株式会社ビーネックステクノロジーズ

株式会社ビーネックステクノロジーズ(ビーネックステクノロジーズ)の先輩社員、OB・OG情報

正社員

株式会社ビーネックステクノロジーズ

【機械|自動車|情報処理】

先輩情報

鈴木 拓

 
職種 機械・電機・電子機器設計
出身校 埼玉工業大学
出身学部 工学部
専攻分野 機械系

インタビュー

憧れの設計エンジニアになりました

  • 私は建設機械のプロジェクトで、機械設計業務を担当しています。
    図面を参考に、ボデーやエンジン回りの部品を3DCADを用いてモデリングすることが主な業務です。ビーネックステクノロジーズに入社してから最初はわからないことも多くとにかく覚えることに必死でした。ただ上司や先輩に教えてもらいながら少しずつエンジニアとしてのキャリアを積むことができ、今では、図面に反映されたエンジニアの思想や意図を読み解きたいという考えにも至るようになりました。エンジニア一人ひとりの考えに触れて、自分自身がどんどん成長できるこの仕事は非常に奥が深いと感じています。

  • 入社を決めた理由を教えてください。

    入社してからやりたいことは見つければいい

    「エンジニアは、生活や世の中の役に立っていると感じられる仕事だ」とエンジニアであった父からよく聞かされていました。就職活動をするときにエンジニアを志したのは、その影響も大きかったと思います。
    ただ私はやりたい分野がまだ定まっておらず、どんな業界や製品に挑戦したいかなどは決まっていませんでした。そんなとき当社の採用担当者が「やりたいことは入社してから見つければいい」と言ってくれたので、自分なりのエンジニアとしての居場所をここなら見つけられるのではないか、と思い入社しました。

  • 今後の目標・将来の夢

    世の中に役立つ製品に関わるエンジニアを目指して

    自動運転車の機械設計業務に関わり、事故が起きにくいクルマをつくりたいと思っています。
    さまざまなエンジニアと触れ合う中で、技術の進化や、変化の速さを日ごろから肌で感じています。建設機械も自動運転が主流になっており、先端の技術を学べる環境を活かして世の中に役立つ製品を生み出せるエンジニアになりたいです。

仕事の特徴

  • プロジェクトの立ち上げに関われる仕事
  • 人と接する力を磨ける、コミュニケーション能力必須の仕事
  • 技術を身につけて活躍できる仕事
  • モノつくりをする仕事
  • お客様の喜びを直に感じられる仕事