2024年度新卒者向け情報を公開しています!
地域に貢献したい方、ものづくりに興味がある方、未経験でもSEにチャレンジしたい方、お待ちしています。
資格取得支援制度あり
年間休日125日以上
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
平均残業時間が月20時間以内
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- 当社に関心をお持ちいただきありがとうございます。
千葉県初のIT企業として、50年以上の歴史ある企業です。
当社は県庁や市役所など、地域社会のインフラを担うシステムを開発しています。千葉県を中心とする地域に貢献したい方、お待ちしております。
皆様の就職活動が充実したものとなりますよう、担当者一同心よりお祈り申し上げます。
- 求める人物像
- こんな人に向いています!
当社は仕事を通して地域貢献ができる会社です。
千葉県が大好きな人はもちろん、千葉を中心とする地域に貢献したい方はぜひ話を聞きにきてください!
自分の仕事が社会のインフラを支えているというやりがいと実感が持てます。
- 面接・選考のポイント
- 面接は個別面接です
応募者の話をしっかり丁寧に聞きたいと思っていますので、集団面接ではなく、個人面接を採用しています。
たくさんお話をしましょう!
募集する職種
募集職種/システムエンジニア
職務内容/
自治体や公共団体のお客様向けの、ソフトウェア開発、運用、パッケージの開発に従事していただきます。
研修・社内制度
- 研修制度
- 新入社員教育
「実践型人材養成システム」を採用
OFF-JTとOJTを併用し、未経験者でも実践的に活躍できるようになります。
【OFF-JT:船橋情報ビジネス専門学校にて実施】
ビジネスマナーや文書作成基礎等の社会人としてのスキルはもちろん、情報基礎知識、プログラミング、プレゼン演習等、講義と演習を組み合わせた様々な研修により、SEとしてのスキルを身につけます。
【OJT】
OFF-JTで学んだことをベースに、配属先にて研修を行います。新入社員一人ひとりにトレーナーがつき、わかりやすく指導します。
- 社内制度
- 情報処理試験資格取得報奨金制度/子育て支援の取り組み
【情報処理試験資格取得報奨金制度】
・ITパスポート(IP)や基本情報技術者試験(FE)等の合格者には、レベルに応じて合格報奨金を支給します。
※補足事項
・在学中に資格を取得している方は入社後支給
【子育て支援の取り組み】
当社は2014年に「子育てサポート企業」として、厚生労働省に
認定され、くるみんマークを取得しました。
子育てをする女性はもちろん、男性にとっても働きやすい環境を整備して
います。
今後も、ワークライフバランスの向上を目指し、次世代育成支援
に積極的に取り組んでいきます!
採用プロセスと選考方法
-
STEP1
説明会(WEB・対面)
-
STEP2
書類選考(WEB)
-
STEP3
適性試験(WEB)
-
STEP4
一次面接試験(対面)
-
STEP5
最終面接試験(対面)
-
STEP6
内定
エントリー/採用方法 |
お手数をおかけして申し訳ございませんが、エントリーは当社HPよりお願いします。
【会社ホームページURL】 https://www.c-d-c.jp/recruit/entry/ |
選考方法と重視点 |
■選考方法:エントリーシート、適性試験、面接試験(個人面接) |
提出書類 |
エントリーシート |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 大学・大学院は学部不問 短大・専門学校は情報処理系学科を専攻された方 既卒者は卒業後3年以内の方で、就業経験のない方 |
募集要項
初任給 |
2022年4月実績 大学院、大学卒:月給201,410円 短大、専門、高専卒:月給182,150円
※残業代は別途支給します。 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給/年1回(4月)
賞与/年2回(7月、12月) |
勤務地 |
本社・東京支社・近隣自治体
※営業所は業種が異なりますので、 営業所での勤務はありません。 詳細を見る
|
勤務時間 |
8:30~17:30 |
福利厚生 |
制度/各種社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、退職金制度、産前産後休業、育児休業、介護休業 保養所/健康保険組合契約保養所 慶弔見舞金/結婚祝金、出産祝金、弔慰金、傷病見舞金、災害見舞金 |
休日休暇 |
・完全週休2日(土日)、祝祭日、年末年始休暇(12月29日~1月3日) ・有給休暇は初年度から20日間付与します。 (法律では10日間のため、一般的な企業の2倍) ・特別休暇(結婚、慶弔休暇、妻の出産、永年勤続)、他 |
採用実績校 |
茨城大学、学習院大学、関西学院大学、慶應義塾大学、駒澤大学、秀明大学、駿河台大学、清和大学、拓殖大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、千葉大学、中央学院大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京情報大学、東京電機大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、八戸工業大学、法政大学、明治学院大学、明星大学、山梨学院大学、横浜商科大学、流通経済大学、その他 (50音順) |
採用予定学部学科 |
大学・大学院卒:学部は問いません
短大・専門卒:情報処理系学科専攻の方 |
今年度採用予定数 |
5名程度 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2023年度:4名 |
試用期間 |
あり
6カ月間
※その間、労働条件の変更はありません。 |
有給休暇を取得しやすい環境を整えています |
入社時に有給休暇を20日付与します。
また、有給休暇を取得しやすいよう、半日休暇制度もあります。
さらに、特別休暇制度により、 ・本人の結婚 ・奥さんの出産時 ・ご家族に不幸があった場合 のお休みは別途支給されます。 |
その他の制度 |
退職金制度、交通費支給制度、定年制度、定年再雇用制度 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数11名、うち離職者数1名
2021年度:採用人数5名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数8名、うち離職者数2名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性6名、女性5名
2021年度:男性3名、女性2名
2020年度:男性7名、女性1名
|
平均勤続年数 |
15.7年
|
平均年齢(補足) |
SEの半数が勤続15年以上です。 長く働く人が多いので、平均年齢は高めです。 |
平均年齢 |
39.2歳
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
13.8日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者1名(対象者3名) 女性:取得者2名(対象者2名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 0%
管理職: 13.5%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
全館禁煙です。就業時間中の喫煙はルールにより禁止しています。 |
採用連絡先
〒260-0014
千葉市中央区本千葉町4番3号
シーデーシー情報システム株式会社
採用担当
TEL: 043-224-3021(代表)
E-mail: ent-recruit@c-d-c.jp
https://www.c-d-c.jp/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています