社会福祉法人三幸福祉会

社会福祉法人三幸福祉会(サンコウフクシカイ)の新卒採用・企業情報

正社員

社会福祉法人三幸福祉会

【介護・福祉サービス】

医療・福祉関連の大学や専門学校を展開する 【三幸グループ】。

さらなる社会・地域貢献を目的に、
2001年に設立されたのが三幸福祉会です。
現在は、特定社会福祉法人として、介護のリーディングカンパニーを目指しております。

「スタッフの幸せを第一に」という法人理念のもと
現在は特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、認可保育園を7施設運営中。

本当の家族のようにファミリー(入居者様)を思い介護することで、
笑顔溢れる家族を増やしていきます。

  • 企業理念・ビジョンが特徴的

  • 地域に密着した事業展開

  • アットホームな社風

  • 平均年齢20歳代

  • 20歳代の管理職実績

私たちの魅力

事業内容
三幸福祉会では、ご利用者様の生活スタイルを尊重した個別ケアを行っています!

<特別養護老人ホーム・有料老人ホーム・デイサービス・ショートステイ・認可保育園・福祉用具販売の運営>

■癒しの里 青戸(特別養護老人ホーム)
 従来型サービス
 短期入所型サービス

■癒しの里青戸デイサービスセンター

■癒しの里 亀有(特別養護老人ホーム)
 ユニット型サービス
 短期入所型サービス

■癒しの里 南千住(特別養護老人ホーム)
 ユニット型サービス
 短期入所型サービス
 地域密着型サービス

■癒しの里 西小松川(特別養護老人ホーム)
 ユニット型サービス
 短期入所型サービス

■癒しの里 西亀有(特別養護老人ホーム)
 ユニット型サービス
 短期入所型サービス

■癒しの里西小松川 デイサービスセンター

■三幸福祉用具販売センター

■社の癒しハウス ひらい(介護付き有料老人ホーム)

■杜の癒しハウス 文京関口(介護付き有料老人ホーム)

■こころの保育園 文京西片(認可保育園)

ビジョン/ミッション
家庭の困難を希望に変える、日本の家族を明るく元気にする

高齢者による高齢者の介護(老老介護)。介護により生じる家庭間の負担。超高齢社会を取り巻く環境において、今、数々の問題が取りた坐されています。
介護を要するご家庭においてご家族様の負担を少しでも減らし、笑顔の溢れるゆとりある時間を増やしてほしい。
私たちが掲げているミッション(使命)はそんな想いから始まっています。

三幸福祉会がご家族様の代わりにお世話させていただくことで、ご家族様を元気な笑顔で満たしたい。私たちが一層発展することで、日本全国のご家族を明るく元気にできるはず。その願いを必ず実現させたいと考えております。

企業理念
私たちは、ご利用者様を親愛と尊敬を込めて「ファミリー」とお呼びさせていただいております

「~3つの幸せ~」
1、職員の幸せ
2、ファミリー(入居者様)の幸せ
3、ご家族様・地域の皆様の幸せ

三幸福祉会ではこの3つの幸せのうち、「職員の幸せ」を最重要視しております。というのも、職員が幸せで楽しく仕事をしていなければ、ファミリー(入居者様)にいいサービスは提供できないと考えているからです。

職員が幸せになればファミリーを幸せにできる
ファミリーが幸せになればご家族様・地域の皆様を幸せにできる。
そうして愛され、可愛がられる施設を目指して、
職員一丸となって情熱と真心を持って
高齢者介護サービスを進めてまいります。

幸せ=待遇の良さ
だけではありません。

新人もベテランも関係なく、自由に発言ができて提案ができて実行できる・皆がずっと成長していける。そんな環境を私たちは目指しながら用意していきます。

三幸福祉会だからこそできる取り組みやケア・得られる成長や、やりがいこそを職員の幸せと考えています。

私たちの仕事

みなさんにはこんな仕事をしていただきます
ご利用者様を「ファミリー」とお呼びし 、
ファミリーが笑顔で楽しく過ごせるよう生活のサポートをしていただきます。

ご家族の負担を減らすため、
後ろめたい気持ちを感じることなく安心してお預けいただくため、、
心に寄り添う介護と、笑顔あふれる日々のサポートをお願いします★

だからこそ三幸福祉会ではスタッフの人数にゆとりを持たせ、
ワークライフバランスを大切にした働き方を実現しています。

はたらく環境

社風
私たちのアイデアで、新しい介護を創っていく。

「全員参加型の経営」を実践。自由に意見を言える風土が根付いています。毎日の記録が負担かも・・そんな意見から、タブレットを導入し無駄な事務作業を軽減したり、腰痛になる人もいるという現場の悩みから、介護ロボットを導入して腰痛防止や負担軽減にも配慮をしたり。職員の意見を取り入れ、職場は現在進行形で進化中!良いものは積極的に導入する、という姿勢で業界の最先端を取り込み、未来の介護を体感できる環境は面白いですよ☆職員一人ひとりが主体性を持ち、理想の施設を創っていく、そんな魅力ある雰囲気がある職場。介護の常識にとらわれず、テクノロジーを取り入れ、私たちらしい介護を実現していきましょう。

企業概要

創業/設立 2001年1月29日
本社所在地 東京都葛飾区青戸8-18-13(癒しの里 青戸)
代表者 松縄 和彦
資本金 社会福祉法人の為、資本金はなし
売上高 32億円(2020年3月期実績)
職員数 三幸グループ
約6254名
三幸福祉会
577名 (2021年07月現在) 
事業所 【特別養護老人ホーム・短期入所生活介護】
 ◇癒しの里青戸
 ◇癒しの里亀有
 ◇癒しの里南千住
 ◇癒しの里西小松川
 ◇癒しの里西亀有
   
【通所介護】
 ◇癒しの里青戸デイサービスセンター
 ◇癒しの里西小松川デイサービスセンター

【介護付有料老人ホーム】
 ◇杜の癒しハウスひらい
 ◇杜の癒しハウス文京関口

【認可保育園】
 ◇こころの保育園文京西片
 ※「保育士」の採用窓口は学校法人三幸学園にて受付。
研修制度 制度あり
教育に強い三幸グループだからこそ、新人研修だけではなく階層別に合わせた研修が整っているのが三幸福祉会の強み。新人~役員クラスまで多岐にわたる生涯教育を目指す。

〔法人研修〕
ビジョンミーティング分科会
オータムセミナー

〔階層別研修〕
●新人研修
・新人合同研修・配属先研修(通年)
・チューター制度・入職半年後研修
★個人に合わせた独り立ち、通年フォローにて実施
●2年目研修
・各事業所研修・交換研修・OJT研修
●3年目研修
・OJT研修
●4年目以上研修

〔役職者研修〕
●新リーダー研修・リーダー研修
●新任副主任研修・副主任研修
●管理職研修(主任以上)
●専門職研修

〔施設内研修〕
職員のスキルアップ・業務遂行上の不安・問題解決を目的として原則月1回目処とし、勉強会を実施しています。
●施設内研修(通年)
・マナー、接遇、基本的な介護
・ケアプラン、居室担当の役割
・施設内設備、器具説明
・バイタルサイン
・リーダーシップ、職員育成、職員指導
・食事支援関連
・リスクマネジメント
・排泄(排泄支援基礎編)
・外部研修(ビジネス人としての基本スタンス)
・基本的介助・支援
・外部研修(組織人としての基本スタンス)
・理念、方針・生活の質の向上
・排泄支援関連
・外部研修(人間関係の重要性)
・感染症
・QOL向上・居室担当役割
・外部研修(能力開発について)
・医療
・入浴支援関連
・外部研修(自己実現について)
・経営視点
・認知症ケア
・入浴(応用編)
・観察の視点
・自由研究
・ケアプラン(事例・プラン作成)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得時割引制度 あり
(三幸グループ三幸福祉カレッジにて資格取得をする場合)

資格取得お祝い金 あり

医療的ケア資格研修(施設内にて実施) あり

研修費補助制度 あり
私たちが願う人材とは… 一言でいえば、「元気な良い子」「ネアカな性格」
困難を希望に変え、日本を明るくしたいそんなビジョンがあります。

【上京学生 応援企業】

三幸福祉会は上京したい学生さんを応援しています。
介護福祉士を取得見込みの方であれば、説明会・選考会などにかかる交通費は半額三幸福祉会で負担させていただきます。また住宅手当・寮もございます。

上京学生が多数活躍中です!

【一般学生 応援企業】

三幸福祉会では、福祉のことを学校で一切学んでこなかった方もたくさん活躍中!福祉の技術や知識は入社してから私たちが1から教えますので、もし「福祉」に興味があれば安心して飛び込んできてください。

採用連絡先

〒116-0003 
東京都荒川区南千住6丁目67?8 
総務部 採用担当(奥谷・関・前田)

TEL 03-6857-0689
https://www.sanko-fukushi.jp/recruit/