株式会社デンコードー(ケーズデンキグループ)

株式会社デンコードー(ケーズデンキグループ)(デンコードー)の採用情報・募集要項

正社員

株式会社デンコードー(ケーズデンキグループ)

【専門店(電器)】

次代を担う「人財」の積極的な採用を進めます!

弊社は人(従業員)を会社の “ 財産 ” と考え、
「人財」の育成のよる能力発揮に取り組んでいます。

  • 資格取得支援制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 平均残業時間が月20時間以内

  • 離職率が低く安定

  • 積極採用中

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
企業を選択される際は「企業の考え方に共感できるかどうか?」を大切にしてください!

ケーズデンキグループ全体の考え方=「がんばらない経営」
デンコードーの考え方=「真心感謝」

企業ブランド(認知度)や給与だけを基準に企業選択してしまうと
入社後に「自分の考え方や価値観に合わない」
    「自分の思うように仕事ができない」など
自分の考え方と企業の考え方の違いに直面してしまいます。

皆さんのこれからの将来像
「○○な人になりたい」
「○○なことをしたい」
「○○な生活を送りたい」 などは
自分の考え方と企業の考え方が一致している環境で働くことでこそ
実現に近づくはずです!

弊社の考え方に「頑張らない経営」や「真心感謝」の考え方に
“ 共感 ” していただき、“ 実現 ” できる方を採用したいと
考えています。

募集する職種

総合職(家電製品、携帯電話並びに関連商品の接客販売)
◆「 ノルマがない 」ケーズ流接客としてお客様1人ひとりのお話をゆっくり丁寧に聞く「 親切な接客 」と、いつでもワクワクする「 新製品が安い 」買い場づくりで地域のお客様の快適生活実現へのお役立ち!

職種や勤務地などに制限が無く、接客スキルを身につけながらのキャリアアップが目指せるコースです。

研修・社内制度

研修制度
【接客が初めての方でも安心!不安が自信に変わる!】充実した研修内容

◎先輩社員1名が教育担当者として新入社員へ業務習得を日々サポート![ OJT教育(現場内養育)]
 ※教育担当者=「コーチャー」

■OJT教育(現場内教育)とは?
 日々の仕事をする中で、「これはどうしたらいいの?」という疑問は付きものです!
 そんな時はすぐコーチャーへ相談できる環境が私たちの職場にあります!
 勤務時間も合わせて、一緒に行動しながら少しずつ仕事の幅を広げることができます。 

■OFFJT教育(現場外教育)とは?
 集合研修形式で知識やスキルを学ぶだけでなく、正社員として会社の考え方を学び、経営理念を受け継ぐ機会でもあります。
 初心に返り、会社の考え方への理解を深め、学んだことを日々の仕事に実践できる仕組みです。
 この繰り返しが本人の更なる成長につながります。

<集合研修の一例>
◆4月 新入社員導入研修
・接客の基本動作習得(挨拶、おじぎ、名刺の渡し方)など
・社会人としてのマナー習得
・社内制度や企業人としての心構えを学習
・商品勉強方法の学習 など

◆6月 新入社員専門研修
・より実践的な接客スキルを学習と演習を通して習得
・電話応対方法の学習

◆9月 新入社員フォロー研修
・成功と失敗体験を振り返り、今後の目標や課題を設定

◎その他研修
・副主任昇格者研修や主任昇格者研修 など
 役職が上がった際に次に自分が求められる仕事内容を学び
 目標を立てる等級別研修などを実施しています。
・コーチャー任命時に受講できるコーチャー研修
・海外流通事情について体験を通じて学ぶ海外視察研修
・商品知識を深めるe-ラーニングなど自己啓発システム

福利厚生
★プラチナくるみん認定企業★

◆プラチナくるみんって何?
・厚生労働省/宮城労働局長より認定
・「従業員が働きやすい職場環境の整備と仕事と育児の両立支援制度利用実績」が認められた証
 =制度を利用できる職場環境、実際に制度を取得できる、実際に制度を取得している実績がある

このマークがあるかないかで、その企業の働きやすい職場環境への
取り組みや制度利用のしやすさがわかるかも!

<参考>
北海道内認定企業 他6社
宮城県内認定企業 他5社

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    【会社説明会】約120分間

    ●詳しい仕事内容や筆記試験に関わる内容を説明
    ●ご参加いただいた学生さん【限定】!
    先輩社員の生の声を聞くことができます!

  • STEP2

    【一次選考会】
    筆記試験(性格検査・一般常識・会社情報) 

    ・性格検査
    選考結果には直結しません。簡単なマークシート検査です!

    ・筆記試験
    一般常識・・・漢字読み書き(漢字検定2級まで)、計算問題(中高生程度)
    会社情報・・・主に会社説明会でお伝えしたポイントや配布資料、家電に関わる時事問題など

  • STEP3

    【二次選考会(面接試験)】
    ※交通費や必要に応じて宿泊費補助あり

  • STEP4

    【最終選考会(役員面接試験)】
    ※交通費や必要に応じて宿泊費補助あり

エントリー/採用方法 エントリー 
 ▼ 
会社説明会
 ▼ 
一次選考会 筆記試験(性格検査・一般常識・会社情報)
 ▼ 
二次選考会(個人面接試験)
 ▼ 
最終選考会(役員面接試験)
 ▼ 
内々定 

※説明会から内々定に至るまでの期間は、平均2ヶ月程度
選考方法と重視点 ■会社説明会
 ご参加いただいた学生さん【限定】に選考会のポイントを担当者が直接お伝えいたします!

■一次選考会
筆記試験(性格検査・一般常識・会社情報) 

・性格検査
選考結果には直結しません。簡単なマークシート検査です!

・筆記試験
一般常識・・・漢字読み書き(漢字検定2級まで)、計算問題(中高生程度)
会社情報・・・主に会社説明会でお伝えしたポイントや配布資料、家電製品に関わる時事問題など

■二次選考会・最終選考会
※交通費および必要に応じて宿泊費補助あり
提出書類 履歴書
■一次選考会
・学校指定の履歴書(写真貼付)
・筆記用具
※選考会場へご持参ください

■二次選考会・最終選考会
・印鑑
・筆記用具
※認め印は交通費支給時に受領印として使用
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専 卒業見込みの方

募集要項

初任給 ≪2022年度実績≫
◆大卒:月給218,000円
◆短大/高専/専門学校:月給202,000円
※残業手当や通勤手当等は別途支給
昇給・賞与・諸手当 ■昇給制度あり(4月/年1回)

■賞与/年2回(6月、12月)
・2022年度実績【社員平均2.0ヶ月×2回】
<新入社員の場合>
夏季賞与は一時金を支給し、冬季賞与から2.0ヶ月分を支給

■諸手当
・通勤手当(社内規定あり、上限65,000円)
・時間外手当(残業発生時1分単位で手当支給月、平均残業時間5.2時間)
・役職手当(役職副主任以上)
・家族手当(配偶者と子がいる社員対象)
勤務地

※入社初年度は実家または現住所から通える勤務場所を考慮いたします

◆北海道エリア 計33店舗
稚内市・名寄市・紋別市・標津郡中標津町・北見市・釧路市・
河東郡音更町・根室市・留萌市・旭川市(2店舗)・滝川市・岩見沢市・
札幌市(5店舗)・北広島市・恵庭市・江別市・小樽市・余市郡余市市・
蛇田郡倶知安町・苫小牧市(2店舗)・日高郡新ひだか町・伊達市・
室蘭市(2店舗)・八雲市・函館市

◆青森エリア 計10店舗
弘前市・五所川原市・つがる柏市・青森市(2店舗)・むつ市・
八戸市(2店舗)・十和田市・三沢市

◆秋田エリア 計10店舗
秋田市(2店舗)・大館市・鹿角市・能代市・北秋田市・男鹿市・
大仙市・横手市・由利本荘市

◆岩手エリア 計13店舗
久慈市・二戸市・盛岡市(3店舗)・花巻市・北上市・奥州市・一関市・
遠野市・宮古市・釜石市・大船渡市

◆宮城エリア 計15店舗
仙台市(6店舗)・名取市・登米市(2店舗)・栗原市・石巻市・
大崎市・柴田郡大河原町・気仙沼市・宮城郡利府町

◆山形エリア 計11店舗
山形市(2店舗)・東根市・新庄市・東田川郡三川町・寒河江市・
鶴岡市・東置賜郡高畠町・長井市・米沢市・酒田市

◆福島エリア 計16店舗
福島市(2店舗)・二本松市・郡山市(2店舗)・須賀川市・白河市・
相馬市・南相馬市・田村市・東白河郡棚倉町・いわき市(3店舗)・
会津若松市・喜多方市

勤務時間 ■シフト勤務による変形労働時間制
主なシフト例
9:50~19:10、10:50~20:10、11:50~21:10、など
配属店舗の営業時間によって異なります。
実働8時間、休憩80分(昼食60分、午後休憩20分)

■残業時間(月平均)
5.2時間
福利厚生 ■各種社会保険
■年次有給休暇(初年度10日、最大20日付与)
■借り上げ社宅制度(社内規定あり)
 会社が家賃8割を負担、本人家賃負担は2割
 ※勤続年数による減額なし
■出産・育児休業制度
 子が3歳の誕生日前日まで休業可
 (法定以上の期間を会社独自に優遇)
 ※国や地方自治体へ給付金申請を行い、一時金や手当取得可
■育児時短勤務制度
 子が小学校卒業する年度末まで時短勤務可
 (法定以上の期間を会社独自に優遇)
 ※時短勤務中は一切残業とならないよう配慮しています
■従業員持株会制度(任意)
 毎月決まった額を拠出して自社株を購入できる制度
 利用者は掛け金と会社からの奨励金15%を合算した金額で購入
■帰省旅費支援
 (独身12回/年、単身20回/年)
■結婚・出産お祝い金、弔事・傷病・災害見舞金、傷病への支援や復帰支援
■自己申告書
 (希望や悩みを伝え、働きやすい環境に改善してもらえる仕組み)
休日休暇 ■年間休日数
113日(月9日~10日)

■年次有給休暇(初年度10日、最大20日付与)
  時間単位有給休暇(1時間単位で使用できる有給休暇)

■特別休暇(冠婚葬祭/私傷病/介護/出産・育児/転勤先への赴任期間など)
採用実績校 【大学】
青森大学、青森公立大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、旭川大学、足利工業大学、跡見学園女子大学、石巻専修大学、茨城大学、いわき明星大学、岩手大学、奥羽大学、大阪芸術大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、北見工業大学、釧路公立大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉工業大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、尚絅大学、尚絅学院大学、城西大学、上武大学、専修大学、仙台大学、創価大学、大東文化大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、拓殖大学、千歳科学技術大学、千葉商科大学、中央学院大学、帝京大学、東亜大学、東海大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農業大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、東洋大学、常磐大学、獨協大学、日本大学、ノースアジア大学、函館大学、八戸学院大学、八戸工業大学、東日本国際大学、弘前大学、弘前学院大学、福島大学、富士大学、藤女子大学、放送大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道科学大学、北海道教育大学、北海道情報大学、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、宮城大学、宮城学院女子大学、宮城教育大学、室蘭工業大学、明星大学、盛岡大学、山形大学、山梨学院大学、横浜市立大学、酪農学園大学

【短大・専門・高専】
青森県立青森高等技術専門校、あおもりコンピュータ・カレッジ、青森中央短期大学、秋田栄養短期大学、秋田コアビジネスカレッジ、旭川大学情報ビジネス専門学校、専門学校アレック情報ビジネス学院、一関経理専門学校、岩手県立大学宮古短期大学部、岩手県立大学盛岡短期大学部、S.K.K.情報ビジネス専門学校、大原法律公務員専門学校、大原簿記情報専門学校札幌校、北日本ヘア・スタイリストカレッジ、経専音楽放送芸術専門学校、郡山女子大学短期大学部、国際ビジネス公務員大学校、桜の聖母短期大学、札幌大谷大学短期大学部、札幌商工会議所付属専門学校、札幌情報未来専門学校、専門学校札幌ビジュアルアーツ、札幌ベルエポック製菓調理ウェディング専門学校、聖霊女子短期大学、聖和学園短期大学、仙台大原簿記情報公務員専門学校、仙台総合ビジネス公務員専門学校、仙台青葉学院短期大学、仙台デザイン専門学校、鶴岡工業高等専門学校、専門学校デジタルアーツ仙台、東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校、東京電子専門学校、東京法律公務員専門学校、東京法律公務員専門学校仙台校、東北外語観光専門学校、東北生活文化大学短期大学部、東北電子専門学校、東北文化学園専門学校、東北保健医療専門学校、日本工学院北海道専門学校、日本電子専門学校、八戸学院大学短期大学部、八戸工業高等専門学校、東日本航空専門学校、弘前医療福祉大学短期大学部、福島県立テクノアカデミー郡山職業能力開発校、北星学園大学短期大学部、北海道医薬専門学校、北海道情報専門学校、北海道どうぶつ・医療専門学校、北海道武蔵女子短期大学、宮城県立石巻高等技術専門校、宮城県立大崎高等技術専門校、宮城県立白石高等技術専門校、宮城調理製菓専門学校、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校、山形県立産業技術短期大学校、山形県立米沢女子短期大学、専門学校山形V.カレッジ、吉田学園情報ビジネス専門学校
採用予定学部学科 学部学科不問
今年度採用予定数 約40名
昨年度採用実績(見込)数 2023年度 27名
試用期間 あり
入社後3ヶ月間
※待遇に変更なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数14名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数18名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数12名、うち離職者数0名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性6名、女性8名
2021年度:男性8名、女性10名
2020年度:男性5名、女性7名
平均勤続年数 19.9年
平均年齢 42.9歳
平均残業時間(月間) 5.2時間
平均有給休暇取得日数(年間) 7.5日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者9名(対象者29名)
女性:取得者5名(対象者5名)
(1)~(3)の補足 (1)平均残業時間
繁忙期以外は接客応対の延長、繁忙期(7月、8月、12月、1月、3月)は店内演出や新製品展示作業など
◎残業手当は1分単位で支給
◎上長自ら定時退社を実践し、他従業員が定時退社しやすい環境づくりに取り組んでいます

(2)平均有給休暇取得者数
従業員の年5日以上の年次有給休暇取得を全店で取り組んでいます
◎有給と公休を組み合わせて、連続5日間休暇なども取得しやすい職場環境
◎従業員の心身リフレッシュが仕事へのモチベーション向上につながると考えています

(3)育児休業取得者数
本社担当部署より取得対象者へ制度説明と取得方法を案内
◎育児休業取得への安心感と意欲向上を目的とした一時的人員不足店舗への接客応援スタッフ派遣
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

株式会社デンコードー(ケーズデンキグループ)
 北海道・東北エリア 採用教育担当 平間・阿部
〒981-1222 宮城県名取市上余田千刈田308
TEL  : 022-382-8822
FAX  : 022-382-8271
E-Mail:denkodo-saiyo@ksdenki.jp

【アクセス】
JR名取駅(JR東北本線、常磐線、仙台空港アクセス線)より
乗合バス「なとりん号」のまちなか循環線へ乗車
バス停「千刈田」で下車、徒歩5分
※詳細は名取市ホームページをご確認ください

国道4号線沿い、【TSUTAYA仙台南店 2F】(田園側が入り口です)