株式会社マイスターエンジニアリング

株式会社マイスターエンジニアリング(マイスターエンジニアリングトウキヨウホンシ…の採用情報・募集要項

正社員

株式会社マイスターエンジニアリング

【機械|重電・産業用電気機器|ビル管理】

◆文系出身者が活躍している「フィールドエンジニア職」と「ビルマネジメント職」の特徴3つ!

1,日本のものづくりやインフラを自らの手で支える「社会貢献性」
2,「メンテナンス」というどんな時代でも求められる「安定」した事業で「手に職をつける」
3,2カ月にわたる新入社員研修、配属後研修、国家資格の支援制度など「手厚い育成体制」

  • 資格取得支援制度あり

  • フレックスタイム制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

私たちの採用について

求める人物像
仲間とのコミュニケーションを大切にし、自ら主体的に考え、チャレンジする。

◇主体性・・・自ら考え行動する
ときには現場へ1人で向かうこともあります。
クライアントからの様々な要求に臨機応変に対応していかなければならないこともあります。
そんなときに必要なのが「自ら考え、行動する」力、主体性です。
当社ではそれを発揮できるだけのバックアップ体制を万全に整えています。

◇コミュニ―ケーション
技術さえあれば仕事ができるのか。答えはノーです。
技術の先には商品があり、その先には商品を使うお客様がいます。
より良い商品、より良いサービスを生み出すには、お客様の困っていることを引き出し、「聴く力」と、それを改善するための方法やアイデアを「考える力」、そしてそれを周囲に「伝える力」が必要です。

◇向上心
自分を今より高めるためには向上心が必要です。
日々進化する技術を自分のものにすることもその一つ。
技術者として自身の能力を高めるために資格を取ることを応援しています。
当社では、研修や通信教育といった制度はもちろん、周囲にはみなさんの成長を支えてくれる上司や先輩がいます。
ぜひ当社で一緒に自己成長しましょう。

採用担当者からのメッセージ
マイスターエンジニアリングは「ひと」が主役です

マイスターエンジニアリングは、1969年(昭和44年)当時、東洋一と言われた超高層ホテル「ホテルプラザ」の設備管理の業務を受託したことから始まりました。
設備管理の技術専門会社として、技術者32名でスタートし、創業者の「ペンチ一本と技術で勝負できる会社を」という強い思いと多くの先輩方の汗と涙により、今日に至っております。

そして、ホテルやビルなどの設備管理で培った技術を生かし、より付加価値の高い分野へ業態を拡大。産業プラントやメカトロ機器の試験調整業務を経て、現在は、「メンテナンス&エンジニアリング」を事業領域に設定し、これまでに培った 高い技術力やお客様との信頼関係を基盤に、お客様の多様な課題解決に対する ソリューション力のより一層の強化を図り、「日本の産業・社会インフラを支える ナンバーワン必須技能・技術者集団」として、さらなる企業価値向上に 努めていきたいと考えています。

我が社にとって“人は財産”

当社の企業理念は「至る処に主体となり、企業が担う使命に応え、
善き家庭をつくり、善き会社をつくり、善き社会をつくる」であります。
仕事を通じて個人を磨き、主体的行動を取り、周りとの良い関係を築き、会社を発展させ、究極は社会に貢献していくことです。

社名にある「マイスター」には、“人生において主役も脇役もない。
すべて己がスター、各々が主役であれ”との社員への強い期待が込められています。
また、当社では、“人材(じんざい)”という言葉には、“人財”という文字をあてています。
会社は一人ではやっていけません。我が社にとって、“人は財産”なのです。
このような舞台で、若い皆さんとともに当社をさらに大きく成長させていきましょう。

常務取締役 事業部門長
古谷 敏之

面接・選考のポイント
「技術が好き」が一番大切です

◆ とことん「ものづくり」が好きな方
◆ 設計の仕事がやりたい方
◆ 機械いじりが好きな方
◆ チームワークを大切にしたい方
◆ プロのエンジニアとして成長したい方

募集する職種

★文系学生積極採用中職種★
<メカトロ関連技術職>
◆装置フィールドエンジニア
半導体、液晶製造装置、各種産業機器、医療機器、受変電設備、環境エネルギー設備、エンターテインメント施設での国内外でのメンテナンス(保守点検・改造・移設)、修理対応、設備立ち上げ(一部)実施など

<ファシリティ関連技術職>
◆設備管理技術職・工事技術職
ホテル・工場など建築設備での電気設備(分電盤・太陽光発電・配線)、消防設備(自火報・スプリンクラー・避難排煙など)、弱電設備(防犯カメラ・LAN配線・赤外線監視システム)、空調・給排水設備(エアコン設置・換気・衛生・受水槽など)の管理、工事、修繕
---------------------------------------------------

★理系限定職種★
<メカトロ関連技術職>
◆開発・設計エンジニア(機械、電気、電子、制御、ソフト)
・機械設計 (構想設計、三次元CADを用いた製品・設備の機構・筐体・冶具・構造・強度など)
・電子回路・ソフト設計 (組込みソフト、制御プログラム、回路の性能評価、試作など) 
・電気設計 (各種産業機械の回路など)
・制御設計 (ハードシーケンス・ソフトシーケンス(PLC)など)

◆生産技術エンジニア
半導体、自動車部品・自動車メーカーなどの製造設備の仕様検討、導入、立上げ、品質保証、品質向上活動、設備計画・設備管理、工程設計、検査・評価など

◆ものづくりエンジニア
各種製品の外観検査・ハンドリングシステム・3Dロボットビジョンシステム機器の画像処理、機械設計、試作、作製・製造、据付、保守・点検などアフターサービス

研修・社内制度

研修制度
新入社員研修をはじめ、配属後もさまざまな研修を通じて技術力を高めていきましょう!

・新入社員研修
入社後、先端設備を備えた研修センターでの研修をご用意しております。講義形式の研修だけでなく、豊富な実技を交えた高度なプログラムで皆さんのエンジニアとしてのスタートをサポートします。
またビジネスマナー研修も合わせて実施し、社会人の基礎も学べる体制を整えています。

・フォローアップ研修
配属後、半年・2年次・3年次・4年次のフォーローアップ研修も実施しており、自分を見つめなおし、これからのキャリアについて考えます。
同期と集まれる機会でもありとても人気の研修です。

・OJT制度
新入社員が配属先にて社会人としての心構えや業務スキルを身につけるために実施しています。
マンツーマンでたくさんのことを学べるので、安心ですね。

・メンター面談研修
・次世代リーダー研修
・管理職研修
・資格取得研修
・技術研修

福利厚生
寮・社宅制度や奨学金返済支援制度など、魅力的な制度が多数あります

皆さんがお金の心配をせず、業務に集中できる環境を整えています。

【加入保険】健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険
【財産形成】財形貯蓄制度
【寮社宅制度】借上寮入居時自己負担額20,000円 
【その他】退職金制度、奨学金返済支援制度、宿泊施設割引制度、スポーツクラブ優待制度 インフルエンザ予防接種補助など

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    【Step00】 エントリー
    まずはここからスタート。エントリーいただいた方には優先的に説明会の日程のご案内をいたします。どんな会社か気になるけど、説明会の日程が合わない方もまずはエントリーしてください

  • STEP2

    【Step01】 会社説明会(WEB・対面)
    私たちの会社説明会は、ただ会社の説明をするだけでなく、エンジニアとしての選択肢についてもお話しさせていただきます。まだ何をやりたいか決まっていない方も、自分にはどんな仕事が向いているのか悩んでいる方 も、ぜひマイスターの説明会に参加してみてください。業界のこと、職種のこと、私たちが何でもお答えします。

  • STEP3

    【Step02】 一次面接+適性検査(WEB)
    一次面接というよりは「人事との相談会」と言った方が適切かも知れません。皆さんの就職への思いを聞かせてもらいながら、説明会で話しきれなかった個別の相談に対応していきます。最終面接に向けたアドバイスもさせていただきます。

  • STEP4

    【Step03】 最終面接+SPI(WEB・対面)
    一次面接でヒアリングさせていただいた皆さんの思いの実現に向けたアドバイスが私たちの最終面接です。面接官は現場のことを隅から隅まで熟知している責任者です。皆さんが抱えている不安や心配事をこの場ですべて解決していってください。
    1メートル以上離れた座席で、感染対策を行った上で、希望者には対面実施をしています。

  • STEP5

    【Step04】内定者限定イベント(WEB・対面)
    マイスターに入社を決めた人も、まだ決めかねている人も、内定者のみのイベントにご招待します。入社5年目 くらいまでの若手社員との座談会や、役員からの「ここだけでしか聞けない特別講和」などに参加しながら、なりたいエンジニア像を描いていってください。

エントリー/採用方法 まずはキャリタス就活よりエントリーをしてください。
エントリーをいただいた方には、優先的に会社説明会(WEB)のご案内をします。
選考方法と重視点 会社説明会(WEB)⇒1次面接(WEB)⇒最終面接(WEB・対面)
面接はすべて個人面接です。
※学校推薦の場合は1次面接が免除となります。
提出書類 履歴書、成績証明書
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
既卒者は卒後3年以内の方

募集要項

初任給 修士卒:月給220,000円、学部卒:月給205,000円、高専本科卒:月給195,000円、専門・短大卒:月給185,000円
昇給・賞与・諸手当 昇給/年1回(4月)
賞与/年2回(6月、12月)
手当/通勤手当(全額)、家族手当、役職手当、資格手当、残業手当
勤務地

東京、大阪、愛知他、全国127拠点
※希望勤務地は極力配慮します
※ファシリティ事業の場合は関東圏および関西圏のみ

勤務時間 9:00 ~ 18:00(休憩60分) 
※事業所によりシフト勤務になる場合有り
福利厚生 【加入保険】健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険
【財産形成】財形貯蓄制度
【寮社宅制度】借上寮入居時自己負担額20,000円 
【その他】退職金制度、奨学金返済支援制度、宿泊施設割引制度、スポーツクラブ優待制度 インフルエンザ予防接種補助など
休日休暇 ・年間121日(夏季年末年始含む)
完全週休2日制(土・日)
※事業所によりシフト勤務になる場合有り
・年次有給休暇(初年度10日など当社規定による) 
・特別休暇(結婚出産など当社規定による)
採用実績校 【大学】
愛知工科大学、愛知工業大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、香川大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、関東職業能力開発大学校、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校、久留米工業大学、工学院大学、高知大学、高知工科大学、国士舘大学、埼玉工業大学、四国職業能力開発大学校、静岡理工科大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、職業能力開発総合大学校、信州大学、上智大学、諏訪東京理科大学、摂南大学、専修大学、崇城大学、拓殖大学、福井工業大学、玉川大学、大東文化大学、大同大学、千葉工業大学、中国職業能力開発大学校、帝京大学、帝京科学大学、東海大学、東海職業能力開発大学校、東京海洋大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東北学院大学、東北工業大学、東北職業能力開発大学校、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、徳山大学、富山大学、同志社大学、長崎総合科学大学、新潟大学、西日本工業大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、八戸工業大学、阪南大学、兵庫県立大学、弘前大学、福岡大学、福岡工業大学、文教大学、法政大学、北海学園大学、北海道科学大学、北海道職業能力開発大学校、室蘭工業大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、ものつくり大学、山口大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学

【高専・短大・専門学校】
阿南工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、岩手県立産業技術短期大学校、エプソン情報科学専門学校、大分県立工科短期大学校、大阪工業技術専門学校、大阪電子専門学校、大阪府立大学工業高等専門学校、沖縄職業能力開発大学校、小山工業高等専門学校、神奈川県立産業技術短期大学校、関西経理専門学校、関西テレビ電気専門学校、関東職業能力開発大学校附属千葉職業能力開発短期大学校、九州電気専門学校、京都コンピュータ学院鴨川校・京都駅前校・洛北校、近畿大学工業高等専門学校、近畿コンピュータ電子専門学校、京都職業能力開発短期大学校、滋賀職業能力開発短期大学校、岐阜工業高等専門学校、熊本工業専門学校、高知工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、神戸電子専門学校、国際医療福祉専門学校、国際情報工科自動車大学校、産業技術短期大学、清風情報工科学院、仙台高等専門学校、中国職業能力開発大学校、中国職業能力開発大学校附属島根職業能力開発短期大学校、筑波研究学園専門学校、辻学園調理・製菓専門学校、津山工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、東京IT会計専門学校、東京観光専門学校、東京工学院専門学校、東京工業高等専門学校、東京電子専門学校、東北職業能力開発大学校、青森職業能力開発短期大学校、東北電子専門学校、鳥羽商船高等専門学校、長岡工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、日本ウェルネススポーツ専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校、日本航空大学校、日本電子専門学校、日本理工情報専門学校、沼津工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、HAL大阪、HAL東京、阪神自動車航空鉄道専門学校、福井工業高等専門学校、新潟職業能力開発短期大学校、舞鶴工業高等専門学校、宮城県立仙台高等技術専門校、山形県立産業技術短期大学校、ユービック情報専門学校、米子工業高等専門学校、YIC京都工科大学校、和歌山工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、八戸工科学院、京都高等技術専門校、栃木県立県央産業技術専門校、滋賀職業能力開発大学校
採用予定学部学科 全学科対象
今年度採用予定数 メカトロ事業部・ファシリティ事業部合わせて約100名
昨年度採用実績(見込)数 2023年(見込) 51~100名
メカトロ事業部・ファシリティ事業部合わせて約100名(2022年3月実績)
試用期間 あり
有り(4ヶ月)
※試用期間中も労働条件に変更なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数120名、うち離職者数11名
2021年度:採用人数108名、うち離職者数4名
2020年度:採用人数120名、うち離職者数17名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性109名、女性11名
2021年度:男性100名、女性8名
2020年度:男性113名、女性7名
平均勤続年数 8.7年
平均年齢 32.0歳
平均残業時間(月間) 19.0時間
平均有給休暇取得日数(年間) 11.0日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者2名(対象者2名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 2.0%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

人財開発部採用グループ
東京本社:〒108-0014 東京都港区芝4-1-23 三田NNビル3F (六車)
大阪本社:〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町1丁目5-14 京橋フロントビル5F (多湖)