私たちは会社創立58年を迎え、社員総勢100名となりました。
私たちは税理士法人を中心に、企業・経営者の様々なニーズに専門サービスでお応えするグループ企業です。
税理士、社会保険労務士、行政書士、ファイナンシャルプランナー、コンサルタントによる、企業経営へのコンサルティング・アドバイスサービスを提供しています。
上記に留まらない様々なニーズに文字通り「経営相談所」として、お客様に信頼頂き、お客様の発展をサポートするためのスキルを身に着けたい方を募集します。
資格取得支援制度あり
年間休日125日以上
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
平均残業時間が月20時間以内
既卒者応募歓迎
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- 埼玉最大規模の税理士事務所で共に働く人募集中
企業経営のサポートをするにあたり、単に税務会計の知識だけでは社長のニーズに応えられません。様々な専門知識を習得する意欲のある方を募集します。
入社後の社内研修プログラムはもちろん、希望者には外部研修にも参加する機会が数多くあります。
埼玉で最大規模の第一経営グループで専門スキルを身に着けませんか。
- 求める人物像
- 常に自分の成長にチャレンジし続ける人
この仕事は様々な業種、様々な年代の経営者とお会いする仕事ですので、社員には幅広い教養と知識が求められます。
好奇心と積極性を持ってのぞめば、仕事を通じて多くのことを学ぶことができます。
「考える、発言する、行動する、反省する」―これを当社の成長の4原則としていますが、これから入社する皆さんには、失敗を恐れず、どんなことにも前向きにチャレンジする姿勢を期待します。
募集する職種
■皆さんが担当する仕事
毎月の会計帳簿の記帳支援や税務申告を中心に、経営・財務のコンサルティングや人事・労務、資産運用等幅広い仕事を通じて企業の成長と発展をバックアップしていきます。こうした仕事が担えるようになるまで、皆さんへのサポートは惜しみません、ぜひ安心して当社へと飛び込んできてください。
■税理士の資格取得を目指して下さい
入社後は、実務に携わりながら税務に関する知識を身に付けつつ、税理士の資格取得を目指して下さい。資格取得に際し、学費貸付制度・試験休暇など、多彩なバックアップ制度を用意しています。
研修・社内制度
- 研修制度
- 充実した研修プログラムとトレーナー制度
私たち第一経営グループでは次のような教育・研修制度を設け、社員がお客様の発展をサポートするためのスキルを身に着ける事ができるようにサポートを行っています。
また、新入社員には先輩社員がトレーナーに着きますので、日常的に指導を受け、相談しながら仕事を覚える事ができます。
【教育制度】
各種制度研修、税理士会など各種外部研修への派遣有
【研修制度】
入社時研修、初級研修、Bランク研修、Aランク研修、理念研修、税務研修
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
3月に会社説明会を開催しますのでに参加登録をお願い致します(後日掲載します)。
選考に進まれる方は下記スケジュールで予定してください(後日掲載します)。 書類選考(履歴書・成績証明書)送付先:さいたま市大宮区北袋町1-332第一経営ビル4階 1次選考: 最終選考: |
選考方法と重視点 |
選考用書類を期日までに提出頂いた方は1次選考にご参加ください。
1次選考…グループワーク、集団面接を行います。
最終選考…1次面接合格者は取締役全員と個人面接を行います。 |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学 卒業見込みの方 または 大学 卒業の方 既卒者は卒後5年以内の方 |
募集要項
初任給 |
大卒 月給210,000円(2022年4月実績) 残業手当別途支給 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(7月/12月) 2022年実績4.1ヶ月(年間) 手当:通勤手当、家族手当、資格手当、ランク手当、役職手当、残業手当 |
勤務地 |
川口事務所(最寄駅:蕨) 大宮事務所(最寄駅:さいたま新都心) 川越事務所(最寄駅:川越) 越谷事務所(最寄駅:越谷) 熊谷事務所(最寄駅:籠原) |
勤務時間 |
9:00~17:00 (現在コロナ対応として時差出勤選択可 週1回程度の在宅勤務選択可) |
福利厚生 |
各種社会保険、育児休業制度、介護休業制度、企業年金制度、財形貯蓄、所員旅行、就職支度金制度、受験等費用貸付制度、慶弔見舞金制度、リフレッシュ休暇、永年勤続表彰、合格祝金など |
休日休暇 |
【休日】土曜・日曜・祝祭日(完全週休2日制) 【休暇】有給休暇(初年度15日、最高20日)、夏休み(6日)、年末年始(8日)、学習休暇制度有 |
採用実績校 |
<大学院> 関西学院大学 、 東京大学 、 一橋大学 、 明治大学 、 立命館大学 <大学> 青森公立大学 、 青山学院大学 、 慶應義塾大学 、 国際基督教大学 、 駒澤大学 、 埼玉大学 、 埼玉県立大学 、 島根大学 、 駿河台大学 、 専修大学 、 高崎経済大学 、 大東文化大学 、 中央大学 、 東京国際大学 、 東洋大学 、 獨協大学 、 日本大学 、 一橋大学 、 法政大学 、 明治大学 、 立命館大学 、 早稲田大学等 |
採用予定学部学科 |
全学部全学科 |
今年度採用予定数 |
5名程度 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2023年度入社 5名(予定) 2022年度入社 2名 2021年4月実績 4名 2020年4月実績 3名 2019年度実績 3名 |
試用期間 |
あり
3ヶ月間
労働条件は本採用時と変わりません |
充実した教育研修 |
入社時から様々な研修制度が整っています。 入社時研修、1年目~3年目研修、中堅研修、理念研修、税務研修等 また外部研修にも参加して頂きます。 資格取得のための試験休暇を別途付与します。 残業は全社員平均で月に20時間程度ですので、資格取得にチャレンジしている社員が多数います。 |
働き続けられる労働環境があります |
長く働き続けられる労働環境を整備しています。 全社員平均残業20時間程度(所定労働時間の7時間を超過した時間)。 有休休暇の平均取得時間(弊社は1時間単位の有給休暇取得可)は67.9時間(9.7日)。 |
社会保険完備・企業年金制度あり |
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険完備 企業年金制度がありますので、退職金が支給されます(入社満3年以上対象)。 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数4名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数3名、うち離職者数0名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性0名、女性2名
2021年度:男性1名、女性3名
2020年度:男性0名、女性3名
|
平均勤続年数 |
13.4年
|
平均年齢 |
44.0歳
|
平均残業時間(月間) |
19.9時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
9.6日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者0名) 女性:取得者1名(対象者1名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 24.0%
管理職: 27.0%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
〒330-0835 さいたま市大宮区北袋町1丁目332番地第一経営ビル4階
採用担当宛
TEL:048-650-0101
Email:kyoiku@daiichi-keiei.com
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています