SMBCコンシューマーファイナンス株式会社

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社(エスエムビーシーコンシユーマーフア…の採用情報・募集要項

正社員

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社

【消費者金融|その他金融】

当社の考えるコンシューマーファイナンスとは、お客さまが安心してお金を借りることができるサービスを安定的かつ継続的に提供することです。『お客さまのライフサイクルの中で生じる多様な資金ニーズに対して、最適な金融サービスを提供すること』つまりは、お客さまが「今、必要なこと」や「明日や近い将来において叶えたい」と思われることなど、『生活の中で何かを実現したい』という想いにお応えしていくことが、当社が展開する事業の役割です。

  • 資格取得支援制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 離職率が低く安定

  • ジョブローテーション重視

私たちの採用について

求める人物像
総合職 、システムに関するスキルに長けた人財についても募集をしています。

私たちの使命は、社会に暮らすお客さまのニーズに応え、最高の金融サービスを提供すること。

お客さまが求めているものは千差万別。
だからこそ、お客さまの生活や暮らしの変化、時代や価値観の変化など、様々な変化と真摯に向き合い、
現状に満足することなく挑戦を続ける力が必要です。 

1.「自ら考え、本質を見極める力」
2.「自ら行動し、課題解決に取り組める力」
3.「チームワークを重視し、多様な人脈を築ける力」

私たちと共にビジネスフィールドでスキルを磨き、更なる成長を目指しませんか?
「もっと良くするために、自分に何ができる?」という視点を持ち、アクションできる方と一緒に働ける日を待っています。

募集する職種

総合職として様々な仕事を経験し、当社の将来を担う幹部候補を募集しています。
※専門職であるシステム職も若干名募集しています。

研修・社内制度

研修制度
将来のリーダーを育成するため、3つの方針を掲げ、知識・スキル開発を促進

『教育方針』
方針1:キャリアに応じた教育の推進
方針2:社員のスキル開発の強化
方針3:多様な社員が活躍するための教育の継続

<入社前>
・内定者スクール(社会人コミュニケーションの理解)
・eラーニング(良いスタートを切るために入社までに知っておくべき心構え・知識・スキル)
・資格取得支援(希望制)

<新入社員>
・新入社員研修(ビジネスマインドの醸成と自社の理解)
・配属先受入研修(システム・業務スキルの理解)
・OJT(半年間)(実践を通じたシステム・業務スキルの習得)
・新入社員フォローアップ研修(入社後半年間の振返りと今後の行動変容に必要な意識、マインドの醸成)

<若手~中堅層>
・グローアップ研修(入社後2年間の振返りとキャリアを見据えた成長支援)
・進級者向け研修(役割に応じた業務知識と必要スキルの習得)

<管理職>
・管理職研修(人財育成力と労働法規の習得)
・次世代リーダー育成研修(経営視点、リーダー思考の習得)

<その他>
・ビジネススクール(ビジネスフレームワークと思考の習得)
・スキル開発研修(汎用的ビジネススキルの習得)
・各種公募型研修

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    エントリー

  • STEP2

    会社説明会・各種イベント
    (3~5月)

  • STEP3

    書類選考
    (エントリーシート・WEBテスト)

  • STEP4

    一次選考(面接・グループワーク)

  • STEP5

    二次選考(面接)
    (成績証明書・卒業見込証明書・健康診断書)

  • STEP6

    最終選考(面接)

  • STEP7

    内々定

エントリー/採用方法 ページの上部にある「エントリーする」よりエントリーをしてください。
後日、ご登録の宛先に、弊社採用専用「マイページ」をご案内いたしますので、しばらくお待ちください。

※メールの受信を制限されている方は(@mail.axol.jp)からメールを受信できるように必ず設定してください。
選考方法と重視点 Webテスト+面接等の総合的判断により評定
提出書類 エントリーシート、成績証明書
卒業見込証明書、健康診断書
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
◆2024年3月に大学・大学院・専門・短大・高専を卒業見込みの方
◆大学・大学院・専門・短大・高専を卒業後3年以内(2021年3月~2023年3月卒業の方)で、就業経験のない方

募集要項

初任給 月給255,000円
※定期新入社員の初任給は一律となります。
昇給・賞与・諸手当 昇給:年1回(4月) 
賞与:年2回(6月・12月) 
諸手当:時間外勤務手当、住宅手当、通勤手当(全額)、昼食費補助手当 ほか
勤務地

東京、大阪 ほか

勤務時間 9:00~17:30(実働7.5時間)
※変形労働時間制あり
福利厚生 ■借上社宅 
■住宅手当 
■昼食費補助手当
■自社健康保険組合 
■その他各種社会保険完備
■財形貯蓄
■カフェテリアプラン
※社員に30,000円分のポイントが付与され、自己啓発や旅行代金補助など、自身のライフプランに合わせてポイントを使用することができます。 ほか
休日休暇 ■週休2日制
(土曜・日曜・祝祭日 ※一部シフト制、月8日以上、年間休日119日)
■年末年始(2021年度実績12月30日~1月3日) 
■リフレッシュ休暇(年間5日)
■年次有給休暇(時間単位有給休暇あり) 
■誕生日休暇(配偶者含む) ほか
採用実績校 【大学院】
電気通信大学大学院

【大学】
青山学院大学、秋田大学、茨城大学、桜美林大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大妻女子大学、岡山理科大学、学習院大学、学習院女子大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、北里大学、九州大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都府立大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、滋賀大学、十文字学園女子大学、順天堂大学、上智大学、昭和女子大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、清泉女子大学、西南学院大学、専修大学、高崎健康福祉大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、津田塾大学、都留文科大学、鶴見大学、帝京大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工科大学、東京情報大学、東京都立大学、同志社大学、同志社女子大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、南山大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、兵庫県立大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福岡女学院大学、佛教大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、松山大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、桃山学院大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学

【短期大学】
青山学院女子短期大学

【専門学校】
大原簿記情報ビジネス専門学校

(2018年4月~2022年4月実績)
採用予定学部学科 理系・文系問わず、全国のさまざまな学部・学科の方々のご応募をお待ちしています。
今年度採用予定数 50名程度
昨年度採用実績(見込)数 2023年4月 39名入社予定/総合職37名、システム職2名

【直近3年新卒採用者数】
2022年4月:49名(実績)/総合職48名、システム職1名
2021年4月:46名(実績)/総合職43名、システム職1名、与信職2名
2020年4月:57名(実績)/総合職54名、システム職2名、与信職1名
試用期間 あり
3ヶ月
本採用時と労働条件に変更なし
仕事内容/仕事の全体像とキャリアの考え方 当社は人財育成を目的としてジョブローテーション(計画的な配置転換)を導入しており、組織を限定することなく、新しい仕事にチャレンジすることができます。

まず、入社後は顧客応対を通じ、当社社員としてのマインド醸成と、ビジネス基礎スキルを習得していきます。その後は、様々な分野で業務を経験しながら、将来の次世代リーダーとして総合的なマネジメント力の習得を目指します。
また、社員は色々な職種を経験する過程で、その時々に必要な知識やスキルを実務や研修の中で学び、自身のキャリア形成を行っています。 

【金融事業】
商品・サービスの企画や広告宣伝などを行う営業推進部や、お客さま応対を行うお客様サービスセンター、お客様サービスプラザなどがあります。

【保証事業】
金融機関との提携に関する企画や折衝などを行う保証営業部や、お客さま応対を行う保証センターがあります。

【海外事業】
海外新規事業の企画や海外関係会社の統括管理などを行う海外事業統括部や、、台湾、香港、タイ、中国本土に現地法人があります。

【債権管理事業】
債権管理に関する企画や子会社の統制管理を行う債権管理部、お客さまからの各種ご返済相談対応を行うお客様サポートセンターがあります。

【コーポレート】
経営計画などを行う総合企画部、信用リスク管理などを行う与信企画部、IT統括管理やシステム要件定義などを行うシステム企画部、その他経理部や人事部などがあります。

職場データ

男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性17名、女性32名
2021年度:男性22名、女性24名
2020年度:男性20名、女性37名
平均年齢 42.6歳
平均残業時間(月間) 20.5時間
平均有給休暇取得日数(年間) 14.7日
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)
施設の敷地内または屋内を原則禁煙(喫煙専用室設置)

採用連絡先

〒135-0061 
東京都江東区豊洲二丁目2番31号 SMBC豊洲ビル 
人事部  採用担当 
フリーコール:0120-007-227 (平日9:00~17:30)
 E-MAIL :jinji@smbc-cf.com 
採用HP:https://www.smbc-cf-recruit.jp/
アクセス:地下鉄有楽町線・ゆりかもめ豊洲駅から直結