UCCは、直営農園で苗木を育てることから、生産国での農事調査、品質保証、原料調達、研究開発、製品開発、製造、販売、さらには文化の創出に至るまで、コーヒーに関わるあらゆる事業を展開しています。

私たちの特徴
ビジョン/ミッション
より良い世界のために、コーヒーの力を解き放つ。
■コーヒーで、世界が動きだす。
コーヒーの良い刺激があれば、人は驚くようなことも出来てしまう。たとえ気持ちが振るわないときも、一杯のコーヒーで目覚め、起き上がり、動きだす。
創造性に触れ、考えをめぐらせ、アイデアを共有する。活力も、落ち着くひとときももたらしながら、より良い世界へ向かう。人も、文化も、コミュニティも。
コーヒーは、あらゆる可能性を解き放ちます。
■コーヒーは、自然の恵み。
ひと粒の豆は、長い時間をかけて繊細な旅を続け、その過程で人々の生活や環境と関わっていきます。栽培、収穫、乾燥、焙煎、ブレンド、粉砕、抽出、そしてお客さまへ。その旅のすべてのステップにおいて、そして未来の世代にとって、ポジティブな変化をもたらすことができるのです。
■私たちのコーヒーが、笑顔をもたらす。
わかち合うとき、認め合うとき、喜びのとき。おいしいコーヒーは心を豊かにし、気分を高め、世界に笑顔をもたらす力があります。お客さまの、社員の、地域社会の、これからコーヒーを好きになる人の。UCCはいつでもどこでも、笑顔と幸せなひとときが生まれる瞬間に寄り添い続けます。

キャリアに関する社内制度
人事制度
社員のスキルと個性を磨く ー それがUCCの教育体系です。
新人研修から始まって階層別研修、職種別研修、自己啓発まで、スキルと個性を伸ばせるさまざまな研修プログラムが用意されています。
また、コーヒースキル教育も充実しており、コーヒーアドバイザー やカップテイスターなどの社内資格を取得することもできます。
【ステップアップ・キャリアアップのための各種制度】
・BOX管理制度
Pay for Job / Pay for Performance の実現のため、職責や成果に応じてレベル区分を設定し、職務遂行レベルに応じた処遇をおこなう制度。
・タレントマネジメントシステム
社員が持つ能力・資質・才能やスキル、経験値などの情報を一元管理し、戦略的な人材配置に役立てたり人材育成を行ったりするマネジメント手法。
・キャリアインタビュー制度
1年に1度、社員が現在の職務や今後のキャリア、勤務地、自己育成の方向性などを主体的に申告できる制度。
組織の特徴
トップメッセージ
コーヒーは、大きな可能性、力をもったユニークな存在だと思います。
人や文化や地域コミュニティ、様々な対象やシーンに対して、何かを行動を起こしたいというときには活力を、疲れてほっと一息つきたいというときにはやすらぎをもたらしてくれます。コーヒーには人々のあらゆる可能性を広げる力がある、そのように私たちは考えています。
加えて、ひと粒のコーヒー豆は、生産地から多くの過程を経て一杯のコーヒーになります。栽培、収穫、乾燥、焙煎、ブレンド、粉砕、抽出。その一つ一つのステップにおいて、関わる人々や未来の世代にとってポジティブな変化をもたらすことができます。
UCCグループは、1933年の創業以来、「いつでも、どこでも、一人でも多くの人においしいコーヒーを届けたい」という創業精神を受け継ぎ、コーヒーに真摯に向き合ってきました。
生産国での栽培から、原料調達、研究開発、焙煎加工、販売、品質保証、そして、文化、教育に至るまで、コーヒーに関する全ての事業を自社で手掛けております。日本初の真空包装レギュラーコーヒー、世界初の缶コーヒー、世界で唯一のコーヒー専門博物館、コーヒー専門教育機関コーヒーアカデミーなど、常にコーヒーの新たな可能性を追求し、今までにない新しいコーヒーの価値を創造してきました。
コーヒーに関わる全てのバリューチェーンをグローバルに展開し、その事業の一つひとつで、最高のコーヒーのおいしさ、楽しさにこだわり続ける企業グループは世界でもUCCグループだけです。
「より良い世界のために、コーヒーの力を解き放つ。」これからも、より良い世界のために、コーヒーを通じた価値創造に挑戦し続けます。
UCC Holdings Pte.Ltd.
Group CEO
上島 豪太

写真からわかる私たちの会社
職種別に仕事を知る
-
総合職
営業(家庭用・業務用)、企画(営業戦略、マーケティング、需給、総務人事、財務・経理、広報、海外事業など)
-
研究開発職
嗜好品開発、飲料開発、研究企画、技術開発など
-
生産技術職
本部企画業務(生産、需給、購買、原料輸入など)
-
製造職
工場(焙煎、包装、抽出、充填、品質管理など)
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 財形貯蓄制度あり
- 異動希望を申請できる
- 海外研修制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
各種社会保険、企業年金基金、団体定期保険、財形貯蓄、社宅制度、報奨制度、通信教育、社友会(親睦行事開催など)、共済会、慶弔見舞金制度 他
研修制度
・新入社員集合研修
・基礎教育実習
・営業研修
・コーヒー基本スキル研修
・コーヒースタンダード研修
・コーヒーアドバイザー養成研修
・フィリピン実践英語研修
・ブラジル海外研修 など
自己啓発支援
通信教育講座:PCスキル(Excel、PowerPoint)、マーケティング知識、ロジカルシンキング、ビジネス英会話など
メンター制度
新入社員一人に対して、先輩社員が一人、1年間メンターとしてサポートする制度です。業務内容はもちろん、日々の生活や精神的な部分についても相談できる体制を整えています。
社内検定制度
UCCコーヒーアドバイザー資格
職場環境
-
平均残業時間
(月間)12.7 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)12.1日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者8名(対象者12名)
女性:取得者14名(対象者14名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢38.6歳
-
平均勤続年数12.3年
-
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性10名、女性29名
2024年度:男性12名、女性21名
2023年度:男性8名、女性30名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1933年5月1日 |
---|---|
本社所在地1 | 〒650-8577 兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7番7MAP |
事業所 | 〈神戸本社〉 〒650-8577 兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7番7 〈東京本部〉 〒107-8688 東京都港区赤坂8丁目5番26号 住友不動産青山ビル西館 〈R&D研究所〉 〒650-8577 兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7番7 〈工場〉 【群馬工場】 〒372-0032 群馬県伊勢崎市北千木町1410-1 【北関東工場】 〒360-0161 埼玉県熊谷市万吉2643-17 【富士工場】 〒417-0815 静岡県富士市増川51-1 【名古屋工場】 〒490-1446 愛知県海部郡飛島村東浜1丁目4番2号 【滋賀工場】 〒529-1331 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川1343 【大阪工場】 〒569-0036 大阪府高槻市辻子3丁目1番3号 【六甲アイランド工場】 〒658-0033 兵庫県神戸市東灘区向洋町西2丁目4番 【兵庫工場】 〒679-4155 兵庫県たつの市揖保町揖保中220-1 【兵庫飲料工場】 〒679-4155 兵庫県たつの市揖保町揖保中220-1 |
代表者 | 代表取締役社長 芝谷 博司 |
資本金 | 10億円 |
売上高 | 1,106億円(2024年12月期) |
従業員数 | 784人(2024年12月現在) |
子会社・関連会社 | UCCグループ各社 グループ会社数 85社(2023年12月末) グループ従業員数 5,718名(2023年12月末) 売上高(売上収益) 367,030百万円(2023年) |
上場区分 | 非上場 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)
DX注目企業
ホワイト500
ブライト500
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2023年4月~2024年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
()
従業員数(人)
-
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
-
|
平均年齢(歳)
-
|
平均勤続年数(年)
-
|
平均年収(千円)
-
|