Only One を世界に未来に!
当社が手掛ける産業精密機器は業界トップクラスのシェアを誇ります。
オーダーメイドでのものづくりで世界で一つだけの装置を作るスペシャリストとして、世界レベルのやりがいのある仕事に挑戦してみませんか?
また島津製作所グループとして充実した福利厚生は一人ひとりの状況に合わせたカフェテリア方式で自分の受けたいサービスを選択できます。
製品も自分の未来もOnly Oneで働きやすい職場づくりに取り組んでいます。
海外事業展開に積極的
過去10年赤字決算なし
シェアNo.1サービスあり
安定した顧客基盤
設立50年以上の企業
私たちの魅力
- 事業内容
- 様々なシーンで活躍する産業用精密機器の製造・販売
オーダーメイドでのものづくりを行っております。
【真空熱処理炉】
【液送機器(溶融プラスチック移送用ギヤポンプ、油移送ギヤポンプ)】【ガラスワインダ】【X線検査装置】
■真空装置(ヘリウムリークディテクター)■動釣合試験機器(バランシング検査装置)
■制御装置(アクチュエータ)
などの産業用精密機器の製造・販売
- ビジョン/ミッション
- 常に新しい価値を創造して、社会に貢献する
お客様がより良い製品を作られることをいつでもアシストできるように、より効率的な産業用精密機器を作り続けることが私たちの使命です。そのために自分たちの技術力も常に高め、新しい価値を創造していきます。
- 事業・商品の特徴
- 世界トップクラスの製品を扱う仕事
当社は1962年の発足以来、常に高度な技術と熟練の技を追求し、社会に貢献するべく研鑽を重ねてまいりました。長年蓄積された技術から生まれる製品群は世界トップクラスの地位を確立し、いずれも業界で高いシェアを誇り、国内外の産業発展に寄与しています。
【真空熱処理炉】超硬工具業界80%(国内シェア)
【ギヤポンプ】各種ポリマー製品プラントに約3000台の納入実績を持ち、PET分野では 約50%、PS・ABS分野では約40%(世界シェア)
【ガラスワインダ】 約60%(世界シェア)
私たちの仕事
当社を引っ張る若手社員たちの声をお届けします。
【X線検査装置部門】
Nさん 入社4年目
X線透視検査装置を担当しています。同装置はX線を利用して物体を走査しコンピュータを用いて処理することで、物体の内部画像を透視検査することができる装置です。使用例として、鋳物製品の中には時折煤などの不純物が混じる場合がありますが、この装置で全数検査にかけることで問題のある製品を検出することが可能になります。
装置の完成を効率よく進めるため作業を分担しており、私は現在、各作業担当者に指示を出すリーダー的な役割を担っています。
当社の良いところは、ずばり風通しの良さです。上の人に対しても自分の意見を言いやすい環境で、実際に自分が装置に乗せたい機能や、ソフトが採用されることもありました。そういった自分のやりたいことが、すぐに仕事に直結するところに魅力を感じています。
【液送ギヤポンプ部門】
Sさん 入社5年目
液送ギヤポンプの担当をしています。液送ギヤポンプといっても様々あり、例えば油移送ギヤポンプは潤滑油を移送するポンプのことで、モーターなどの機械を動かす際に軸受けの部分に潤滑のための油が必要になりますが、定量性に優れた油移送ギヤポンプが油を送ることで滞りなくモーターを動かすことができます。
現在は設計を担当していますが、つい先日までは同じ部署の品質管理課に在籍していました。こちらに移って日が浅く、まだまだ自分が書いた図面は少ないですが、自分が手掛けた図面が製品として形になり、実際に使用されているところをみると、やっていてよかったなと強くやりがいを感じます。細かい設計に関しては未熟な部分がありますが、今後は品質管理での経験も活かし、より良い製品作りができればと精進しています。
【真空熱処理炉部門】
Hさん 入社3年目
真空熱処理炉を担当しています。真空熱処理炉は文字通り、巨大なお釜のような炉の中で真空状態で製品を焼く装置です。鉄などの製品は強度を高めるために熱処理を行うことがありますが、普通に焼くと酸化してしまい、逆に脆くなったり、腐食しやすいなどの欠点があります。真空という特別な状態で焼くことで、酸化することなく強度を高められるのです。私は当部署で営業担当者がお客様の要望をお聞きした際に、フィードバックを受け取り、求められる機能が実現可能かどうかなどを検討し仕様書を詰め、見積もりを作成する仕事を担当しています。
もともと営業志望で入社し、今は勉強のために技術部に身を置いていますが、いつか営業職に移った時は、技術部の経験と知識を生かして当社の製品を広げていきたいです。また得意な英語を生かし、当社の製品を世界に向けて発信していきたいと考えています。
【ガラスワインダ部門】
Kさん 入社3年目
ガラスワインダ(ガラス繊維巻取機)を担当しています。ガラスワインダは溶融ガラスを繊維状にして引き出し、高速で巻き取るガラス繊維の製造装置のことです。ガラス繊維はあらゆる電子機器に使われるプリント基板の強化材料等に使用される無くてはならない素材ですが、その巻取機にあたるガラスワインダもまた無くてはならない装置です。私は機械設計を担当していますが、部署自体が少人数であるため、時には電気やソフトを担当することもあります。
当社の製品の中でも中国向けのお客様が多いのが特徴でして、自分が設計したものが言葉の違う海外の人にも使われ、現地対応の際に「良かったよ」と声をかけていただけた時は大変うれしく感じました。逆に不備があった時はストレートな言葉で反応をしていただけるので、より気をつけて仕事しなければいけないなと、身が引き締まりました。
はたらく環境
- 職場の雰囲気
- 意欲のある社員が積極的に発言できる職場
上司と部下の間に壁がないので、若手社員が仕事の中で実現したいことがあれば、積極的に発言できる環境があります。上層部の決断もスピーディなので、発言がすぐに結果に結びつくことも多々あります。自主的に行動を起こせる、意欲のある社員を応援していますので、どんな意見であっても、まずは聞き入れる。そういった姿勢を大切にしています。
- 働く仲間
- 部署を越えてのコミュニケーション
機種ごとに部署を設けているため、仕事上は部署をまたいでの関わりは少ないですが、福利厚生による社内サークルや、英会話教室等が充実しておりますので、そこで部署を超えた交流を楽しんでいただけます。
- 社風
- 風通しが良すぎる会社
当社は社員のほとんどが技術系ですので、それぞれ自分の意見を持っている個性的でバラエティに富んだ人間が多いです。そのような人間が会社を支えていることもあり、社風も見る人によって様々な見え方ができるのではないかと思われます。ただ一つ確実に言えることは風通しが良すぎるくらい、和気あいあいとした雰囲気であるということです。
- オフィス紹介
- はたらきやすい職場づくり
当社は次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、「子育てサポート企業」として厚生労働大臣認定のくるみんマークを2013年・2015年と取得しました
- 組織の特徴
- 産機ビジネスの総合力を育む(秦野工場)
【Heリークディテクタ MSEシリーズの開発 】秦野工場 課長 井川秋夫
私はHeリークディテクタと言う装置の製品開発を担当しております。Heリークディテクタとは、対象となる試験体を壊すことなく貫通穴がないかを検査する装置です。例えば、スマホの電子部品のパッケージに穴があいていたなら、そこから内部にエアーが入り込んでしまい、スマホは直ぐに故障してしまうことになります。このような貫通穴がないかを観測し、製品の信頼性を確保するための検査装置になります。しかしながら、その観測方法は極めて複雑な原理原則と、観測手段を構築するための高度な技術が必要となります。製品開発と言うと、皆様は何を思い浮かべるでしょうか?例えば、PCで3次元のCAD設計を行っている場面とか、自動者のエンジンの性能評価テストを行っている実験風景などをイメージされるでしょうか。しかしながら、当社のようなニッチな産業機械分野ではちょっと様相が異なることが多いです。
先ずは任される担当分野が極めて広いと言うことです。次に製品に対する広い知識が求めれます。更には、専門性が高くなるため、その技術を伝承するには相当なる時間がかかると言うことになります。しかし、当社は急ぎません。ですが、製品開発=ものづくりに対するこだわりとセンスは必須です。それを持って来て下さい。ものづくりとは実に奥が深いものです。責任も大きいですが、達成した時の満足感は格別ですよ!
【顧客ニーズに迅速に応える~サービスビジネス推進~ 】秦野工場 課長 高橋祐治
私は製造・サービス部に所属し、主に当社製品、真空装置のサービスを担当しています。サービスには大きく分けて2つの役割があります。ひとつは装置を安定して稼働させる事です。装置の故障によりお客様への影響を最小限に抑える為、「壊れてから直す」ではなく、予知、予防の重要性を伝えお客様にあった定期点検・保守を提案し、装置を安定して稼働できるようにしています。もうひとつの役割は修理対応です。残念ながら機械は経年劣化により故障する事があります。故障により装置停止時間を押さえる為、迅速な対応を求められる場合もあります。またお客様が装置を使用頂ける限り、サービス対応していきますので、社内では「名誉ある殿(しんがり)」を務める事になります。
当社の装置は日本のみならず、アジアを中心に世界中で採用されているので、色々な環境で仕事をする事もあります。海外で仕事をすることで学ぶ事も多く、自身の考えや交流も広がります。探究心旺盛で行動力のある方、一緒にアクティブな仕事をしましょう!
企業概要
創業/設立 |
1962年1月設立 |
本社所在地 |
滋賀県大津市月輪1丁目8-1 |
代表者 |
取締役社長 中西典顯 |
資本金 |
1億円 |
売上高 |
178億円(2021年3月期) |
従業員数 |
319名 (2022年03月現在) |
子会社・関連会社 |
島津製作所 |
事業所 |
工場:滋賀(本社工場)、神奈川(秦野 工場) 営業拠点:東京支店、大阪支店、名古屋営業所、広島営業所 ※中国に子会社あり |
島津製作所グループ初の世界3大デザイン賞制覇 |
当社で開発した真空加圧焼成炉「VESTA(ヴェスタ)」は、超硬合金やセラミックスなどの研究に使用するために開発しました。従来の工場の生産ラインに設置されている、巨大で配管がむき出しの無骨な装置を、小型化しスタイリッシュにデザインすることで結果新たな販路を開拓することも出来ました。同製品はレッド・ドット・デザイン賞(ドイツ)、iF賞(ドイツ)、IDEA賞(アメリカ)と産業分野の世界3大デザイン賞を制覇致しました。これは島津製作所を含めグループでも初めてのことです。 |
採用連絡先
島津産機システムズ株式会社
採用担当:事業管理部総務課 田中
〒520-2152
滋賀県大津市月輪1丁目8-1
TEL:077-545-3250
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています