圧倒的な研修体制により、私たちはあなたをプロフェッショナル人材へと成長させます。
私たちの企業は、「商品」を販売する企業ではなく、「技術力」を提供する企業です。そのため、技術力を向上させるための環境整備には、コストを惜しむことはありません。
▼同業他社に比べて充実した研修制度
▼自己学習をサポートする環境
▼効率化を図りつつ、メリハリのある休暇制度
▼仕事に関する悩みを抱えることないような社内風土
プロフェッショナルの育成環境。これらは、あなたのキャリアのスタートに大きく貢献できると考えています。
資格取得支援制度あり
年間休日125日以上
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
平均残業時間が月20時間以内
離職率が低く安定
私たちの採用について
- 面接・選考のポイント
- 人間性/ヒューマンスキルを重視して選考を行います。
キズナプラス株式会社では、人間性と将来の成長ポテンシャルを重視して選考を行っています。つまり、「理系か文系か」や「スキルの有無」による選考ではなく、以下の重要な素質を持っているかどうかを判断軸としています。
・学ぶ意欲の高い方
…ITエンジニアの世界は日々学びの世界です。
最新技術に追いつくためには常に学ぶ姿勢が求められます。
そのような状況を好意的に受け入れる方、学習を楽しむ姿勢を持つ方を歓迎しています。
得意不得意に関わらず、学ぶ意欲が重要なポイントです。
・失敗してもすぐに相談できる方
…失敗しても積極的に先輩エンジニアがサポートします。自分で問題を解決しようとする姿勢は大切ですが、同時に協力を求める姿勢も重要です。弊社の社風に適した人材は、他者に助けを求める柔軟さを持っています。ひとりで頑張ってしまう!よりは「ちょっと相談させてください」と言える人物のほうが当社に合うと思います。
・提案することに抵抗がない方
…当社では、自由な雰囲気の中で気軽に発言や提案ができる環境があります。10年以上にわたり続く企業ですが、ベンチャーマインドを保ち続けています。この風土を活かし、より良い会社にするための提案を積極的に行える方を求めています。大規模な変革ではなく、些細な改善のアイデアも重要視しています。「こんな制度ほしいなぁ」「あの会社の研修が良さそうだった!」そんな些細な意見共有で会社を良くしてほしいと思っています。
- 採用担当者からのメッセージ
- ▼学生の皆さまへメッセージ
今のスキルよりも、これからの発展性やポテンシャルに重きを置いて選考。
「文系だから…ITに疎いから…」
このような心配は不要です。
弊社研修制度や先輩方の支援で皆様を全力で支援し、第一線で活躍できるエンジニアに育て上げます。
不安なことや心配なことがあれば社員面談などで 会社の雰囲気を知っていただくこともできますので、 遠慮なく担当者にお伝えくださいね。
皆さまからのエントリー、説明会参加をお待ちしております。
キズナプラス株式会社
採用担当 佐藤雄稀
募集する職種
▼開発エンジニア職
システム設計書の作成からプログラミング・テスト作業まで、さらにそれに関連するミーティングや書類作成など、システム開発業務を担当いただきます。
▼インフラエンジニア職
ニーズに応じたサーバーやネットワークの設計・提案から構築・検証・運用・監視まで、加えてそれに関連するミーティングや書類作成など、インフラ関連業務を担当いただきます。
※配属は本人の希望を基に決定します。希望がない場合でも、選考の過程で見出した適性などを考慮し、会社側で最終的な配属先を決定いたします。
研修・社内制度
- 研修制度
- 充実した研修制度と教育制度
▼初年度の研修内容
入社後の最初の3ヶ月間は、エンジニア研修を実施し、基礎的な実践力を育成します。その後、社内で研修内容の復習や法務についての学習を行い、7月から8月にかけては先輩と同じ現場での業務経験を通じて業務を習得します。入社から半年後の10月には、フォローアップ研修を行い、復習の機会を提供するなど、継続的な研修プログラムを提供しています。
その他にも、資格取得支援制度や社内図書貸出、勉強会の開催、外部ワークショップの費用負担など、スキルアップをサポートするバックアップ制度も充実しています。
- 社内制度
- 学習応援制度
キャリアアップ支援として学習応援制度を整備しております。
・資格取得支援制度
・Udemy学習応援制度
資格取得支援制度は社員のスキルアップを奨励するための制度です。資格試験受験にあたる費用は会社が負担。
合格すると取得手当が給与とは別で支給される仕組みです。
Udemy学習応援制度はUdemyという動画学習プラットフォームでのコンテンツ購入費用を会社で負担するというものです。手軽なE-learningでスキルアップを促進します。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
【会社説明会】 会社に関する説明会です。 個別でも実施しております。 質疑応答の時間も設けております。 ▼ 【一次面接】 20代の採用人事とカジュアルスタイルの面接を行います。 緊張せずに望んでください。 就活に関しての相談など自由なテーマを投げかけてもらっても構いません。互いに疑問点がなくなるまで思う存分話し合いましょう。 ▼ 【最終(役員)面接】 弊社代表との役員面接です。 将来像をイメージし、自らの「個性」「頭の中」を思いっきり伝えてください。重要なのは今のスキルよりも、ポテンシャルや成長性。この2点を意識して面接頑張ってください! ▼ 【内定】 おめでとうございます! 一緒に成長しましょう。 ▼ 【内定者研修】 懇親会や社内勉強会への参加・内定者研修などを通し入社前の事前準備ができるような環境が整っています。※参加自由
【新型コロナウイルス感染症への対応】(2022年9月1日時点) ★【対面/WEB】会社説明会【個別選考】開催中 ※首都圏エリアは対面 or WEB選考、その他エリアはWEB選考受付中。 興味を持った方は、ぜひお気軽にご予約ください。 |
選考方法と重視点 |
エントリー者へ随時お知らせいたします。 ・会社説明及び一時面接はWEB上で行っております。ご足労頂かなくても結構ですのでまずはお気軽にエントリー下さい!
・選考時点で書類選考及び適性検査は行いません。 内定決定後に適性検査実施を行い、内定者に適性検査結果を開示して今後の教育に活かしています。
・重要視点は学生時代に頑張ったこと。 部活・アルバイトなどご自身が頑張った経験や、失敗からの改善経験をお聞かせください。 |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 必要書類は以下の2点です。
1. 履歴書 2.成績証明書
上記書類のご準備をお願いいたします。 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、専門、大学院 卒業見込みの方 または 大学、専門、大学院 卒業の方 大学、専門(4年制)、大学院 卒業見込みの方 |
募集要項
初任給 |
月給213,000円 ※交通費全額支給 ※その他各種手当て支給 →通勤手当、職務手当、リーダー手当、資格取得報奨制度、勉強会参加手当、講師手当、引越し手当、奨学金支援制度 ※東京都奨学金支援事業に参加しています(年間支援額24万円×3年間) ※試用期間は入社後3カ月間(本採用時と労働条件に変更なし) ※固定残業代込:28,035円(20時間分/月) |
昇給・賞与・諸手当 |
【昇給】年1回(7月)※平均昇給率2.9%(2022年実績) 【賞与】年2回(7月・12月)※平均賞与額3.3ヶ月分(2022年実績) |
勤務地 |
勤務地 ・東京都全域(主な就業場所:新宿、品川、渋谷、三鷹、府中) ・神奈川方面(横浜、新横浜、川崎) ※入社後3年間は東京都内のみ
従業員の就業先内訳(2022年12月現在) ・東 京:83%(43名) ・神奈川:17%( 9名) |
勤務時間 |
9時00分~18時00分[休憩時間60分] (もしくは10時00分~19時00分[休憩時間60分]) |
福利厚生 |
■制度 ・交通費支給 ・現場手当 ・役職手当 ・リーダー手当 ・勉強会手当 ・講師手当 ・慶弔手当 ・資格取得支援制度 ・Udemy動画コンテンツ購入補助 ・外部勉強会費用補助
・社会保険完備 (健康保険・雇用保険・厚生年金保険・労災保険)
■施設 関東ITソフトウェア健康保険組合の施設利用可能 (組合提携の保養施設、スポーツジム、レストランなど) |
休日休暇 |
■年間休日125日以上■ ・土日(完全週休二日制) ・祝祭日 ・GW休暇 ・夏季休暇 ・年末年始 ・年次有給(初年度10日/最高20日) ・慶弔休暇 ・育児介護休暇※取得実績あり |
採用実績校 |
新卒採用6年目 2019年度:中央大学 2020年度:創価大学、白百合女子大学 2021年度:拓殖大学、福岡教育大学 2022年度:東京工科大学、中央学院大学 2023年度:國學院大學、大阪情報コンピュータ専門学校 2024年度:駒澤大学、創価大学(※入社予定) |
採用予定学部学科 |
全学部全学科 |
今年度採用予定数 |
4名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2名 |
試用期間 |
あり
3ヶ月
本採用時と労働条件に変更なし |
資格取得応援制度 |
資格取得支援制度は社員のスキルアップを奨励するための制度です。 資格試験受験にあたる費用は会社が負担いたします。※1 合格すると報奨金が給与とは別で支給されます。 報奨金の支給に対しては制限なく、幾つの資格を合格しても報奨金を支給いたします。※2
◯推奨資格一例 ・ITパスポート:15,000円 ・MOSエキスパート:15,000円 ・Javaプログラミング能力検定 2級: 30,000円 1級: 50,000円 ・PHP5技術者認定上級:50,000円 ・基本情報技術者試験:100,000円 ・CCNP:100,000円 ・TOEIC700点~:80,000円 など
※1:一つの試験につき、2回まで費用負担。 ※2:現在、報奨金対象資格は約60資格。 ※3:内定承諾以降から適用あり。入社前の受験費用/取得手当は7月以降の給与に反映されます。 |
社内勉強会 |
積極的な教育機会を社員に提供するた自社内にて勉強会/ワークショップを定期的に行っています。 IT業界の最新技術などの内容を盛り込み、スキルアップひいてはキャリアアップができるよう社員をバックアップいたします。
(勉強会テーマ例)――――――――――――――― ・クラウドプラットフォーム”AWS”について ・コンテナ型仮想化サービス”Docker”についての基礎 ・非開発エンジニアも体験しよう!Javaハンズオンセミナー ・アジャイルフレームワーク概論 ・納得できるテストをするためのモデリング技法講座 ――――――――――――――――――――――― また、個別で技術習得などを目的に参加した「外部の」勉強会/セミナーにかかる費用も関しては会社が負担して補助しています。 |
関東ITソフトウェア健康保険組合に加入 |
福利厚生の一部として関東ITソフトウェア健康保険組合の加入特典があります。 福利厚生例: 1.保養所提携ホテル割引利用可能 2.旅行費用(交通費/宿泊費)割引き 3.インフルエンザワクチン割引 4.スポーツジム割引利用 など ※詳細は「関東ITソフトウェア健康保険組合」でご検索ください |
「数字で見る」キズナプラス株式会社 |
▼男女比率 7:3 男性従業員36名 女性従業員16名
▼平均年齢 32.06歳
▼年代別構成 20代 36%(18名) 30代 38%(20名) 40代 17%(9名) 50代 7%( 4名) 60代 2%( 1名)
▼平均勤続年数 3.6年
▼残業時間 7.8時間/月
▼平均有給取得日数 8.3日 |
弊社と東京都が「奨学金」の返還をサポートします! |
奨学金返還支援事業に当社も参画しています。 東京都と弊社で新入社員の奨学金返済を一部負担することで経済的サポートを行います。
ー--------ー-ー 年間支援額24万円×3年間 ー--------ー-ー
詳しくは「奨学金還支援事業」のHPよりご確認いただけます。 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数2名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数2名、うち離職者数0名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性2名、女性0名
2021年度:男性2名、女性0名
2020年度:男性1名、女性1名
|
平均勤続年数 |
3.6年
|
新卒採用6年目 |
新卒採用開始から6年目! 先輩新卒社員はエンジニア基礎研修を経て開発プロジェクトで活躍中!みなさん文系出身ですが現在、現場で大活躍中です。
学ぶ環境と先輩社員のバックアップ体制があります。働きやすく、活躍しやすい環境が整っています。 |
平均年齢 |
32.6歳
|
平均残業時間(月間) |
7.8時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
8.3日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者0名) 女性:取得者0名(対象者0名)
|
「数字で見る」キズナプラス株式会社 |
▼男女比率 7:3 男性従業員36名 女性従業員16名
▼平均年齢 32.06歳
▼年代別構成 20代 36%(18名) 30代 38%(20名) 40代 17%(9名) 50代 7%( 4名) 60代 2%( 1名)
▼平均勤続年数 3.6年
▼残業時間 7.8時間/月
▼平均有給取得日数 8.3日 |
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
〒185-0021
東京都国分寺市南町3-22-12 マーベラス国分寺 4F
https://kizuna-plus.co.jp/
採用担当者まで
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています