みなさん、こんにちは。
北海道開発局では、2024年度の新卒採用活動を開始しました。
国家公務員に限らず公務員への就職を目指すみなさん、
イベントや業務説明会でお会いしましょう。
みなさんにお会いできる日を楽しみにしております。
年間休日125日以上
フレックスタイム制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
私たちの採用について
- 面接・選考のポイント
- 採用スケジュールについて
人事院が実施する国家公務員採用一般職試験と並行して、北海道開発局では個別業務説明会や官庁訪問を実施します。
個別業務説明会や官庁訪問は、予約制となっておりますので、詳細は北海道開発局のホームページをご確認ください。
募集する職種
国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験) 試験区分
「行政」、「デジタル・電気・電子」、「機械」、「土木」、「建築」、「物理」、「化学」、「農学」、「農業農村工学」、「林学」
研修・社内制度
- 研修制度
- 新規採用者研修など研修も充実
北海道開発局には、専用の職員研修センターがあり、各種研修を行っています。
新規採用された方は、新規採用者研修を受講していただくこととなります。
その後もキャリアに応じた研修(例:新任係長研修、新任課長研修など)や業務内容にあわせた研修(会計研修、用地専門研修、調査・設計実務研修)を行っています。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
国家公務員採用一般職試験の申込みは、人事院ホームページのインターネット申込専用アドレスをご利用ください。 http://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html 受付期間:2023年3月1日(水)9:00~20日(月)【受信有効】 |
選考方法と重視点 |
〇国家公務員採用一般職試験(人事院) 【試験日】 ・第1次試験 2023年6月11日(日) 筆記試験(基礎能力試験・専門試験) ・第2次試験 2023年7月12日(水)~28日(金)のうち指定する日時 人物試験(個人面接)
【合格者発表日】 ・第1次試験 2023年7月 5日(水)9:00 ・最終合格 2023年8月15日(火)9:00
〇北海道開発局 【個別業務説明会】2023年6月下旬~(予定) 国家公務員採用一般職試験 第1次試験受験者を対象に実施 受付:2023年6月12日(月)開始予定 北海道開発局ホームページ https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/jinji/ud49g70000004nre.htm 【官庁訪問】2023年7月7日(金)~(7月12日(水)~28日(金)を除く) 国家公務員採用一般職試験 第1次試験合格者を対象に実施 受付:20232年7月5日(水)~ 北海道開発局ホームページ https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/jinji/ud49g70000004nre.htm
【採用内々定】 2023年8月15日(火)以降
【採用内定】 2023年10月1日(日) |
提出書類 |
履歴書 北海道開発局が実施する個別業務説明会に参加するには、訪問者シートが必要となります。 (個別業務説明会は、国家公務員採用一般職試験 第1次試験受験者を対象に実施します。) 訪問者シートの様式は個別業務説明会の申込受付時に北海道開発局ホームページに掲載します。 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 〇国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)の受験資格 1 1993年4月2日~2002年4月1日生まれの者 2 2002年4月2日以降生まれの者で次に掲げる者 (1)大学を卒業した者及び2024年3月までに大学を卒業する見込みの者 (2)短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び2024年3月までに短期大学又は高等専門学校を卒業する見込みの者 (3)人事院が(1)(2)に掲げる者と同等の資格があると認める者 |
募集要項
初任給 |
一般職:月給182,200円 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給:年1回(1月) 賞与:年2回(6月、12月) |
勤務地 |
北海道開発局(札幌市)、各開発建設部(10箇所)、各事務所・事業所(87箇所) |
勤務時間 |
8:30~17:15 休憩時間12:00~13:00 実働7:45 フレックスタイム制あり |
福利厚生 |
【福利厚生:国家公務員共済組合】 ・健康管理については、健康診断や一定年齢以上の職員には人間ドックを実施するなどの施策が講じられています。 ・国家公務員共済組合連合会等で経営あるいは契約する病院・診療所、ホテル、スポーツクラブ等が各地にあり、家族とともにこれらの施設を利用することができます。 ・健康保険の制度により、病気や負傷をしたときには、保険給付が行われます。 ・結婚手当金等の給付や住宅資金貸付等の貸付制度があります。 ・一定期間以上勤務した後に退職した場合は退職手当が支給されるほか、共済組合からは終身にわたり共済年金が支給されます。 |
休日休暇 |
完全週休二日制、祝日 年末年始(12月29日~1月3日) 年次休暇(年20日:採用の年は年15日。残日数は20日を限度として翌年に繰越し)) 特別休暇(結婚、出産、忌引き、夏季休暇等) 病気休暇 介護休暇 育児休業、育児短時間勤務等 |
採用実績校 |
愛媛大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、酪農学園大学、明星大学、明治大学、名城大学、名古屋工業大学、公立はこだて未来大学、北里大学、北見工業大学、北海道大学、北海学園大学、防衛大学校、豊橋技術科学大学、法政大学、福岡大学、武蔵野美術大学、富山大学、八戸工業大学、日本大学、北海道科学大学、北海道教育大学、同志社大学、東洋大学、東北学院大学、東京理科大学、東京農業大学、東京農工大学、東京都立大学、東京電機大学、東北工業大学、東京工業大学、東海大学、島根大学、電気通信大学、鳥取大学、長崎大学、長岡技術科学大学、中央大学、筑波大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪工業大学、帯広畜産大学、千葉工業大学、千歳科学技術大学、静岡大学、水産大学校、神戸大学、新潟大学、信州大学、茨城大学、宇都宮大学、横浜国立大学、岡山大学、関西大学、関東学院大学、岩手大学、岐阜大学、宮崎大学、宮城大学、秋田大学、秋田県立大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、金沢工業大学、金沢大学、九州工業大学、九州大学、群馬大学、工学院大学、広島市立大学、弘前大学、高知大学、佐賀大学、埼玉大学、三重大学、山形大学、山梨大学、滋賀県立大学、室蘭工業大学、芝浦工業大学、北星学園大学、北海商科大学、藤女子大学、札幌学院大学、釧路公立大学 |
採用予定学部学科 |
事務系=法、経、商、文 など 技術系=土木、農学、農業農村工学、林学、建築、機械、電気、情報、物理、化学 など |
今年度採用予定数 |
約50名(技術職・大卒) |
昨年度採用実績(見込)数 |
52名(技術職・大卒) |
試用期間 |
あり
6ヶ月
本採用時と変更なし |
職場データ
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性64名、女性22名
2021年度:男性27名、女性20名
2020年度:男性41名、女性21名
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者12名(対象者37名) 女性:取得者5名(対象者5名)
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
開発監理部 人事課(事務)・開発調整課(技術)
〒060-8511
札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎
電話番号:011-709-2311
内線5217 人事課(事務)
内線5473・5478 開発調整課(技術)
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/jinji/ud49g70000004nre.htm
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています