興亜産業株式会社(コウアサンギヨウ)の採用情報・募集要項

正社員

興亜産業株式会社

【印刷・パッケージ|紙・パルプ|化学】

『ひとりひとりの長所をラミネートする』
「ラミネート」とは印刷業界で使われる【貼り合わせる】という意味の言葉です。
一度はポテトチップスを食べた事があると思います。その袋を改めて見てみてください。
表側はイラストや写真が印刷され、袋の内側は銀色になってませんか?
表裏で見た目が違う、それは薄い袋に見えても複数のフィルムが貼り合わされているからです。その張り合わせ=『ラミネート加工』に我々の技術が生かされています。
1種類のフィルムでは様々な機能は満たせませんが、複数貼り合わせることで商品にあったパッケージを作ることができるのです。
このラミネート印刷が弊社の原点となっています。
私たちは社員全員の力を『ラミネート』することで、より力を発揮できると考えています。
様々な業界のパッケージに対して新しい固定観念に捉われない提案や+αの発想をお届けする仕事を一緒にしてみませんか?

  • 資格取得支援制度あり

  • 通年採用・秋採用予定

  • エリア限定社員採用予定

  • OB・OG訪問可能

  • 既卒者応募歓迎

私たちの採用について

面接・選考のポイント
人柄重視の個人面接ー自分らしさをアピールしてください

興亜産業では、人柄を重視して採用しております。
私たちも多くの求職者の方々とお話しがしたいと考えております。
印刷の知識や資格が無くても大丈夫です。
ちょっと面白そう!そんな応募理由でも大歓迎です。

面接と筆記試験がありますが、基本的に面接を重視しています。
自分らしさを存分に発揮してください。
こんな仕事がしてみたいということがあれば、ぜひ面接時に伝えてみてくださいね!

いきなり応募するのが不安という方は会社見学のみでも大丈夫です。職場の風景や興亜産業の社員の雰囲気をぜひ感じとってみてください。

新たな商品を創造してみたい方や、自分に合った働き方をしたい方は是非弊社の選考を受けてみてください!

募集する職種

総合職(営業、一般事務、生産管理(技術・品質管理を含む)、倉庫管理、生産・製造)

研修・社内制度

研修制度
社会人としての第一歩をサポートします

入社後はまず社内で研修を行います。
名刺交換の仕方からビジネスメール、電話対応まで
新社会人として必要なスキルを身につけましょう。

もちろん印刷についても学んでいきます。
印刷といってもフィルム、紙、インク、版など様々な専門知識が必要となりますので私たちがゼロからサポート致します。

その後、希望や適性を加味して配属を決定します。
配属後は先輩社員について細かく教えてもらう
OJTでの研修となります。

また、配属後に必要に応じて資格の取得も支援しますので
配属後も会社一体となってあなたのサポートをします。

社内制度
資格取得制度もあります

配属後の業務で必要な、資格に関しては
弊社でサポートしながら、取得していただきます。

また、こんな資格を取ってみたいなどあれば
積極的にサポートします。

過去には危険物取扱者(乙4)、フォークリフトなど資格取得支援の実績もございますので是非、ご相談ください。

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    ◆エントリー/採用情報
    当社に興味をお持ちの方はまずエントリーし、企業説明会の日程を選択ください。

  • STEP2

    ◆会社説明会
    企業の説明と採用職種の紹介を行います。
    また、企業内の見学も可能です。

  • STEP3

    ◆1次選考
    個人面接・筆記試験(一般常識)
    ※会社説明会と同日に行うことも可能です

  • STEP4

    ◆2次選考
    個人面接
    役員同席のもと面接を行います。

  • STEP5

    ◆内定

エントリー/採用方法 キャリタスからエントリーをお願い致します。
その後、弊社採用担当よりご連絡させていただきます。
選考方法と重視点 ◆会社説明会
事業内容、働き方、職種について説明させて頂きます。
ざっくばらんに質問してください。

◆1次選考
個人面接・筆記試験(一般常識)
筆記試験を行いますが、面接を重視しています。
ぜひ、あなたのアピールポイントを教えてください。
 

◆2次選考
個人面接
役員との面接となります。

◆内定
提出書類 履歴書、成績証明書
卒業見込み書、健康診断書
※1次選考時にすべての提出書類をお持ちください。
 当日までに取得が難しい場合はご相談ください。
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方

募集要項

初任給 基本給 月給200,000円 + 住宅手当 5,000円

※残業代別、その他配偶者手当、管理職手当など、諸手当あり。
 交通費は全額支給となります。
昇給・賞与・諸手当 【昇給】
◆年1回

【賞与】
◆年2回(7月・12月)

【手当】
◆通勤手当:全額支給
◆住宅手当:10,000円(扶養家族あり)
     5,000円(扶養家族なし)
◆家族手当:20,000円(配偶者あり)
     2,000円(子1人につき)※上限あり
     2,000円(満60歳以上の直系尊族1人につき)
     
【資格取得報奨金】
◆危険物取扱者免状(甲種):70,000円
◆危険物取扱者免状(乙類4種):50,000円
◆日商簿記検定1級:45,000円
◆日商簿記検定2級:25,000円
◆日商簿記検定3級:15,000円
◆マイクロソフトオフィスExcelエキスパート:10,000円
勤務地

埼玉県(川越市・日高市)

詳細を見る
勤務時間 8:30~17:30 実働8時間
※休憩1時間
※生産・製造のみ夜勤・シフト制があります。
(休日は同じです)
福利厚生 ◆各種社会保険完備
◆退職金制度
◆各種慶弔制度
休日休暇 ◆完全週休二日制(土曜日・日曜日)
※年に数回土曜出勤あり
◆祝日、年末年始休日
◆年次有給休暇

※年間休日120日
採用実績校 埼玉工業大学・城西大学・大東文化大学・東洋大学・工学院大学・明治大学・専修大学・桜美林大学・埼玉大学・日本工業大学・昭和女子大学・成蹊大学・麗澤大学・聖学院大学
採用予定学部学科 全学部・全学科対象
今年度採用予定数 4名
昨年度採用実績(見込)数 2023年 1名

2022年 2名
2021年 7名
2020年 3名
試用期間 あり
入社後3カ月間
本採用時と労働条件に変更なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数7名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数3名、うち離職者数0名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性2名、女性0名
2021年度:男性6名、女性1名
2020年度:男性2名、女性1名
平均勤続年数 11.0年
平均年齢 46.0歳
平均残業時間(月間) 30.0時間
平均有給休暇取得日数(年間) 11.0日
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

興亜産業株式会社
総務部 採用担当 上原

〒350-1101
埼玉県川越市的場975-2
TEL 049-232-5101
E-mail uehara@koa35.co.jp