株式会社セノン(セノン)の採用情報・募集要項

正社員

株式会社セノン

【セキュリティサービス】

【希望する職種へ配属】
常駐警備・機械警備・航空保安検査を募集しております。

詳しくは会社説明会の際にご説明いたしますので「セミナー申込」よりお申し込みください。
会社説明会へのご参加お待ちしております。

  • 資格取得支援制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

  • エリア限定社員採用予定

  • 既卒者応募歓迎

私たちの採用について

求める人物像
警備≠体育会系

求める人物像としては「接客が好きな方」が上げられます。

警備というと体育会系の学生が求められていると思いますが、弊社の求める人物像は違います。
弊社の警備の仕事は何れも「接客」の要素が非常に強いことが上げられますので、上記の「接客が好きな方」が求める人物像となります。

採用担当者からのメッセージ
採用担当者メッセージ

弊社の説明会や面接では、みなさんの就職活動や学生生活に関する相談にお応えしています。不安な気持ちや疑問がありましたら、遠慮なく採用担当者に伝えてください。みなさんの未来を支える一助となれば幸いです。

面接・選考のポイント
人物重視の選考を行います!

弊社の選考のポイントは何と言っても面接です!
選考では、筆記試験や適性検査などもございますが人物重視の選考を行っております。面接の際にご自身のPRを頑張っていただければ、それを評価いたします。

募集する職種

○警備職
(常駐警備スタッフ、航空保安検査スタッフ、機械警備スタッフ)

○一般職※若干名
(採用・経理・人事・営業等)※将来の幹部候補

○技術職※若干名

募集職種一覧
常駐警備スタッフ 官公庁、大型複合施設、ホテル、放送局など、さまざまな施設での警備の仕事があります。安全で安心な地域を作るために、防犯・防災に貢献し、働く方々、訪れるお客様の笑顔を守ります。
航空保安検査スタッフ 飛行機搭乗において、危険なものを持ち込んでいないか、ハイジャックなどの危険性はないか、飛行機を利用する方と接し、犯罪を未然に防止する仕事です。
機械警備スタッフ オフィス、工場、学校などの施設に設置された機械警備システムからの異常信号を受信し、パトロールカーを運転して現場急行、初動対応を行う仕事です。
技術職 機械警備システムの設計、施工管理を行います。専門的な知識を活かし顧客対応を行うエンジニアとして活躍できる仕事です。
一般職 将来の幹部候補として入社し、約3ヶ月間の現場研修を経て、採用・経理・人事・営業などの仕事を担当していただきます。

研修・社内制度

研修制度
充実した研修制度で新入社員をバックアップ

新入社員研修を実施し、社会人に必要なコミュニケーション力やビジネスマナーを学びます。
その後は、マネジメント力を高める研修など様々な研修から社会人としてのスキルを高めます。

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    会社説明会へ参加

  • STEP2

    一次選考(筆記試験・適性検査・面談)

  • STEP3

    最終選考(面接)

エントリー/採用方法 まずはキャリタス就活2024の当社のページからエントリーをお願い致します。
選考方法と重視点 ○警備職
 1次選考(筆記試験・適性検査)
     ↓
 最終選考(面接試験)

○一般職
 1次選考(筆記試験・適性検査・PC試験)
     ↓
 2次選考(面接試験)
     ↓
 最終選考(本社にて役員との面接試験)

〇技術職
 1次選考(筆記試験・適性検査)
     ↓
 2次選考(面接試験)
     ↓
 最終選考(部長・役員面接)

※WEB選考の場合、選考スケジュールが異なる場合があります
提出書類 履歴書、成績証明書
卒業見込証明書、健康診断書
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、大学院 卒業の方

募集要項

初任給 ▼総合職(月給)
〇一般職 ※将来の幹部候補
・大学院修了・大学卒 240,000円

〇技術職
・大学院修了・大学卒 230,000円
・専門・短大卒    215,000円

〇警備職(常駐警備、航空保安、機械警備)
・大学院修了・大学卒 210,000円
・専門学校卒・短大卒 200,000円

▼地域職(常駐警備、航空保安)
・大学院修了・大学卒 167,000円~200,000円
・専門・短大卒    167,000円~190,000円 
※エリアにより異なる

※2023年卒実績
昇給・賞与・諸手当 昇給:年一度の人事考課により昇給(5月16日)
賞与:年2回支給(7月、12月)
勤務地

▼総合職
 1、一般職:本社
 2、技術職:首都圏
 3、警備職:全国にある当社請負施設・空港

▼地域職:各エリア内での当社請負施設・空港
  1、北海道エリア(常駐警備・新千歳空港 保安検査員)
   2、首都圏エリア
       (常駐警備・羽田空港、成田空港 保安検査員・機械警備)
 3、東北エリア
    秋田県(秋田空港 保安検査員)
 4、西日本エリア
    大阪府(常駐警備・関西国際空港 保安検査員)
    兵庫県(神戸空港 保安検査員)
    岡山県(岡山桃太郎空港 保安検査員)

勤務時間 警備職(常駐・機械)
変形労働時間制 ※1カ月171~177時間
例) 9:00~ 18:00(実働8時間)
    18:00~翌9:00(実働10時間)
     9:00~翌9:00(実働16時間)
配属先によって勤務時間は異なります。

警備職(航空)
変形労働時間制 ※1ヶ月171~177時間
5:15~21:45の時間内のローテーション勤務になります。

一般職・技術職
8:30~17:30(週休2日制)
福利厚生 各種保険(社会保険等)への加入
退職金制度有
産前産後の休暇、育児休暇の取得
社宅制度あり
社員間でのレクリエーションが充実(屋外BBQ、ボウリング大会等)
休日休暇 休日
勤務シフトにより決定します。

警備職(常駐・機械)
月6日~8日    
休日の他に非労働日が月11~13日程度
24時間勤務後は「非労働日(休日ではない)」があり、休日と合わせると自由な時間は多くあります。

警備職(航空)
月7日~9日

一般職・技術職
週休2日制 ※原則土・日休み、年末年始休暇
採用実績校 愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青森大学、青森中央学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、石巻専修大学、茨城大学、医療創生大学、江戸川大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪商業大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪人間科学大学、大妻女子大学、大手前大学、嘉悦大学、学習院大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西外国語大学、神田外語大学、関東学院大学、北九州市立大学、吉備国際大学、九州工業大学、九州国際大学、九州保健福祉大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都精華大学、京都芸術大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、岐阜協立大学、久留米大学、敬愛大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女子大学、公立鳥取環境大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、嵯峨美術大学、相模女子大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、産業能率大学、実践女子大学、四天王寺大学、就実大学、秀明大学、昭和女子大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、聖学院大学、成蹊大学、西南学院大学、西武文理大学、摂南大学、専修大学、相愛大学、大正大学、拓殖大学、多摩大学、大東文化大学、千葉科学大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、中京大学、中京学院大学、中部大学、都留文科大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、天理大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京国際大学、東京情報大学、東京農業大学、東京未来大学、東京理科大学、東北学院大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、東洋大学、東洋学園大学、常磐会学園大学、徳山大学、常葉大学、苫小牧駒澤大学、獨協大学、長崎国際大学、名古屋学院大学、奈良県立大学、二松学舎大学、日本大学、日本体育大学、ノースアジア大学、白鴎大学、函館大学、阪南大学、梅花女子大学、フェリス女学院大学、福井工業大学、福岡女子大学、富士大学、藤女子大学、文教大学、平成国際大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道医療大学、北海道科学大学、北海道情報大学、北海道文教大学、宮城学院女子大学、宮崎産業経営大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、目白大学、桃山学院大学、盛岡大学、山梨英和大学、横浜商科大学、酪農学園大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和洋女子大学、和光大学
<短大・専門学校>
ECC国際外語専門学校、KCS北九州情報専門学校、YIC公務員専門学校、あいちビジネス専門学校、大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校、大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校、大原簿記公務員専門学校千葉校、大原簿記情報専門学校札幌校、大原簿記法律専門学校柏校、大原法律公務員専門学校、大原法律専門学校、大阪外語専門学校、大阪航空専門学校、大阪女学院短期大学、大阪情報コンピュータ専門学校、大阪成蹊短期大学、大阪動物専門学校、大阪法律公務員専門学校、大阪法律公務員専門学校天王寺校、関西外語専門学校、関西外国語大学短期大学部、九州観光専門学校、国際短期大学、鹿児島純心女子短期大学、埼玉女子短期大学、札幌YMCA英語・コミュニケーション専門学校、札幌ミュージック&ダンス・放送専門学校、札幌観光ブライダル・製菓専門学校、札幌国際大学短期大学部、札幌商工会議所付属専門学校、札幌大学女子短期大学部、静岡インターナショナル・エア・リゾート専門学校、聖和短期大学、湘北短期大学、秀林外語専門学校、駿台外語&ビジネス専門学校、聖和学園短期大学、仙台青葉学院短期大学、盛岡外語観光&ブライダル専門学校
採用予定学部学科 学部学科不問
今年度採用予定数 200名程度
昨年度採用実績(見込)数 143名
試用期間 あり
入社後3ヶ月
本採用と労働条件に変更なし
公務員試験との併願 公務員試験(警察、消防、自衛隊など)の併願受験も受け付けております。

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数182名、うち離職者数45名
2021年度:採用人数137名、うち離職者数33名
2020年度:採用人数240名、うち離職者数41名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性106名、女性76名
2021年度:男性79名、女性58名
2020年度:男性96名、女性144名
平均勤続年数 8.0年
平均年齢 49.0歳
平均残業時間(月間) 14.9時間
平均有給休暇取得日数(年間) 9.1日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者3名(対象者56名)
女性:取得者19名(対象者23名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 9.0%
管理職: 9.1%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

人材採用一部:採用担当

〒101-0003 
東京都千代田区一ツ橋2-6-3 一ツ橋ビル1F
TEL:03-3288-7503
フリーダイヤル:0120-117-499