株式会社ハラサワ(ハラサワ)の新卒採用・企業情報

正社員

株式会社ハラサワ

【金属製品】

ゼロから社員をきっちり育て、アフターパーツ業界で国内シェアトップクラス!
70年以上かけて信頼を積み上げてきた老舗企業です。

  • 顧客視点のサービス

  • シェアNo.1サービスあり

  • 安定した顧客基盤

  • アットホームな社風

  • 設立50年以上の企業

私たちの魅力

事業内容
お客様から得た信頼が、当社の歴史です。

ハラサワは荒川区にある、1946年創業の知る人ぞ知る老舗鋼材メーカーです。
お客様の満足を第一に考え、金属加工の技術を用いて「板巻きパイプ」という
少し特殊なパイプを製造しています。
一般的な加工法とは一味違う板巻き技術が自動車、オートバイのアフターパーツ業界から
注目され、お引き合いをいただくようになりました。
その仕事はすぐ評判となり、今ではハラサワ製品はアフターパーツのマフラー生産で有名な
鈴鹿地区のシェアトップクラスです。

そんな当社の板巻きパイプは社会の中で必要不可欠なモノばかりで、
街でよく見かける自動車やバイクは実はハラサワの部品を使っています。
あなたもきっと当社の製品を毎日の中で目にしているはず。
自分の作った製品が社会のあちこちで見て分かる形として使われているのは、
「あれ作ったの私だ!」と造り手としてもやりがいを感じるはずです。

そして現在、ハラサワはまた一つの転換点を迎えています。
2005年から採用面の強化と人材教育重視の方針を打ち出し、次々と新たなことに
取り組んでいます。
同じことを続けているだけでは、変化し続ける世の中に置いていかれてしまうからです。
ハラサワという企業の変革のためにも、新卒者の採用を続けることは重要だと考えています。

ビジョン/ミッション
自分の得意が見つかる!

就職活動中の皆さんの中には、「将来やりたいことがない」「自分にどんな仕事が向いているかわからない」とご不安になっている方もいらっしゃるかと思います。就職活動を始めると「まずは自己分析!」とよく言われますが、正社員として働いた経験がない中で自己分析をしても、思うような答えを出すのはかなり難しいかもしれません。

そんな方でもご安心ください!
ハラサワでは、働いているうちに自分の得手不得手が自然と現れてくるある「仕組み」があります。

その仕組みとは、すべての人が様々な業務を兼任する「多能化」を進めていること。ハラサワは一般的な企業にあるような部署がなく、入社してから全ての業務の基本を経験していただきます!そのため、自分では自覚していなかった得意なことも見えてくるかもしれません。いろいろな業務を経験して初めて、自分の適性がわかってくるのです。

私たちの仕事

ハラサワには部署がなく、専門担当の仕事もありません。
工場での製造から事務作業まで、会社の中にあるすべての仕事をすべての社員ができるようにすることを理想として掲げている会社です。
そのため、知識ゼロから、加工技術はもちろんIT技能や経理まで、
幅広いスキルを収得できます。

実際に仕事としてやってみないと、
自分の得意・不得意を見つけるのは非常に困難です。
自分でも知らなかったあなたの「得意」が
自然とあらわれる当社独自うの仕組みがあるのです。

「自分のやりたいことが特にない…」
「自分に向いている仕事がわからない…」
と思っている方にこそ来ていただきたいです。


【入社2年目先輩社員のある1日】
07:40 出社、作業着に着替える
08:00 業務開始、第二工場にてマフラー部品の生産
10:00 休憩時間、水分補給したり他の社員と会話したりして過ごす
10:10 休憩終了、第一工場へ移動し板材をカットする作業を開始
11:00 採用関係の来客、打合せ
12:00 昼休憩開始、食堂にて支給のお弁当を食べ、のんびり過ごす
12:50 昼休憩終了、第二工場で建築用の部材となる製品の生産を開始
14:00 来客のためハラサワの技術について説明するプレゼンを行なう
15:00 午後休憩開始
15:10 休憩終了、生産の続きを開始
16:00 キリの良いところで生産を終了、事務所にて勉強会の議事録を作成
17:00 定時で作業終了
17:20 他の社員と協力して工場の片付け、タイムカードを打刻し退社

1日のなかでも、生産・採用・来客対応・議事録作成など、さまざまな業務を行なっているのがお分りいただけるかと思います。
上のスケジュールはあくまで一例で、一日ずっと生産業務の場合も当然ありますがこのように、一人ひとりが幅広い業務をこなせるように教育しているからこそ、多忙な社員を手の空いた社員が手伝い、皆が業務時間内に1日の仕事を終えられるよう支え合う体制となっています。

はたらく環境

組織の特徴
環境には自信あり!!ー充実した教育体制ー

「社員研修体制完備」と言う会社は多数あっても、毎週勤務時間の中で半日を社員の勉強会にあてて
10年以上実施している会社は、ほぼ100%見つからないはずです。
学部不問。経験や知識、技術の不足を心配する必要はありません。教育体制の充実が当社の自慢です。

自分たちで課題を見つけ自分たちで解決に向けて取り組む「プロジェクト型」の勉強会やOJTをはじめ
一人ひとりの個性と適性を見極め、その上で考え抜いた社員教育を成長に合わせて行なっています。
新卒者のほとんどが文系ですから、ゼロからのスタートでも安心。 
創業70年を超える町工場でありながら、当社から積極的にアピールしているのは文系が中心です。

文系を積極採用する理由のひとつは、「すべての社員がすべての業務をできる」を理想としていることです。
入社後は、製造はもちろん、個人の適性に応じて徐々に社内のあらゆる業務に取り組んでもらうことになります。
理系・工業系の方は、これまで学んだ知識や技能を活かそうという意欲のある方が多い反面、
それ以外の業務に抵抗のある方も少なくありません。
そのため、ゼロスタートで抵抗感なく取り組む方が比較的多い、文系の学生が多い大学へ積極的に募集をかけています。
もちろん、理系・工業系の方でも当社の働き方を理解したうえで
「やりたい!」と言っていただけるのであれば大丈夫です。
文系でも理系でも、選考時に対応の差はありません。

企業概要

創業/設立 ・1946年    創業
・1963年3月 原澤プレス工業有限会社を設立
・1993年9月 株式会社ハラサワ(現社名)に改称
本社所在地 東京都荒川区西尾久6-5-3
代表者 原澤 勝義
資本金 1000万円
売上高 2億円(2022年6月期)
従業員数 8人 (2023年05月現在) 男性6名 女性2名
主要取引先 マレリ株式会社、株式会社ショウワ、株式会社M-TEC、
富安株式会社、永興電機工業株式会社、株式会社オーファ、
株式会社岡田製作所、株式会社ヨシムラジャパン、
坂本工業株式会社、キリンスチール株式会社、
日本パイプシステム株式会社、
ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社
井上金属株式会社、恒成株式会社
(順不同・敬称略)
その他各鋼材商社、卸、専門メーカー様
事業所 東京都荒川区

採用連絡先

株式会社ハラサワ 採用担当/倉科
●TEL:03-3893-6004
●FAX:03-3893-2869
●Mail:saiyo@harasawa-m.com
Hp http://recruit.harasawa-m.com