ゴムノイナキ株式会社

ゴムノイナキ株式会社(ゴムノイナキ)の採用情報・募集要項

正社員

ゴムノイナキ株式会社

【商社(化学)】

ゴムノイナキは、「100年企業」
1919年創業から培った「信頼の歴史」がここに。

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

  • 平均残業時間が月20時間以内

  • 海外勤務のチャンスあり

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
「しなやかな発想と行動力」が伝統です。

1919年の創業以来、私たちは当社独自の視点に立ち、単なる商品の流通にとどまらず、技術開発力と自社生産機能により
「メーカー以上のメーカー機能」をもって、あらゆる産業分野に工業用ゴム・プラスチック製品を提供しています。

当社は、「しなやかな発想と行動力」で伝統を築いてきました。
その伝統は、会社スローガン 「たゆまず 明るく しなやかに」に受け継がれています。

当社の求める人材は、成績の良し悪しではなく、自分で考えて課題解決に向け行動力をもって
最後まで責任をもちやり遂げる人です。

2019年10月に、創業100周年を迎えました当社、
みなさんの若い発想と行動力を求めています。

面接・選考のポイント
会社説明会で、「当社の伝統と現在」をご覧頂けます。

対面式での会社説明会です。
実際にお越しいただくことで会社の雰囲気を感じてみてください。
ゴムノイナキでの仕事や働き方について詳しくご紹介します。
また、その先の選考についてもご説明させていただきます。

募集する職種

総合職(営業・技術)

募集職種一覧
営業部 お客様窓口として様々な情報やニーズを入手し、社内外各部署に展開する中核的な存在です。
お客様のニーズに対応する商品を提供するため、形状提案・材料選定・生産方法提案などを各部署と連携しながら推進し価格交渉を行い、受注活動を展開していきます。
会社の売上に直接貢献する部署です。
技術部 お客様のニーズに応える、シーズを具体化する技術開発。
新しい機能性材料開発、CAE解析を用いた形状設計、新技術を応用した生産工程設計、生産効率化を求めた金型設計を行います。

研修・社内制度

研修制度
入社後6日間の集合研修を経て、配属先毎にOJT教育を通じて業務を学んでいきます

・集合座学研修(入社後6日間)
 会社概要・就業規則・CSR活動・接遇マナー(専門講師による)・電話応対・文書の書き方・安全教育・ISO教育・基礎技術
工場見学・品質保証・基本理念・各部署紹介・先輩社員との懇談など
・配属実習
 配属先毎にOJT教育を実施
・階層別研修
・社外研修制度
・エクセル勉強会
・VE教育
・QC教育
・ISO教育

福利厚生
保養所(3ヶ所)や提携リゾート施設(全国26か所)など福利厚生が充実しています。

・福利厚生施設:チッタナポリ、レシーア南知多、蓼科高原三井の森、エクシブリゾート(全国26個所)、ナゴヤドーム年間指定席
・独身寮:「鷲津寮」全20部屋(JR大高駅徒歩2分)
・クラブ:野球部
・社員新年会
・慶弔見舞金
・財形預金制度
・健康診断
・傷害保険加入

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    キャリタス就活2024 よりエントリー

  • STEP2

    会社説明会参加              
    (セミナー予約画面 または 当社ホームページより予約)

  • STEP3

    書類選考(履歴書)

  • STEP4

    一次面接(総務)

  • STEP5

    総合適正テスト(WEB受験)

  • STEP6

    二次面接(部門長)

  • STEP7

    最終面接(役員)

  • STEP8

    内定

エントリー/採用方法 キャリタス就活よりエントリーをお願いします。

もしくは当社ホームページ【採用情報】からも会社説明会への参加予約が可能です。
選考方法と重視点 書類選考(履歴書) ⇒ 一次面接(総務) ⇒ 総合適正テスト(WEB) ⇒ 二次面接(部門長) ⇒ 最終面接(役員) ⇒ 内定

【会社説明会】
●会場:当社大高本社 本館5階
  (門を入って正面の建物です。1階入口に案内看板有り)
●交通:JR東海道線「南大高駅」下車 改札右手徒歩7分
  (セブンイレブン手前を左折)
提出書類 履歴書
筆記用具・履歴書(履歴書はメール もしくは 郵送でも可)
会社説明会は私服参加可です(スーツ着用不要)

【履歴書の提出方法について】 1~3のいずれかをお選びください。
1. 説明会当日に持参
2. PDFをメール送付 → 原本は一次面接時に持参
3. 郵送
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門 卒業見込みの方 または 大学、短大 卒業の方
既卒者は卒業後1年以内の方

募集要項

初任給 【2022年度実績】
大学院卒 総合職:月給225,000円
四大卒 総合職:月給205,000円
    一般職:月給195,000円
短大卒 一般職:月給175,000円

※高専・専門学校卒は上記短大卒に準じる。
昇給・賞与・諸手当 【昇給】:年1回(4月)
【賞与】:年2回(7月・12月)
【諸手当】通勤費(全額支給)、時間外手当、家族手当、営業所手当、寒冷地手当、単身赴任手当、役職手当、携帯電話手当
勤務地

●本社(経理・システム・総務) 
 住所:名古屋市中区上前津2丁目8番1号 
 交通:名古屋市営地下鉄名城線・鶴舞線「上前津駅」徒歩2分
●大高本社(営業・技術・品証・物流・管理)  
 住所:名古屋市緑区大高町奥中道41番地 
 交通:JR東海道本線「南大高駅」徒歩7分

●国内各拠点(営業・技術・品証)
●海外各拠点(営業・技術・品証)

※クルマ通勤について
 大高本社・国内各拠点はクルマ通勤可です。

詳細を見る
勤務時間 8:45~17:30(実働7時間45分)
 ※昼休憩:60分
福利厚生 ・交通費(原則全額実費支給)
・社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金)
・退職金(在職3年以上)
・健康診断
・社員新年会
・慶弔見舞金
・財形預金制度
・傷害保険加入
・独身寮「鷲津寮」全20室(JR大高駅徒歩2分)
休日休暇 ・週休2日制(土・日休み:但し年2回のみ棚卸のため土曜出勤あり)
・長期休暇(GW・夏季・年末年始)各7~12日間
・年間休暇 119日
・年次有給休暇(勤続1年12日~勤続9年22日)
 ※有給休暇平均取得 12.4日/年
・慶弔休暇(慶弔見舞金規定による)
・育児休業、産前産後休業(育児休業規定による)
・介護休業(介護休業規定による)
採用実績校 【4年制大学実績】
愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知大学、
桜花学園大学、神奈川大学、金沢工業大学、工学院大学、関西大学、岐阜大学、近畿大学、慶応義塾大学、神戸商科大学、共立女子大学、
滋賀県立大学、静岡大学、静岡県立大学、信州大学、鈴鹿国際大学、芝浦工業大学、千葉工業大学、中京大学、中部大学、筑波大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、福井大学、福岡大学、法政大学、三重大学、明治大学、名城大学、立命館大学、横浜国立大学(50音順)
【短期大学実績】
愛知大学短期大学部、東海学園女子短期大学、名古屋女子大学短期大学部、名古屋短期大学、南山大学短期大学部(50音順)
【専門学校実績】
トライデント、名古屋電気通信工学院(50音順)
採用予定学部学科 営業職:学部学科不問
技術職:理系学部 学科不問
一般職:短大卒のみ
今年度採用予定数 【総合職】(大学院卒・四大卒)
 営業職 6名、技術職 2名

【一般職】(短大生のみ)
 事務・アシスタント職 未定
昨年度採用実績(見込)数 過去実績
2023年度 7名  (営業4名、技術1名、一般事務2名)
2022年度 8名
2021年度 10名
2020年度 12名
2019年度 6名
2018年度 11名
2017年度 6名
2016年度 12名
2015年度 11名
2014年度 16名
2013年度 16名
試用期間 あり
3ヶ月間
正式雇用時と差異無し
新入社員教育 ●集合座学研修(入社後6日間)
  会社概要・営業部紹介・就業規則・ビジネスマナー
  文書作成・電話応対・安全教育・ISO教育・製造現場見学
  技術概要・品質概要・ITセキュリティー等

●配属実習
  配属毎にOJT教育実施

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数8名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数10名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数12名、うち離職者数2名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性1名、女性7名
2021年度:男性3名、女性7名
2020年度:男性5名、女性7名
平均勤続年数 16.4年
平均年齢 41.6歳
平均残業時間(月間) 6.4時間
平均有給休暇取得日数(年間) 12.4日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者0名(対象者8名)
女性:取得者2名(対象者2名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 6.3%
管理職: 2.2%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

総務部 
【採用担当】
 竹川・中村
【連絡先】
・電話052-622-2270 FAX052-622-2239
・Eメールアドレス somu_inaki@inaki.co.jp
・当社ホームページの【採用情報】でメールにて問い合わせ。
 その他ご質問ありましたらお気軽に電話でもお問合せ下さい。