鳳工業株式会社(オオトリコウギヨウ)の採用情報・募集要項

正社員

鳳工業株式会社

【建設|設備|ガス】

当社は、総合設備会社、大阪ガス株式会社の大手配管工事会社として、確かな技術で関西に住む皆様の暮らしを支えています。今後、ますます競争が激化するエネルギー、設備工事業界ですが、私たち鳳工業は将来のあるべき会社の姿を見据えて行動する取り組み“New Ohtori Vision”を掲げ、決して現状に甘んじることなく常に変革をしながら、大阪を中心とした関西の皆さんの暮らしを支え続けていきます。その取り組みには、若く、柔軟で、新しい発想と行動力を持つ人材が不可欠です。ぜひ、私たち鳳工業の仲間となって、「暮らしを支える」という大きなやりがいのある仕事を通じ、感動を分かち合いましょう。

  • 資格取得支援制度あり

  • 年間休日125日以上

  • フレックスタイム制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

私たちの採用について

求める人物像
熱意ある学生の皆さんのご応募をお待ちしております!

1.自己啓発や自己改革精神にあふれる人材
2.アグレッシブなチャレンジ精神にあふれる人材
3.旺盛な向上心を持つ人材
そして、いつも“With Good Smile”にあふれる人材

採用担当者からのメッセージ
人事担当者よりみなさまへ

我々人事課のメンバーが、皆様の採用窓口を担当いたします。今後、皆様とは何らかの形で関わることが多くなると思いますのでよろしくお願いいたします。当社は、大阪ガスグループの一員として、都市ガス工事をはじめとする総合設備工事会社として堅実な社風のもと、業容を着実に拡大しつつ安定した事業を展開し、現在では官公庁からの受注も含め、総合設備会社として多様なニーズに対応し、快適な都市環境を創造しています。そこで、私どもと共に、『鳳工業の未来を築いてゆく』新たな人材を迎え入れたいと考えております。

募集する職種

【正社員】総合職採用
・施工管理
・見積設計
・営業
・事務 など

募集職種一覧
施工管理 ガス導管工事、ガス設備工事、設備工事、土木工事、舗装工事等、弊社が行っている様々な工事現場の管理・監督をする仕事です。
実際に工事を行うのは協力会社の作業員さんで、施工管理は色々な年代の作業員さんがいる1つのチームを指揮して工事を完成させていきます。
そのため、チームでコミュニケーションを取ることが重要です。

鳳工業の社員割合では、施工管理職に就いている社員が最も多くなっています!
見積設計 見積設計の仕事では、図面内容の打合せ後、図面を作成し、見積書の作成まで行う業務を行っています。たまに現場に調査に行くこともありますが、基本的には事務所内で作業する為、机に座ってコツコツと仕事をしたいという方にはピッタリな仕事です。
また、”自分の作成した図面が人々の豊かな暮らしを支えることに役立つ”という点が、やりがいの1つとなっております。

研修・社内制度

研修制度
社員スキルアップのためのさまざまな研修制度が整っています!

鳳工業株式会社では、社員スキルアップのために、さまざまな研修制度を取り入れ、人材育成に努めています。
入社前に資格が無くても問題ありません!
業務に必要な資格を取得するために、受験料の補助や社内研修等も実施しておりますので、やる気さえあれば大歓迎!
入社後の新入社員研修はじめ、2~5年目の集合教育、社員安全法令教育、各種技能講習等、多くの研修を実施しています。

<ジョブローテーション>
入社後の約半年間、各部署をジョブローテーションし、その後に本配属となる制度です。鳳工業の仕事や部署について幅広く知ることができます。

<階層別研修>
◆新入社員教育(入社後、約1週間):鳳工業の会社概要や社会人としてのマナーと仕事に必要な基本知識などの講義・実技講習
◆1年目・2年目社員研修:ホウレンソウ研修、コミュニケーション・レジリエンス研修を1年ずつ交互に実施
◆新入社員被考課者研修
◆4年目・5年目社員研修:良い会議・キャリア形成研修、インバスケット研修を1年ずつ交互に実施
◆主任研修:リーダーシップコーチング基礎研修
◆副課長研修:問題解決力・コーチング応用研修など
◆新人課長研修:マネジメント基礎研修など
◆上級管理者研修:ロジカルマネジメント研修
◆経営者研修:戦略的思考研修

<安全衛生研修>
◆新入社員教育
◆3年目社員教育:リスクアセスメント研修など
◆7年目社員研修:危険体感訓練など
◆10年目社員教育:相互講師型研修など

<資格>
・公的資格取得推進(受験料全額負担、講習制度、取得祝金制度など)
・入社時研修にて、2級管工事施工管理技士補資格講習など

<OJT>
各職種、各職場でのOJT

社内制度
社員の意見を聞く制度が導入されています!

■自己申告制度
年に1度、現在の所属部署や仕事内容についてアンケートを実施します。必ず全ての希望が通るわけではありませんが、自分の希望を伝えることができます。

■面接制度
年に1度、来年度の自己目標を設定し、期末にその目標をどれだけ達成できたか自己評価します。その結果をもとに、所属部署の上司と面談を行います。

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    キャリタス就活からエントリー

  • STEP2

    説明会・エントリーシート提出

  • STEP3

    書類選考

  • STEP4

    適性検査

  • STEP5

    一次面接

  • STEP6

    二次面接

  • STEP7

    現場体験参加

  • STEP8

    役員面接

  • STEP9

    内定

エントリー/採用方法 キャリタス就活またはその他各ナビサイトよりエントリーください。
選考方法と重視点 適性検査、面接、現場体験
提出書類 エントリーシート、履歴書、成績証明書
1.履歴書(写真貼付)
2.卒業見込証明書
3.成績証明書
4.健康診断書(内定後に提出)
5.エントリーシート(会社説明会時に提出してください)
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
既卒者については、原則として土木・建築・設備・機械系の学科を卒業した方。

募集要項

初任給 ■基本給
 【大卒】月給230,000円
 【大学院卒】月給240,000円
 【短大卒】月給215,000円
 【高専卒】月給215,000円
 【専門卒】月給210,000円
  (※2023年4月予定額)

※時間外手当・通勤手当・家族手当等の各種手当は別途支給
※施工管理担当者は、別途現場監督手当(15,000円~)支給
昇給・賞与・諸手当 【昇給】年1回(4月)
【賞与】年2回(7月、12月)
【手当】通勤手当(全額)、時間外手当、家族手当、現場監督手当
勤務地

大阪、兵庫中心に関西勤務
【転居を伴う転勤なし】

◆大阪市此花区伝法
本社/測量設計事務所/設備設計管理事務所/道路復旧事業所
/建設工事事業所
◆大阪市此花区酉島
大阪導管事業所/大阪設備営業所/広域施工管理事務所/検満営業所
◆東大阪市玉串町東
北東部導管事業所/保全管理事業所/北東部設備営業所/溶接事業所/東大阪営業所/研修センター
◆高石市取石
南部導管事業所/南部設備営業所/高石営業所
◆神戸市東灘区住吉南町
兵庫導管事業所/兵庫設備営業所/神戸営業所

など

勤務時間 8:30~17:30 (実働8時間/休憩時間12:00~13:00)
福利厚生 健康保険・厚生年金・雇用・労災の各種社会保険完備
借り上げ社宅(遠方の方限定)
選択制DB
財形貯蓄制度
退職金制度
保存有給休暇 等
休日休暇 完全週休2日制(土、日)、祝祭日、メーデー(5月1日)、夏季休暇(8月14日~16日)、年末年始休暇(12月29日~1月3日)、特別休暇(慶弔等)、有給休暇
※職場、職種によっては勤務時間が長くなったり休日勤務をしなければならない場合もあります。但し、『働き方改革制度』により、休日勤務の場合はできる限り振替休日の取得を推進しております。
採用実績校 明石工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪建設専門学校、大阪芸術大学、大阪工業技術専門学校、大阪工業大学、大阪公立大学(大阪市立大学、大阪府立大学)、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪体育大学、大阪大学、大阪大学大学院、大阪電気通信大学、大阪府立大学工業高等専門学校、岡山大学、鹿児島工業高等専門学校、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、京都学園大学、京都建築大学校、京都産業大学、京都女子大学、京都ノートルダム女子大学、京都文教大学、近畿大学、近畿大学工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、久留米工業大学、甲南女子大学、甲南大学、神戸海星女子学院大学、神戸学院大学、神戸市立工業高等専門学校、神戸女学院大学、産業技術短期大学、修成建設専門学校、摂南大学、高千穂大学、大同大学、帝塚山大学、徳島大学、鳥取環境大学、同志社女子大学、同志社大学、長浜バイオ大学、奈良学園大学、奈良県立大学、奈良工業高等専門学校、奈良大学、日本大学、日本文理大学、阪南大学、姫路獨協大学、広島大学、びわこ成蹊スポーツ大学、福井工業高等専門学校、福井工業大学、福岡大学、福山平成大学、舞鶴工業高等専門学校、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
採用予定学部学科 全学部全学科
土木、建築、建築設備、機械等
今年度採用予定数 20名程度予定
昨年度採用実績(見込)数 19名(2023年度入社)
試用期間 あり
入社後3ヵ月間
本採用時と労働条件に変更なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数12名、うち離職者数1名
2021年度:採用人数14名、うち離職者数4名
2020年度:採用人数20名、うち離職者数5名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性9名、女性3名
2021年度:男性11名、女性3名
2020年度:男性13名、女性7名
平均勤続年数 18.7年
平均年齢 43.0歳
平均残業時間(月間) 23.0時間
平均有給休暇取得日数(年間) 8.0日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者1名(対象者6名)
女性:取得者0名(対象者0名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 2.9%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
屋内は全面禁煙。屋外に喫煙所あり。
禁煙デー(毎月2のつく日)、禁煙タイム(1日3回)を設けています。

採用連絡先

採用担当窓口【鳳工業株式会社 人事部人事課】
〒554-0002 大阪市此花区伝法4丁目3番59号
TEL:06-6464-6869
Email:jinjika@ohtorikogyo.co.jp
担当者:今井・田端・前山・中谷