横浜市役所
【官公庁】
企業からのメッセージを確認する
各試験・選考の情報はどのように入手できますか。
採用案内ホームページにて受験案内や過去の実施結果などをご覧いただけます。インターネットをご覧いただけない場合は受験案内等を郵送請求することも可能ですので人事委員会事務局任用課までご連絡ください。
過去問題は公表されていますか。
採用案内ホームページで、論文及び作文の過去3年分の出題を公表しているほか、第一次試験・選考(教養、専門)の問題例も掲載しています。
どのように申し込めばよいですか。
申込み(インターネット)には、「横浜市電子申請・届出システム」への情報登録が必要となります。詳しい申込方法については、申込開始時期に採用案内ホームページに掲載します。
受験にあたって、居住地、出身校、性別、転職などによる有利・不利はありますか。
合格者は試験・選考の結果のみで決定しているため、そのようなことで有利・不利が生じることは一切ありません。
大学を卒業していなくても、大学卒程度等採用試験は受験できますか。
受験資格(年齢等)を満たしていれば学歴に関係なく受験することが可能です。ただし、社会福祉や衛生監視員、保健師などのように資格や免許取得を受験資格としているものがあります。詳細は受験案内を確認してください。
合格者はどのように採用されますか。
合格者は、受験資格となっている資格・免許が取得できない場合や、合格から採用までの間、採用するにふさわしくない非違行為等があった場合などを除いて、原則として採用されます。採用時期は、原則として試験・選考実施翌年の4月です。
採用試験の併願はできますか。
試験区分や受検の有無に関わらず、当該年度に横浜市人事委員会が実施するその他の採用試験に申し込むことはできません。※「障害のある人を対象とした横浜市職員採用選考」及び「横浜市育児休業代替任期付職員採用候補者選考」を除く