
大阪府証券
内藤証券株式会社
- -
-
16 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見るNO残業+研修制度+借上社宅+奨学金返還支援など福利厚生が充実!お客様も従業員も大切にする老舗の証券会社です!

目次
私たちの事業
お客さまの豊かな「暮らしづくり」のパートナー
内藤証券は、お客さま第一を貫き豊富な専門知識と誠実なサポートで、お客さまの夢やご家族の未来のために、世代を超える資産形成をサポートしています。
内藤証券で働く魅力は、対面営業を中心とした証券業務のプロフェッショナルとして成長できる環境があることです。お客様と直接向き合い、信頼を築くことで、金融の知識だけでなく、人としての成長も実感できます。
※現段階で金融知識は不要です。内定者の時期から、しっかりフォロー致します!

私たちの特徴
研修制度
金融知識や投資経験がない方でも安心して就業できるよう、人財育成に力を入れています。
皆さんにとって、最高のスタートを切れるよう、全力でサポートさせて頂きます!
■入社時研修:
新入社員は内定時から会合やミニセミナーが始まり、入社後に大阪本社にて3カ月間の集合研修を行います。
新人研修では、まず社会人としてのビジネスマナーを習得し、証券営業員としての金融基礎知識や営業スキル等の座学や実践に取り組みます。
金融知識や投資経験が全くなくても大丈夫ですので、ご安心ください。
実施内容は多岐にわたり、社内のみならず社外の研修会社や外部施設でも行います。端末操作や日経新聞の読み合わせ、お客様が参加するセミナー、投信会社の勉強会や協会のプログラム、外交体験も経て、業務の全体感に触れながら、同期同士や先輩社員との絆を深めて頂きます。
■現場配属後の研修:
フォローアップ研修を毎月1回開催しておりますので、初心者の方でも安心してご入社頂けます。
その後3年目までの若手社員を対象とした定期的な会合や勉強会を行います。
また金融関連資格取得のためのサポートも充実しており、自己研鑽者へのフォローも万全、学びへの支援を惜しまない会社です!

働く仲間
オフィシャル・プライベート問わず、風通しが良くアットホームな社風です
■社員交流:
大きなイベントとしては、毎年金融業界の有志で企画するFITチャリティ・ランに、2019年度から参画しています。そのため、1か月間のバーチャル・ランや国立競技場でのマラソンイベントなどに向け、社内でも盛り上がりを見せます。
また現場では、平日懇親会や飲み会で気分転換している部支店が多く、休日にはマラソンや野球、登山、ゴルフなど、気の置けない仲間や上司と共に出かけたりと、アットホームな環境です。
同期同士もさることながら、世代や部門を問わず、一緒に何かを楽しめる社員同士での交流が盛んに行われています。
■社風:
学歴・国籍・年齢・性別等に関わらず、意欲と成長の気概を持った人、情熱的で元気な人が多く在籍しています。自発的に考え行動する方や、自分を高めていく方にとっては、働きやすくまた活躍できる職場であり、フットワークの軽さが生かせる環境です。

福利厚生
社員をバックアップする多岐にわたる制度導入で、何より人財を大事にしています
■社内環境:
残業月10時間以内の社内ルールや男性育休推進など、充実した福利厚生・働きやすい環境が整っております。
社員が長く安心して働けるようワークライフバランスや業務効率化を検討した結果、国から『健康優良企業 銀の認定』や『女性活躍推進法に基づく えるぼし認定』、『子育てサポート企業 くるみん認定』、『DX認定制度 DX認定事業者』など、様々な認定を取得しております。
また、業界初で『奨学金返還支援制度』として、入社後も奨学金返済などの心理的・経済的負担を少しでも軽減するために、当社が奨学金の一部を返済する制度も導入しております。
借上社宅制度では家賃の75%を会社が負担するなど、総じてかなり充実した体制を敷いていると自負しております。
このように、プライベートも大切にしながら、仕事にも打ち込めるメリハリのあるライフスタイルを重視している企業です。
■資格取得へのサポ―ト:
金融業界では、様々な資格取得が必須です。会社が指定する資格を取得した際、その難易度に応じた一時金が支給されます! また毎年資格を維持するための補助やサポートも充実しています。
その他、会社が推奨する資格(対象条件あり)についても、年会費または更新料等の費用を会社が負担しますので、ご自身の自己研鑽をどんどん進めて頂ける環境です。
保有資格は名刺にも記載が可能ですし、ご自身の軌跡としてもお客様に訴求力があるものですので、自分を高めたい方、成長したい方、ぜひ当社で共に切磋琢磨していきましょう!

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
お客さまの豊かな「暮らしづくり」のパートナーであり続けること
内藤証券の使命は何だろう。
お客さまの豊かな「暮らしづくり」のパートナーであり続けること。
大切な資産を育み、有意義で安心できる人生を支えていこう。
そして、よりよい「社会づくり」に貢献していくこと。
環境、人権、健康、食糧、教育…
日本で、世界で、社会の課題に 立ち向かう企業を
投資で支え、共に進んでいこう。
証券会社は未来をつくる会社。
私たちは世界を変えることができる、人生に歓びをつくることができる。
今日の汗は、明日への投資になる。
世界と、あなたの暮らしを、豊かにしたい。
『豊かな世界と暮らしのために。』
職種別に仕事を知る
-
営業職
(個人・法人向け資産運用アドバイザー)
※現段階で金融知識は不要です。
入社してから、しっかりフォロー致します!
株式や投資信託、債券など、お客様のニーズに合わせた金融商品を、
主に個人投資家・法人のお客様に対して提案する仕事です。
多様な金融商品を取り扱う私たちは、お客様との強固な信頼関係を築くことが一番に求められ、
事務的な手続きから税金のことまで幅広くご相談に応じ、お客様の気持ちに寄り添いながら、
きめ細かなサービスを提供しています。
投資経験も人生経験も豊かなお客様が多いため、お相手の目線に合わせた想像力や配慮を持って、
ビジネスマナー(言葉遣いや立ち居振舞等)をしっかり体現することが大切です。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 完全週休2日制
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
・住宅支援制度
・奨学金返還支援制度
・福利厚生プラン(リロクラブ)
・休暇制度(特別休暇:入社6か月以内に5日付与/年次有給休暇:入社6か月後に10日付与など)
・産前・産後、育児休業制度
・子ども手当、短時間勤務制度、育児サポート休暇
・介護休業・介護休暇制度
・互助会制度(結婚祝金、出産祝金、子女の入学祝金、死亡弔慰金、傷病見舞金、災害見舞金、餞別金、貸付など)
・資格取得一時金
・資格維持補助金
・社員紹介報奨金制度
・保険制度(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・資産形成制度
・退職金制度
・健康施策
・定期健康診断(毎年1回)
・人間ドック費用一部補助(35歳及び40歳以上対象)
研修制度
◇階級別研修
・内定者
・新入社員
・若手社員、中堅社員
・管理職、経営職
自己啓発支援
・内定者時代から資格取得の学習サポート
・資格取得者への一時金
・資格維持のための年間経費を会社が負担
メンター制度
配属後、新入社員に教育担当者がマンツーマンで相談や進捗管理を行います。
キャリアコンサルティング制度
若手社員に対しては、定期的にメンタルチェック、必要に応じて個別面談を行っています。
社内検定制度
コンプライアンス試験、管理職資格取得試験など実施しています。
内藤証券独自の制度や取組
◇ボトムアップ制度
自分の意見や改善案などをトップに直接伝えることが可能です。
◇社内留学制度
他部署業務を経験することを目的としています。
◇自己申告制度
経営陣に自分の意見を直接伝えられる制度です。(毎年1回)
職場環境
-
平均残業時間
(月間)4.1 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)13.1日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者5名(対象者7名)
女性:取得者2名(対象者2名)
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数17.9年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数21名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数14名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性0名、女性0名
2024年度:男性16名、女性5名
2023年度:男性11名、女性3名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1933年12月創業/1943年4月設立 |
---|---|
本社所在地1 | 〒530-6119 大阪府大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル19階MAP |
事業所 | ◇西日本 ・本店営業部 ・住道支店 ・寝屋川支店 ・八尾支店 ・金剛支店 ・三田支店 ・橿原支店 ・和歌山支店 ・海南支店 ・有田支店 ・田辺支店 ・新宮支店 ・高松支店 ◇東日本 ・東京営業部 ・三鷹支店 ・金沢文庫支店 ・足利支店 ・伊勢崎支店 ・焼津支店 ◇九州 ・福岡支店 ・飯塚支店 ・大分支店 ・延岡支店 ・都城支店 |
代表者 | 代表取締役社長 浜 剛 |
資本金 | 30億248万円 |
営業収益 | 128億8200万円(2024年3月期) |
従業員数 | 466名(2024年9月現在) |
子会社・関連会社 | ◇グループ会社 株式会社ブレンジ(システム開発) 代表取締役社長 宇野 清隆 |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1933年12月 内藤延次商店創立 1943年 4月 内藤証券(株)設立 1996年5月 中国上海市より、上海B株取扱いの域外代理商認可 1997年4月 中国証券監督管理委員会より、中国株の域外代理商資格認可 2014年3月 かざか証券(株)と合併 2019年2月 日の出証券(株)と合併 2020年1月 株式取得により(株)ブレンジを子会社化 2022年10月 フィリピン株取扱開始 2023年12月 創業90周年 ※詳しくはHPをご覧ください |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)
DX注目企業
ホワイト500
ブライト500
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2023年4月~2024年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
()
従業員数(人)
-
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
-
|
平均年齢(歳)
-
|
平均勤続年数(年)
-
|
平均年収(千円)
-
|