株式会社南雲製作所(ナグモセイサクショ)の新卒採用・企業情報

正社員

株式会社南雲製作所

【金属製品】

★文理・分野問わず、活躍の場所がNAGUMOにはあります★
私たちは業界トップクラスの実力を持つ金型屋です。
「金型」がないと自動車もスマホも・・・ほとんどの製品がなくなる。
製品の量産工場には金型が必ずあると言っても過言ではありません。
その業界でトップクラスでいるには理由があります!
1.精密さで他社と差別化!工作機械を自在に操るスペシャリスト達。
  1/1000ミリ=1ミクロンの精度を追究し、金型を製作しています。
2.その技術力を背景に、お客様の「困った」に応える設計者達!
  金型の構造をお客様に提案。オーダーメイドの金型を開発しています
3.部署を超えて協力し合って問題を解決していく社風!
  営業・設計・製造が一体となってお客様の期待に応えています。

  • 企業理念・ビジョンが特徴的

  • 顧客視点のサービス

  • 新商品・サービス開発に積極的

  • 地域に密着した事業展開

  • 安定した顧客基盤

私たちの魅力

事業内容
ミクロン単位の精密金型で、私達にとって身近な製品の誕生を支えています。

当社では、日本のモノづくりの根底を支えるため、製品を量産するために欠かせない精密金型の設計・製作を行っています。1000分の1ミリの精度で製造された当社の金型は、誰もが知る大手自動車メーカーの車や大手家電メーカーのテレビなどの部品製造工程にて活用されています。

【事業内容】
■精密プレス金型・樹脂成形金型の設計・製作
■特殊精密プレス加工
■各種材質に対応した精密パーツ加工
■お客様の問題・課題を解決する

事業・商品の特徴
エースとして活躍する、技術開発 先輩社員の声をご紹介。

■先輩(1) I・Y(男性)
・入社年:2016年
・出身校:富山大学 理学部 地球科学科 雪氷学専攻
~社歴を重ねるごとに、自分のレベルアップを実感!~
入社1年目に金型設計を学習し、3次元CADのなど基礎知識を習得。
2年目からお客様との打ち合わせ、提案書・調査報告書の作成をしています。
そして3年目からは、機械不具合の原因の調査・装置開発など、お客様の「こんなものが欲しい」をカタチにしたり、
「困った」をズバッと解決する役目も果たせるようになりました。
品質管理検定2級や簿記検定3級も取得した結果、資格手当により月給も3000円アップ!

■先輩(2) I・K(男性)
・入社年:2016年
・出身校:新潟大学大学院 自然科学研究科 数理物質科学専攻
~何事もやってみるのが大事~
この仕事は、難しい案件、新しい手法に関してとにかく挑戦していく姿勢が強いです。
若手社員が出す案も積極的に取り入れてもらえることはもちろん、先輩からはアドバイスももらえます!
まだ社内でも試したことのない方法にチャレンジして、狙った通りの結果が得られた時はとことん仕事の面白さを感じます。

事業戦略
熱意と知識と経験で、更に高い技術力と提案力を追究しています。

技術開発は社内外に存在する技術的課題や問題を解決することで、南雲製作所にしかないできない仕事を発掘していく方針です。技術開発に終わりはなく、高い加工技術と実績をもつ当社をもってしても、まだ越えられない壁はたくさんあります。そういった「できない」を「できる」に変えるため、情報収集やデータ集め、実験などを着々と行って将来の仕事につなげるのが、この部署に与えられたミッション。とても根気のいる作業で、当社くらいの規模でこういった部署をもつ会社はそう多くありません。他部署とのコミュニケーションを活発にしてヒントを集め、1歩ずつ前進させています。より複雑な形状や加工の難しい素材にもチャレンジし、どんな要望にもひるまず対応できる体制を目指します。

私たちの仕事

スペシャリスト集団の一員として、各部署で高い技術を発揮。モノづくりの生命線を支えています。

【各部署の仕事の一例】
■加工技術
 工作機械で多種多様な精密部品を製作します。基礎から専門的な技術まで習得し、加工のスペシャリストを目指します。
■設計
 モノづくりの指針を作成し、多様化・複雑化するお客様のご要望にお応えします。ゼロから考え、形にしてご提案する仕事です。
■技術開発
 「お客様の課題を解決する」
 お客様に密着し、試作・提案・実現する仕事です。
■ 営業
 お客様と弊社との懸け橋です。いつでも、どこでも伺います。行動力のかたまりです。
■総務 
 現場を経験した社員たちがその経験と持ち味を活かして業務に従事。陰に日向に、現場の皆さんを支えます。

はたらく環境

オフィス紹介
部署の垣根を越えた活発なコミュニケーションで、風通しの良い雰囲気です。

上記で紹介した技術開発の他にも、当社では部署を越えて情報交換を行う機会がとても多くあります。その象徴として、営業部も工場の中に部署を構え、仕切りすらない中で仕事をしています。営業担当が技術的なことで確認事項がある場合にも、クルっと振り返れば現場はすぐ目の前。効率良くスムーズに情報交換ができる環境です。

職場の雰囲気
「わからない」なら聞けばいい!教えるのが当たり前

「わかりません、教えてください」
「理解できません、もう1回説明してください」
「理解していたつもりでしたがわかりません。教えてください」
「メモ通りやってみましたができません。教えてください」

当社は、わからないことは聞くのが当たり前。知っている人は教えるのが当たり前です。もちろん、自分で調べることも大切ですが、お互いにわかることは教え合う。わかるまで丁寧に教える。そんな雰囲気を大切にしています。

組織の特徴
実力主義です。でもコツコツ真面目もしっかり評価!

当社の専務は40歳代前半。
会社のために常に一生懸命、前向きに努力してきた姿勢と幅広い知識、探求心が評価されて専務に抜擢されました。
技術部の課長は31歳で課長になりました。
年齢に関係なく、実力を評価して高いポジションに抜擢しています。

しかし、目立たなくても、コツコツ真面目に基本作業を守って頑張っている社員も正当に評価。それぞれの個性を尊重した組織づくりを行っています。

働く仲間
先輩社員メッセージ ―営業と設計で力を合わせて、お客様の困りごとを解決していくお仕事―

◇◇風間こなつ(入社1年目)/新潟大学(経済学部)卒/営業部◇◇

◆詳しい仕事内容
全国のお客様を直接訪問またはWEB会議でお会いして、困りごとをおききし、設計者と力を合わせて解決していくお仕事です。

◆こんなお仕事しています
見積書作成、WEBのPRページ更新、既存顧客への定期連絡、メールでのお客様とのやり取り、加工の勉強 等

◆嬉しかったこと
入社して初めて、自分が担当したお客様から注文がいただけたときは、会社の「役に立てた!」と感じ、嬉しかったです。

◆魅力・面白さ
金型は業界とわず必要とされているので、金型を通して色んな業界を知ることができるところが面白いと思います。

◆苦労・難しい点
お取引きするお客様の業界が広いので、お客様のおっしゃっている内容がわからないことがよくあります。
その度に、勉強をかさねなくてはいけません。

◆入社動機・この会社を選んだ理由
工場見学や選考を通じて感じた会社の雰囲気が自分に合うなと感じて入社しました。

◆職場の雰囲気について
わからないことは、何でもきけて、わかるまで教えてくれます。
そして、新人であっても、意見を言える雰囲気で、しっかり聞いてくれます。

◆入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点
新人は、もっと受け身な姿勢でいなくてはならないと思っていたのですが、自分から動いたり、意見を言うという積極的な姿勢を受け入れてくれるということです。

◆就職活動中の学生さんへメッセージ
業界・業種にとらわれず、様々な仕事を見て就職活動をして欲しいと思います。

◇◇因幡 教信(入社7年目)/ 新潟大学大学院卒/技術部(設計開発職)◇◇

◆詳しい仕事内容
お客様との直接のやり取りを通して、お客様のイメージ通りのモノが世に生み出せるように設計者としてお手伝いします。

◆こんなお仕事しています
プレス金型の設計、お客様との仕様打ち合わせ(WEB)、試作金型の組立作業 等

◆嬉しかったこと
自分が設計した金型でねらった通りの製品が生産できたときは、何年目になっても、毎回、嬉しさを感じます。

◆魅力・面白さ
自分が設計した金型で作られる製品が人々の生活を豊かにしているというところがこの仕事の魅力だと思います。

◆苦労・難しい点
開発案件の設計がほとんどであるため、前例がなく、常に新しいアイディアを出していかなくてはなりません。
そこに難しさを感じます。

◆入社動機・この会社を選んだ理由
モノづくりに絞って就活をするなかで、自分が考えたモノが社会の役に立つという点に魅力を感じ、この会社・仕事を選択しました。

◆職場の雰囲気について
一人で悩むことなく、難しい案件は職場みんなで考えて解決する職場です。新人の意見も新しい発想として聞くようにしています。

◆入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点
設計ではありますが、お客様とのやり取りが思っていた以上に多くあるということです。

◆就職活動中の学生さんへメッセージ
企業の知名度にとらわれず、B to Bの企業にも注目してください。
知名度が低くくても社会貢献度が高く安定している企業はたくさんありますよ。

企業概要

創業/設立 1958年8月
本社所在地 〒943-0225 新潟県上越市石橋3-1
代表者 代表取締役社長 米桝 弘
資本金 9,500万円
売上高 17.3億円(2021年12月期実績)
従業員数 108名 (2022年04月現在) (男性:87名 女性:21名)
事業所 三和工場(主力工場)/〒943-0225 新潟県上越市三和区野5823-1
石橋工場(プレス工場)/〒942-0074 新潟県上越市石橋3-1
沿革 1947年 南雲ファイバー加工所として創業
1958年 株式会社南雲製作所に改組
1961年 中小企業診断制度の合理化により、東京通商産業局長官賞を受賞
1962年 中小企業診断制度の合理化により、中小企業長官賞を受賞
1970年 精密プレス金型製作に移行
1984年 新潟県労働基準局長安全進歩賞を受賞
1985年 モールド金型・自動機分野に進出
1986年 技能検定優良工場として、労働大臣賞を受賞 
1988年 新潟県経済振興賞を受賞
1991年 三和工場竣工・稼働
1996年 三和工場に金型部門を集結
1999年 ISO9001認証取得
2002年 三和工場に機械加工部門を集結
2003年 新潟県特別研究補助事業 極薄フィルム切断貼合装置の開発
2004年 資本金7,500万円に株主割当増資
同年  資本金9,500万円に第三者割当増資(東京中小企業投資育成株式会社)
2006年 ISO14001認証取得
同年  新潟県技術賞受賞
2008年 中小企業庁:「元気なモノ作り中小企業300社」に選定される
2012年 創業65周年
2016年 グッドカンパニー大賞 特別賞受賞
2017年 創業70周年
2018年 ラジオ体操優良団体等表彰
2022年 創業75周年を迎える

採用連絡先

株式会社南雲製作所
〒943-0225 上越市三和区野5823-1
TEL/025-532-4040
E-mail/y-nanba@nagumo-ss.com
担当/総務部 難波(なんば)