一般財団法人東北電気保安協会

一般財団法人東北電気保安協会(トウホクデンキホアンキヨウカイ)の採用情報・募集要項

正社員

一般財団法人東北電気保安協会

【一般(その他)サービス|電力】

あなたの想いを叶え、技術者となれ
プロフェッショナルの仕事がここにある。

私たちの採用について

求める人物像
当協会の求める人物

高い技術力で地域に熱い想いを伝える、明るく意欲溢れる仲間を求めています。
自分の考えを持ち、お互いを尊重し、チームで喜びを分かち合いましょう。

募集する職種

電気設備の保安確保に係る点検業務

【保安業務】
お客さまの電気主任技術者として、以下の業務を行っております。
(1)設計の審査、工事中の点検及び竣工検査
(2)定期点検(7,000ボルト以下の「自家用電気工作物」に対し、原則として1カ月に1回点検を行い、年に1回停電検査を実施)及び臨時点検
(3)事故発生時の応急処置、再発防止
(4)官庁検査の立会い
(5)電気保安に関わる指導・助言など

研修・社内制度

研修制度
教育制度、研修制度、自己啓発支援制度

■教育制度
新入職員研修、保安業務基礎研修、保安業務初級研修、保安業務担当者研修、作業責任者研修、太陽光発電設備技術研修、電験3種スクーリングなど、資格取得褒賞金制度、通信教育費用補助制度

■研修制度
本部教育、外部教育、自己啓発、支部教育からなる教育体制で研修等を行っており、次に記載するのがその一部の研修です。
・新入職員研修
・保安業務研修(業務基礎研修、保安業務初級研修、保安業務担当者研修)
・作業責任者研修
・リーダー育成研修
・新任管理職研修 ⇒ ・一般管理職研修
・技術専門教育、・電験三種スクーリング、・安全推進教育

■自己啓発支援制度
通信教育講座(174講座)から、従業員が希望する講座を受講し、その費用等を支援しています。資格取得から教養・趣味講座まで、毎年1講座を受講できます。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 キャリタス就活よりエントリーまたは当協会ホームページよりお願いします。
選考方法と重視点 適性検査、面接、その他(SPI・・・基礎能力・性格)
提出書類 次の書類をまとめて封書で採用担当者宛送付願います。
・履歴書 ・自己紹介書(自己PR文自由書式)・卒業見込証明書 ・成績証明書
・単位取得証明書
・健康診断書(※学校等で実施した診断書の写し。また、選考に関係するものではありません。)

応募先:問い合わせ先住所まで
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専 卒業見込みの方

募集要項

初任給 大学卒、工業高等専門学校 専攻科卒
【内訳】基 本 給   月給194,200円
    お客さまサービス手当6,000円
工業高等専門学校 本科卒、短大卒、専修学校卒及び能力開発校卒
【内訳】基 本 給   月給179,000円
    お客さまサービス手当6,000円
(2022年4月実績)
昇給・賞与・諸手当 諸手当
お客さまサービス手当、扶養手当(有扶養者)、技術資格手当、時間外手当など 。
他に資格取得奨励金制度あり。
昇給
年1回(4月)
賞与
新卒者(2022年度実績)
年1回(12月 2.7カ月)
   
勤続2年目以降(2022年度実績)
  年2回(6月、12月 各2.7カ月)同額支給。
勤務地

東北6県または新潟県の各事業所(47事業所)

勤務時間 通常勤務 8:30~17:20(休憩60分)
※時差勤務・指定勤務制度あり
福利厚生 保険/雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
制度/確定給付企業年金、確定拠出企業年金、持家融資、財形貯蓄、慶弔見舞金、貸付金
宿舎/必要に応じて借上げ宿舎を貸与する
   (個人負担:35歳まで25%、35歳から35%、50歳から50%)
休日休暇 年間休日123日の内容
 週休2日(土or指定休日・日)、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
その他の休日
 年次有給休暇(採用初年度15日)、その他特別休暇(夏季特別休暇、慶弔など)
採用実績校 <大学>
東北学院大学、八戸工業大学、山形大学、東京電機大学、金沢工業大学、日本大学、長岡技術科学大学、日本工業大学、学習院大学、拓殖大学、新潟大学、尚絅学院大学、石巻専修大学、宮城学院女子大学、東洋大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校
黒沢尻工業高等学校専攻科、東北職業能力開発大学校、岩手・山形各県産業技術短期大学校、日本電子専門学校
採用予定学部学科 理系学部生
短大生
高専生
専門学校生
今年度採用予定数 10名
昨年度採用実績(見込)数 4名
試用期間 なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数46名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数45名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数33名、うち離職者数2名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性42名、女性4名
2021年度:男性43名、女性2名
2020年度:男性31名、女性2名
平均勤続年数 30.0年
平均残業時間(月間) 15.8時間
平均有給休暇取得日数(年間) 12.5日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者0名(対象者20名)
女性:取得者1名(対象者1名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 4.9%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

〒982-0007
仙台市太白区あすと長町三丁目2番36号
TEL:022‐748-0236 FAX:022‐748-1275
採用担当:総務本部 人財部人事グループ 阿部義光、山田裕美
URL:http://www.t-hoan.or.jp/
E-MAIL:abe-yoshimitsu@t-hoan.or.jp

JR東北線「長町駅」より徒歩10分、「太子堂駅」より徒歩7分
仙台市地下鉄南北線「長町駅」より徒歩10分