社員の自己実現を支援する会社 社員の夢や目標を支援して、その結果がお客様や社会の発展に寄与する事を目標としています。 社員教育・自己啓発支援制度・福利厚生・人事考課制度・クリーンエネルギーの活用などを重視している企業です。
企業理念・ビジョンが特徴的
新商品・サービス開発に積極的
地域に密着した事業展開
研究開発費が売上高3%以上
私たちの魅力
- 事業内容
- 自動車及び航空機開発サポート企業
情報技研は、ハイエンド3DCAD/CATIAによるレベルの高い設計、CAE(3Dモデルをベースとしたシュミレーション解析)による効率的な開発支援や様々な法規・技術要件に対する研究開発支援、更にIT技術者による開発関連機器をより使い易くする為のプログラミングや計測データーを効率良く管理する為のプログラミングなど、様々なシーンで活躍するプログラマ・システムエンジニアを強みとする会社です。
また、技術者派遣、客先委託、社内請負と、お客様のニーズに応じて多様なソリューションをご提供し、製品の品質向上や開発期間短縮等に貢献します。
- ビジョン/ミッション
- そだつヨロコビ。
情報技研は、航空機部品メーカー出身の技術者が中心となって設立した会社です。
2002年にメカトロニクス系の技術者派遣およびアウトソーシング業務を開始して以来、
航空宇宙産業や自動車産業など最先端の技術開発の現場で活躍する
優れたエンジニアを数多く輩出してまいりました。
社員一人ひとりのライフワークバランスを重視しており、
福利厚生や教育面でのサポート体制にも力を入れております。
社員同士のコミュニケーションが良く風通しの良い社風が自慢の会社です。
私たちの仕事
栃木県内の大手自動車メーカーや航空宇宙産業企業を中心に、研究開発の職場で 設計・シュミレーション解析・研究開発試験・IT関連業務で、多くの技術者が活躍している企業です。
はたらく環境
- 職場の雰囲気
- リーダー制により頼れる先輩社員がメンターの役割。
大手航空機メーカー・自動車メーカーをはじめ、
お客様のニーズにハイレベルな技術力で応える情報技研。
リーダー制により頼れる先輩社員がメンターの役割をしてくれますので、入社したばかりでも安心。
社員間のコミュニケーションを大切にしているため、社員旅行やサマーパーティー、クラブ活動支援等のサポートが充実。福利厚生ではカフェテリアプランも導入され、社員のニーズに合った福利厚生の利用が可能になりました。
また、職場によっては在宅勤務も推奨している為、在宅勤務手当も整えました。
ライフワークバランスをとりながら、質の良い仕事することで、お客様に質の良いサービスを提供します。
企業概要
創業/設立 |
198506 |
本社所在地 |
栃木県宇都宮市茂原1-4-8 |
代表者 |
小野 光雄 |
資本金 |
1000万円 |
売上高 |
86081万円(2021年12月決算) |
従業員数 |
116 (2022年12月現在) |
主要取引先 |
本田技研工業株式会社 株式会社本田技術研究所 株式会社ユタカ技研 日立Astemo株式会社 富士重工業株式会社 富士エアロスペーステクノロジー株式会社 他 ※順不同 敬称略 |
事業所 |
本社 |
支援制度 |
そだつヨロコビをスローガンに掲げ 社員の成長を支援しています。
教育支援制度 10万円/年間 通信教育・セミナー・資格取得のための教育訓練など、自己の知識・技術の習得のために使える支援金です。
読書支援制度 1万円/年間 ジャンルを問わず書籍の購入に使用できる支援金です。
カフェテリアプラン 3万6千円/年間 映画・芸術鑑賞/旅行支援/健康促進のためのスポーツイベント参加費・スポーツジム入会金・在宅勤務用のWi-Fi設置費用など幅広く使える支援金です。
社内研修 VBA講習会・技術パネルディスカッション・車1台丸ごと組バラシ講習会などのスキルUP支援の取り組みを積極的に行っています。 |
採用連絡先
株式会社 情報技研
〒321-0145 栃木県宇都宮市茂原1-4-8
採用担当/営業部 荒川 孝夫
TEL:028-688-3322
MAIL:tarakawa@jginc.co.jp
HP:http://www.jginc.co.jp/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています