「生きる歓びを、未来の景色に。」という将来の夢のもと、時代の変化に対応し、新たな価値を創造していく、それが大和ハウス工業です。
実力主義の給与体系
資格取得支援制度あり
社内FA制度あり
フレックスタイム制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
私たちの採用について
- 求める人物像
- ~心豊かに生きる暮らしと社会の実現をビジョンとして~
・目標達成に向けて困難なことでも積極的に粘り強く行動できる人
・社会変化や相手のニーズにスピーディ-に反応できる人
・感謝の気持ちを忘れず誠意を持って人と接することができる人
- 採用担当者からのメッセージ
- ~さぁ、新時代をカタチに。~
私たちの使命は、つくることです。でも、つくっているのは目に見えるものだけじゃありません。生きがい。まちの安全。社会の仕組み。私たちは世の中のこれからに向き合い、まだ見ぬ新時代を、カタチにしていきます。
次の新時代をつくるのはみなさんです。ぜひ私たちと一緒に未来をつくっていきましょう!
- 面接・選考のポイント
- ~面接重視の選考~
エントリーシートでの選考はせず、面接重視の選考を行っております。面接ではみなさんの個性を思う存分アピールしてください!
募集する職種
総合職(営業系・管理系) / 全学部全学科対象
総合職(技術系:設計・施工部門) / 建築、環境、デザイン、住居、土木などの学科対象
総合職(技術系:設備・生産部門) / 建築、環境、機械、電気などの学科対象
※全国転勤有り
研修・社内制度
- 研修制度
- 充実した教育制度が整備されています。
・入社時には社会人、当社社員としての基本(心構え、当社の創業者精神や企業理念、行動・判断指針、会社の制度など)を学ぶ「基礎研修」(3日程度)と、eラーニングによる「入社時学習」が実施されます。
・各配属先・部門ごとでOJT(実務教育)、現場でモノ作りを学ぶ「現場実習」、専門知識・スキルを学ぶ「専門研修」を組み合わせた教育を展開します。
・技術部門配属の方は「基礎研修」と「入社時学習」後には、配属先・部門ごとで、OJT、現場でモノ作りを学ぶ「現場実習」、営業を体験する「営業実習」、「専門研修」を組み合わせて入社1年間の教育を展開します。
・1年目の終わりには全新入社員を対象に「総括研修」を行い、これまでの成長をふりかえると共に2年目の目標設定を行います。2年目以降も配属部門毎に研修があり、また役職に応じた階層別研修を実施しています。
・各配属先で任命されたOJTエルダ―(主任クラスの教育担当の先輩社員)を中心に、職場全体で新入社員の育成・支援を行う体制を整えています。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
1. キャリタス就活よりエントリー ※エントリーシートの提出はありません。 ↓ 2. 大和ハウス工業エントリー者専用サイト『MY PAGE』の ID・パスワードを取得 ↓ 3. 『MY PAGE』より採用情報に関するアンケートの回答 ※『MY PAGE』に掲載している会社説明動画もご視聴ください。 ↓ 4.WEB適性検査 ↓ 5. 先輩社員質問会 ↓ 6. 面接複数回、作文試験、製図試験※ ↓ 7.内々定 |
選考方法と重視点 |
面接重視 ※エントリーシートによる選考はありません。 ※製図試験は意匠設計希望者のみ実施いたします。 |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 ※大学院生の場合は学部の卒業証明書、成績証明書、大学院の成績証明書が必要です。 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、専門、高専、大学院 卒業の方 ※技術職(設計・施工部門)については、卒業・修了時に実務経験なしで二級建築士の受験資格がある方。 |
募集要項
初任給 |
総合職/大卒:月給240,000円 院修了:月給252,000円 高専:月給222,000円 専門:月給222,000円 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給:年1回 賞与:年2回(7月・12月) 諸手当:通勤手当(実費支給)、時間外勤務手当、販売促進手当、施工部門向け手当、自動車手当、住宅手当、在宅勤務手当(在宅勤務の実績に基づき支給) 等 |
勤務地 |
全国の各事業所 |
勤務時間 |
9:00~18:00、8:00~17:00、8:30~17:30、10:00~19:00のいずれか ※フレックスタイム制度あり ※時間帯は所属部門および曜日により異なる
1日の所定労働時間という制約を取り払い、自律・自立した働き方、生産性の高い働き方を実現するために一部職種を除き2021年4月よりフレックスタイム制度を導入しました。 これにより更にワークライフバランスを意識した働き方が可能になっています。 |
福利厚生 |
仕事と私生活の両立を応援する制度に力を入れています。 持家割引制度、寮・社宅制度、次世代育成一時金制度、育児支援制度、親孝行支援制度、持株会、確定拠出年金制度(DC)、企業年金基金制度(DB)、グループ保険(生命、医療)、団体扱傷害保険、育児休業(最長3年:法定超)、介護休業(無期限:法定超)、GLTD保険(団体長期障害所得補償保険)、社内融資制度、積立貯蓄制度 等 |
休日休暇 |
年間休日123日:完全週休2日制、祝祭日、年末年始休日、夏季休日 等 年次有給休暇(10~20日) その他の休暇(ボランティア休暇、家族の看護休暇、慶弔休暇 等) |
採用実績校 |
全国の国公私立大学、専門学校、高等専門学校 |
採用予定学部学科 |
総合職(営業系・管理系) / 全学部全学科対象 総合職(技術系:設計・施工部門) / 建築、環境、デザイン、住居、土木などの学科対象 総合職(技術系:設備・生産部門) / 建築、環境、機械、電気などの学科対象 |
今年度採用予定数 |
総合職(営業系・管理系) 360名(予定) 総合職(技術系) 352名(予定) |
昨年度採用実績(見込)数 |
2021年度 営業系・管理系:253名 技術系 :250名
2022年度 営業系・管理系:297名 技術系 :269名
2023年(見込) 301名~ |
試用期間 |
なし
|
職場データ
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性420名、女性146名
2021年度:男性385名、女性118名
2020年度:男性621名、女性205名
|
平均勤続年数 |
15.3年
|
平均年齢 |
40.0歳
|
平均残業時間(月間) |
22.7時間
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者212名(対象者506名) 女性:取得者121名(対象者132名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 13.3%
管理職: 4.9%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
人財採用開発部 新卒採用グループ
〒102-8112 東京都千代田区飯田橋3-13-1
TEL:03-5214-2060 FAX:03-5214-2127
Mail:saiyou@daiwahouse.jp
新卒採用ホームページ
URL:https://www.daiwahouse.co.jp/recruit/student/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています