合同酒精株式会社(ゴウドウシュセイ)の新卒採用・企業情報

正社員

合同酒精株式会社

【食品|医薬品|商社(食品)】

◆甲類焼酎業界シェア2位!

ロングセラーしそ焼酎「鍛高譚/たんたかたん」や
明治より東京下町で愛され続ける「電気ブラン」、
北海道を中心に根強い人気の「ビッグマン」など、
業界屈指の知名度と豊富なバラエティを誇る老舗酒類メーカーです。

現在は、1924年の創業時から培ってきた発酵技術をベースとした
バイオテクノロジーを武器に、酵素医薬品事業なども展開しています。

  • 特許やオンリーワン技術あり

  • アットホームな社風

  • 設立50年以上の企業

私たちの魅力

事業内容
「酒類事業」「酵素医薬品事業」高度なバイオ技術とバラエティに富んだ商品展開

私たちの強みは、1世紀近い歴史の中で蓄積された高度なバイオ技術と多様な市場ニーズに応える圧倒的な商品バラエティ。酒類事業では、ロングセラーしそ焼酎「鍛高譚(たんたかたん)」や北海道No.1焼酎「ビッグマン」など数々のヒット商品を販売。また、企画・技術力を活かした商品は1500アイテム以上と、業界トップクラスの商品数を誇ります。酵素医薬品事業では、世界売上シェア2位の「乳糖分解酵素ラクターゼ」など多数の製品を製造・販売。また、様々な微生物種に対応可能な国内最大級の発酵設備と、純粋培養した微生物から生産物を高度に精製するノウハウを武器に、製品の生産支援事業を展開しています。

事業戦略
約100年の歴史を誇る酒類・酵素医薬品メーカー

1880年、初代神谷傳兵衛氏が浅草で開業した「みかはや銘酒店」(のちの「神谷バー」)がオエノングループの原点。彼は日本酒精製造(株)開設やシャトーカミヤ建設など、日本の産業の黎明期に国産アルコールと本格ワインづくりという2つの事業化を成し遂げました。そして1924年、日本酒精製造(株)を含む焼酎製造会社4社が合併し、合同酒精(株)として現在につながる酒類事業が本格的にスタート。以来、主力である酒類の開発・製造を軸に事業領域を拡大し、独自の発酵技術をベースにした酵素医薬品事業などを展開。東証一部上場オエノングループの中核企業として、今後もグループシナジーを活かした柔軟かつ斬新な商品開発を進めていきます。

私たちの仕事

【営業職】
酒類の営業活動に関する業務
新商品提案、商品販促提案 等
※営業活動上、普通自動車の運転免許を所持し、運転経験がある方に限ります

【事務職】
経理、財務、総務、人事、法務、情報システム、広報、購買、商品企画 等

【技術職(酒類)】
酒類の生産に関する業務 
生産、生産管理、品質管理、品質保証、商品開発 等

【技術職(エンジニアリング)】
継続的な生産活動を行うための工場の生産設備に関する業務
生産設備の管理、施工、企画、設計 等
※機械・電気電子に関連した知識が必要となります

【技術職(酵素医薬品)】
酵素医薬品の生産に関する業務
生産管理、品質管理 等
※薬剤師取得見込み方は上記に加え薬事関連業務

【研究職(酵素医薬品)】
酵素及び医薬品関連製品の研究開発 等
※修士課程または博士課程を修了見込の方
※微生物をベースとした産業用酵素、機能性素材の研究および開発を志望される方、特に酵素学、食品科学、培養工学を学ばれている方

※グループ会社を含めた全国拠点への転居を伴う異動の可能性あり
※グループ会社への異動の場合は在籍出向となります
各職種での採用となりますが、入社後は本人の適性や希望を考慮し、職種転換の可能性があります。
例)
営業職(営業)→事務職(商品企画)
研究職(酵素研究)→技術職(品質管理)

はたらく環境

組織の特徴
10年後、20年後もイキイキと活躍できる安定・成長企業

東証プライム上場企業グループという安定したバックボーンのもと、各種手当や休日が充実。また、新人・中堅・役職者など各階層別の研修や、ちょこっと留学・社内FA・自己申告といったキャリア開発を後押しする制度など、成長をサポートするさまざまな研修・制度を用意しています。チャレンジを推奨し、頑張りや実績は正当に評価する社風のため、入社数年で社内横断プロジェクトに抜擢された人、営業として経験と実績を積み商品企画部門や広域流通部門へ異動した人、技術者として各工場へ短期留学し酒造りのプロとして技術を磨く人など、理想のキャリアを実現した先輩も多数。長く活躍できる環境が整った当社で、あなたはどんなキャリアを描きますか

企業概要

創業/設立 1924年(大正13年)10月31日
◇1880年(明治13年):初代神谷傳兵衛氏が浅草で「みかはや銘酒店」(現・神谷バー)を開業
◇1900年(明治33年):日本酒精製造株式会社を開設し民間初のアルコール製造を開始
◇1903年(明治36年):日本のワイン醸造の歴史の1ページを飾るシャトーカミヤを建設
◇1924年(大正13年):北海道内の焼酎製造会社4社が合併し、旭川市に合同酒精を設立
本社所在地1 東京都墨田区東駒形1-17-6
本社所在地2 東京都墨田区東駒形1-17-6
代表者 西永 裕司
資本金 単体:20億円(2021年12月末現在)
連結:69億4,600万円(2021年12月末現在)
売上高 単体:524億8,500万円(2021年12月期)
連結:786億1,800万円(2021年12月期)
従業員数 単体:523名
連結:879名 (2021年12月現在) 
事業所 全国:営業拠点12、工場5、研究所1

≪本社≫
東京都墨田区東駒形1-17-6

≪事業所≫
全国:営業拠点12、工場5、研究所1

・本社部門
統括管理本部、営業本部、生産本部、酵素医薬品本部

・営業部
業務用営業部(東京都墨田区)、広域営業部(東京都墨田区)、原料用営業部(千葉県松戸市)

・支社
北海道支社(北海道札幌市)、東北支社(宮城県仙台市)、首都圏支社(東京都墨田区)、中部支社(愛知県名古屋市)、西日本支社(兵庫県神戸市)

・支店
北東北支店(青森県八戸市)、仙台支店(宮城県仙台市)、東京支店(東京都墨田区)、関信越支店(千葉県松戸市)、首都圏量販支店(東京都墨田区)、大阪支店(兵庫県神戸市)、中四国支店(広島県広島市)、福岡支店(福岡県福岡市)

・工場
旭川工場(北海道旭川市)、苫小牧工場(北海道苫小牧市)、東京工場(千葉県松戸市)、清水工場(静岡県静岡市)、酵素医薬品工場(青森県八戸市)

・研究所
酵素医薬品研究所(千葉県松戸市)

採用連絡先

〒130-0005
東京都墨田区東駒形1-17-6
合同酒精株式会社
統括管理本部人事グループ 採用担当 
TEL:03-6757-4021