株式会社セントラルリース

株式会社セントラルリース(セントラルリース)の採用情報・募集要項

正社員

株式会社セントラルリース

【設備|建材・エクステリア|一般(その他)サービス】

「街づくり」と「安全」に関心があり、地元で働くことに強い信念やこだわりがある方、「変化」を楽しむことができる方をお待ちしています!

  • 資格取得支援制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 積極採用中

私たちの採用について

求める人物像
山形・新潟・宮城で長く働き続けられる方、待ってます!

・自分で判断し、すぐ行動に移せる
・コミュニケーションを取ることが好き
・前向きである

・2024年3月に大学院、大学、短大、専門、高専卒業見込みの方
 ※既卒3年以内の応募可

面接・選考のポイント
選考中に就活アドバイスが受けられる?!

当社ならではの取り組みとして、SPIを受験された方全員へフィードバックを行います。内容はSPIのフィードバック、当社の選考を進むにあたってのアドバイスです。

学生の皆さんは自分のSPIの結果を見ることはないと思いますが、特別に専門家から皆さん一人一人のSPIを解説していただきます。
ぜひ貴重なこの機会をご利用ください!

採用担当者からのメッセージ
あなたの成長、応援します!

当社の選考の特徴は「就職活動を通じたあなたの成長を、支援すること」。就職活動はさまざまな企業理念、価値観に触れることで、自分を見つめ直すまたとないチャンスです。その就職活動で得た経験や知識は、社会に出てからの貴重な財産となります。だからこそ私たちは「あなたの就活力を高めるお手伝い」ができれば、と考えています。

当社ではSPI試験の内容を直接フィードバックします!自分の価値観を再確認したうえで、セントラルリースの価値観を理解し、そして納得してくださった方に、当社を選んでいただけることを心待ちにしています。

募集する職種

営業系スタッフ/管理部スタッフ/セイフティービルダー

募集職種一覧
営業系スタッフ 既存顧客を中心にサービスである安全設備・環境設備のレンタル提案と受注を行います。現場に関わる人の命を
預かる提案なので、十分な施工サービス知識と法令知識が必要です。
提案・受注活動以外にも、流動的な建築・リフォーム需要の情報収集活動を行います。
数多くの担当顧客の中で、どこに需要が集中するかを事前に見極め、営業チーム内で情報を共有して、重点的な営業活動を展開していきます。
管理部スタッフ ・管理部(山形県南陽市勤務)
全社の経理・財務・総務を担当します。
自身の担当領域に限らず、全社の金・モノ・人すべての動きを把握して働きやすい環境を創ります。担当領域のスペシャリストとしてより深い知識と正確な事務処理が求められる仕事です。
セイフティービルダー 「手に職をつけ、食いっぱぐれない仕事」
資格も専門分野の知識もいらない。どなたでも応募できます。
高いところで作業する方々のための作業場を作る仕事です。
建設現場など2メートル以上の高さで作業する大工さんや左官さんたちのために、安全で安心して快適に気持ちよく仕事ができるように、部材を組み立てて作業場を作ります。

研修・社内制度

研修制度
知識ゼロでも大丈夫!専門的な知識は入社後に身につけられます

【新入社員】 ・・・新入社員研修、現場実習、職種別導入研修、新人フォロー研修
・入社1年目では、新入社員研修から数回にわたって成長に応じた研修を実施します。そこではビジネスの基礎やマナー、仮設足場に関する知識、職種に応じた専門知識を段階的に習得していただきます。
・入社から2~3年目では、職種別のより専門的な研修が実施されます。また、職種を離れたビジネスに関する総合的なスキル習得のための新人フォロー研修で、新たな視点を養います。

【中堅社員】 ・・・営業部門研修
・入社4~6年目を目途に、業務をより円滑に遂行するための基礎知識習得を目的とした営業部門研修を定期的に受講します。
また、2018年度から営業部門は部門長が同行するお客様訪問に力を入れています。訪問後は、部門長からのフィードバックを受け、強化すべきスキルの習得と幅広い視点を養います。

【管理職】 ・・・管理者研修 、サブリーダー研修、その他外部の専門研修
・入社6~8年を目途に、各拠点のNo.2であるサブリーダー(所長代理)として、自身の担当職種に加え、拠点運営のサポート、若手の育成が新たな業務になります。管理職として、営業所長とともに10~30名のマネジメントを行いますので、マネジメントスキル、さらに次期拠点長としての基礎をサブリーダー研修で学びます。
・この頃になると、より専門的なマネジメントスキル、次期経営層候補としてのスキルを学ぶため、外部講習を受講する機会が増えていきます。

社内制度
資格取得支援制度について

業務上必要な資格取得の支援として、会社規定に基づき修学資金の貸与規定があります。
貸与者は資格・免許取得後に3年以上当社で勤務実績がある場合は、会社規定に基づき償還の免除(上限あり)

・自動車運転免許 中型一種
・小型移動式クレーン
・車両系建設機械運転者または建設機械施行技術検定 など

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    【会社説明会】採用担当とプロの就活アドバイザーが参加します

  • STEP2

    【一次選考会】部門長との個人面接

  • STEP3

    【SPI】一次選考通過者に受験案内をお送りします

  • STEP4

    【就活アドバイス】プロの就活アドバイザーによるSPIフィードバック、個人面談(選考ではありません)

  • STEP5

    【最終選考会】取締役との個人面接

エントリー/採用方法 まずはオンライン説明会(Zoom開催)にご参加ください!
「セミナー申込画面」にて予約受付中です。
選考方法と重視点 【選考プロセス】
会社説明会に参加

一次選考(部門長との個人面接)

SPI

~就活アドバイス(SPIのフィードバック、面談)~

最終選考(取締役との個人面接)

【選考方法】
オンライン(Zoom)
最終面接のみ対面 ※コロナの状況を見ながら実施の判断をいたします
提出書類 エントリーシート
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
既卒者は卒後3年以内の方

■営業系スタッフ/セイフティービルダー
普通自動車運転免許(AT限定不可)
※知識・スキルは、入社後の研修や実務を通して学べます

■管理部スタッフ
日商簿記3級以上
※資格をお持ちでない方は、入社前(間に合わない場合は入社後)に資格取得していただくようお願いします。

募集要項

初任給 ■営業系スタッフ
大卒・院了・短大卒・高専卒・専門卒:月給196,500円

■管理部スタッフ
大卒・院了・短大卒・高専卒・専門卒:月給184,000円

■セイフティービルダー
大卒・院了・短大卒・高専卒・専門卒:月給194,400円
昇給・賞与・諸手当 【昇給】年1回(3月) ※セイフティービルダーは年2回
【賞与】年3回(8月、12月、2月)

2月は決算賞与です。
決算賞与とは、その年度の最終利益のうち決まった割合を賞与として社員に還元する制度です。
利益の額が大きければ大きいほど、利益への貢献や1年間の成長が大きければ大きいほど、賞与の額は増えます。
勤務地

・山形県 (中山町・高畠町・三川町・南陽市)
・新潟県 (新潟市・燕市・長岡市・新発田市) 
・宮城県 (仙台市・富谷市)

3県のいずれかで勤務 ※相談のうえ決定
管理部は南陽市勤務

詳細を見る
勤務時間 ■営業系スタッフ/管理部スタッフ
基本 8:30~17:30 (1年変形労働時間制)
業務の都合上、勤務時間帯の変更可能
※所定労働時間:8時間(途中、休憩1時間)、年間労働時間:2056時間
月平均労働日数 21.4日

■セイフティービルダー
基本 8:00~17:30 (1年変形労働時間制)
業務の都合上、勤務時間帯の変更可能
※所定労働時間:8時間(途中、休憩1時間30分)、年間労働時間:2056時間
月平均労働日数 21.4日
福利厚生 ・現場研修時の作業服、ヘルメット、安全帯など無償貸与
・社有車
・制服無償貸与
・退職金制度あり(定年60歳 65歳までの再雇用制度あり)
・2年ごとに社員研修旅行(海外・国内の自由選択制)
 2019年度…セブ/四国
 2017年度…ベトナム/沖縄/北海道
 2015年度…台湾/福岡/東京
 2013年度…ハワイ/沖縄
 2011年度…香港・マカオ/大阪

コロナでここ数年中止にしておりますが、次回はぜひ一緒に行きましょう!
国内組と海外組と分かれますが、行先きも社員からの投票で決めます。
目的地が決まるまでもわくわくしますよ。
休日休暇 【休日】日曜・祝日・第2土曜日、その他当社休日カレンダーによる
【休暇】年末年始休暇、GW、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇その他

年間休日数108日
採用実績校 秋田大学、岡山大学、金沢学院大学、島根大学、専修大学、玉川大学、東京理科大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北公益文科大学、東北福祉大学、新潟工科大学、新潟産業大学、新潟大学、日本工業大学、日本大学、広島女学院大学、文教大学、宮城学院女子大学、明海大学、山形大学、立正大学
採用予定学部学科 学部不問
今年度採用予定数 ■営業系スタッフ 2名
■管理部スタッフ 1名
■セイフティービルダー 3名
昨年度採用実績(見込)数 5名(営業2名、セイフティービルダー3名)
試用期間 あり
あり ※入社後3ヶ月間
本採用時と変更なし
教育研修 個人の経験年数・職種・成長・階層に応じて様々な研修を実施し、スキルアップ、キャリアアップを支援します。
特に当社では社会人の基礎スキルである「人との関係作り」を磨くことにチカラを注ぎます!

研修内容:新入社員研修、現場実習、職種別導入研修、新人フォロー研修、提案営業研修、業務(事務)勉強会、ファシリテーション研修、法令研修、管理者研修、サブリーダー研修、その他外部の専門研修など
メンター制度 定期的に所属長と個別の成長確認面談の機会を設け、仕事上の悩みや不安についての相談体制があります。

また、同じ営業所で年齢の近い先輩社員が、職場のお兄さんお姉さんのような存在となり、仕事以外の話やコミュニケーションの機会を作るサポーター制度を導入しています。
配属先で一人ぼっち、話し相手もいない…なんてことにはさせません!
職場の雰囲気 チームで達成感が味わえる仕事です!
営業所内では、営業・事務・セイフティービルダー全ての職種が連携をとり“チーム”で協力し合って仕事を進めます。私たちの仕事は基本チームプレイです。営業所単位での売り上げ目標を掲げ、目標達成に向けて各営業所がチーム一丸となって取り組みます。

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数12名、うち離職者数3名
2020年度:採用人数9名、うち離職者数2名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性0名、女性0名
2021年度:男性9名、女性3名
2020年度:男性9名、女性0名
平均勤続年数 5.5年
平均年齢 35.4歳
平均残業時間(月間) 13.0時間
平均有給休暇取得日数(年間) 7.5日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者1名(対象者1名)
女性:取得者2名(対象者2名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 7.1%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

〒992-0472 山形県南陽市宮内2035-1
株式会社セントラルリース
管理部 採用担当: 星・広瀬・新開
TEL: 0238-59-1131(平日8:30~17:30)
Email: saiyo@central-lease.co.jp