株式会社アイオス

株式会社アイオス(アイオス)の採用情報・募集要項

正社員

株式会社アイオス

【ソフトウエア|情報処理|情報サービス】

「The チーム力」をキーワードにアイオス社員がチーム一丸となり様々な取り組みを行っています。

社内の風通しの良さと、親身になって新人の皆さんを育成する社風や、学べる環境があることが当社の魅力!

一生の選択となる就職活動。「どんな仕事が向いているのか」、「将来どんなことをしたいのか」を私たちと一緒に考えてみましょう。

  • 実力主義の給与体系

  • 資格取得支援制度あり

  • ストックオプション・社員持ち株制度あり

  • 年間休日125日以上

  • フレックスタイム制度あり

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
ようこそアイオスの採用ページへ

このたびはアイオスへご関心をお寄せいただきまして、ありがとうございます。

アイオスは、お客様だけでなく、社員・企業・社会から”愛され続ける会社”目指し、アイオスにしかできないサービスをソリューションという形で提供しています。

ミッションクリティカルな金融系システムの開発、運用保守を主体に公共や流通などの幅広い領域で事業を展開しています。培ってきた技術、経験、実績を活かし「IoT」「AI」等をテーマに更なるIT投資が見込まれる社会インフラ領域への事業展開も図っています。

就活の選択肢にアイオスを入れてみませんか。

求める人物像
ともにものづくりをする仲間を求めています

■チーム力を重視する人 ―ITへの探求心があり行動に移せる人
・向上心・自律心の高い人
・創意工夫できる人
・粘り強く取り組める人
・気持ちよく人づきあいができる人

募集する職種

■システムエンジニア

大手メーカーからの受託による、大規模な基幹業務システムやネットワーク構築を含めたインフラ環境構築、最先端技術(AI)を利用したアプリケーション開発、金融・公共・電力システムの開発など幅広い領域のプロジェクトに携わっていただきます。

単にプログラミングやテストを行うだけでなく、お客様のシステムをコンサルティングできるレベルのスキルが身に付くよう、要件定義や仕様策定、基本設計などといった上流工程にも挑戦していただきます。

経験を積んでいただいたのち、プロジェクトチームを引っ張るリーダーや卓越した技術のスペシャリストへと成長していただくことを期待しています。

研修・社内制度

研修制度
1年間の新入社員教育

制度あり
入社後1年間を新入社員研修期間としています。

<新入社員研修>
 ■集合研修…3カ月間
  ・ビジネスマナー
  ・社内規則
  ・ヒューマンスキル
  ・コンピュータ基礎
  ・Microsoft Office基礎
  ・アルゴリズムとデータ構造、ロジックラリー演習
  ・プログラミング研修/Java、VBAプログラム
  ・ネットワーク、MFCの基礎、SQL基礎
  ・ディベート、プレゼンテーション
  ・システム開発演習 など

 ※例年は、本社社内にて集合研修を行っておりましたが、
  2022年度はオンライン/リアルとハイブリッド型環境にて研修を実施しております。

 ■SE実務研修…3カ月間
  ・社内またはお客様先の開発プロジェクトにて、
   組織メンバーとして成長するために必要な業務サポートや、
   仕事への取り組み姿勢、仕事の流れ、達成感を
   学んでいただきます。
  ※プロジェクトの先輩が教育を担当します。

 ■OJT教育…6カ月間
  ・管理者や先輩とともに業務を通して、必要な技術、
   能力、知識などのスキルを身につけていただきます。

社内制度
資格取得学習環境

スキルアップや自分自身の価値を高めるために、目標の一つに資格取得があります。

・基本情報技術者試験や応用情報技術者試験など公的資格等の
 取得時には奨励金として一時金を支給しています。
・自己学習ツールも用意しています。

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    【会社説明選考会・筆記試験】
    会社説明選考会では、採用責任者から当社を取り巻くIT業界の説明と当社の詳しい説明をいたします。オンラインにて実施いたします。

  • STEP2

    【Web診断テスト】
    オンラインにて実施します。

  • STEP3

    【面接(個人)】
    個人面接を行います。オンラインにて実施予定です。

  • STEP4

    【役員面接(個人)・内々定】
    最終は役員面接です。オンラインにて実施予定です。通過=内定となります。

エントリー/採用方法 まずはエントリーののち会社説明選考会へのご参加をお待ちしています。
選考方法と重視点 【選考の流れ】   
まずはナビサイトからエントリー
 ▼
会社説明選考会を実施しますのでご参加ください
 ▼
筆記試験選考
 ▼
Web診断テスト
 ▼
面接(個人面接)
  ▼
内   定
※内定までの所要日数概ね1か月以内程度を予定


基本的にはすべての選考をオンラインにて実施いたします。
ご状況次第では、先輩社員座談会や面接などご希望に合わせて対面での実施も可能です。ご相談くださいませ。


【求める人物像】
■チーム力を重視する人 ―ITへの探求心があり行動に移せる人
・向上心・自律心の高い人
・創意工夫できる人
・粘り強く取り組める人
・気持ちよく人づきあいができる人
提出書類 履歴書
履歴書(写真貼付)

※内定後、以下の提出書類あり
・卒業(見込)証明書
・成績証明書
・健康診断書
・推薦書(任意)
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方

募集要項

初任給 月給 248,500円  大学院了
月給 238,000円  大学卒、高専専攻科卒、専門卒(4年制)
月給 230,500円  専門卒(3年制) 
月給 223,000円  高専学科卒、専門卒(2年制)、短大卒

※上記は基本給に住宅手当25,000円(※)、職務手当10,000円、在宅勤務手当3,000円を含みます。
※東京勤務・独身住居費用負担者の場合

その他の手当に関しては以下「諸手当」欄をご参照ください。
昇給・賞与・諸手当 昇給  年1回(4月) 

賞与  年2回(6・12月) 5.0カ月支給(2023年度実績) 

■諸手当 
・住宅手当
(10,000円:親元、25,000円:独身住居費用負担者、35,000円:既婚世帯主)※
・扶養手当
・役職手当
・時間外手当
・職務手当
・通勤手当
・在宅勤務手当 他 

※東京勤務のケースで記載
勤務地

東京、静岡
(転勤はありません)

詳細を見る
勤務時間 フレックスタイム制(10時間勤務インターバル) コアタイムなし
標準勤務時間帯: 9:00~18:00(標準労働時間8時間/日)
福利厚生 福利厚生の充実のために、とくに優れた取り組みを行っている企業として
「ハタラクエール2023 福利厚生推進法人」に認定されました!

【社会保険】
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、関東ITソフトウェア健康保険組合の福利厚生サービス

【補助金・手当】
住宅手当、通勤手当、扶養手当、時間外手当、職務手当、役職手当、在宅勤務手当、確定拠出年金制度

【表彰制度】
資格取得に関する報奨金制度、永年勤続表彰、プロジェクト表彰、個人表彰

【スキルアップサポート】
自己啓発支援制度(SEカレッジ)、階層別ビジネス研修、SE適性検査、言語スキルアップe-ラーニング

【働き方改革】
月間フレックスタイム制(コアタイムなし)、勤務間インターバル制度、有給取得計画

【資産形成・ライフサポート】
退職金制度、持株会、財形貯蓄制度、共済会、弔慰金、ベネフィットステーション
休日休暇 ◆完全週休2日制(土・日)、祝日
◆創立記念日
◆年末年始休暇
◆慶弔休暇
◆年次有給休暇(初年度11日・最高20日)
◆有休年間計画取得制度によりフレッシュ休暇連続5日間取得可能
◆誕生日休暇
◆育児・介護休業
◆ライフサポート休暇  他

※年間休日数 (2023年度予定)126日
採用実績校 【国公立】会津大学、青森大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、大分大学、岡山大学、岡山県立大学、関東職業能力開発大学校、近畿大学、高知大学、埼玉大学、佐賀大学、首都大学東京、信州大学、千葉大学、都留文科大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京農工大学、東北大学、 鳥取大学、長崎大学、長崎県立大学、新潟大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、防衛大学校、北海道職業能力開発大学校、北海道大学、名桜大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、琉球大学
【私立】愛知淑徳大学、青山学院大学、アクト情報スポーツ保育専門学校、跡見学園女子大学、江戸川大学、岡山理科大学、お茶の水女子大学、学習院大学、神奈川工科大学、神奈川大学、関西大学、関東学院大学、北里大学、九州共立大学、京都産業大学、国立音楽大学、久留米大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、札幌学院大学、産業能率大学、城西大学、 城西国際大学、上智大学、成蹊大学、聖心女子大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、大連海軍艦艇学院、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、名古屋女子大学、東邦大学、東洋英和女学院大学、日本大学、日本女子体育大学、日本女子大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、宮崎産業経営大学、武蔵工業大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、横浜商科大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、穴吹情報公務員カレッジ、岩崎学園情報科学専門学校、大阪電子専門学校、大阪情報コンピュータ専門学校、京都コンピュータ学院、静岡産業技術専門学校、中央工学校、日本工学院専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、HAL東京
採用予定学部学科 学部・学科不問(文系理系問わず採用実績あり)
今年度採用予定数 16-20名程度
昨年度採用実績(見込)数 18名(2023年卒)
試用期間 あり
入社後6ケ月
労働情報変更なし
教育制度 ◆eラーニング教育(自身の好きな時間に自由に学習ができる研修システム)
◆階層別研修(新入社員、若手社員、中堅社員、管理職、経営幹部など階層ごとに実施)
◆目的別・選択別研修(特定の技術取得に特化した研修など、目的別の研修)
◆自己啓発支援(資格取得支援制度、自由参加型勉強会、外部研修費用負担)

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数17名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数18名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数18名、うち離職者数1名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性10名、女性7名
2021年度:男性11名、女性7名
2020年度:男性14名、女性4名
平均勤続年数 9.1年
平均年齢 36.7歳
平均残業時間(月間) 23.4時間
平均有給休暇取得日数(年間) 13.0日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者1名(対象者9名)
女性:取得者3名(対象者3名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 10.0%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

〒105-5115
東京都港区浜松町二丁目4番1号
世界貿易センタービル南館15階

管理部 採用担当
メール saiyo@ios-net.co.jp
※テレワークを実施しています。
 お手数をおかけいたしますがお問い合わせはメールにてお待ちしております。