1981年横浜で創業、今年で設立42年を迎える独立系IT企業です。
この42年で培った堅実なプロジェクト完逐力を基盤に情報システムの技術力、品質力、価値力を追求し、次代にチャレンジし続け社会に貢献しています。
資格取得支援制度あり
年間休日125日以上
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
平均残業時間が月20時間以内
私たちの採用について
- 求める人物像
- 積極的に自分の価値を高めて欲しいです!
NBEは創業より新卒採用を継続し続けていますが、先輩が後輩を育てるという文化が醸成されています。横・縦の繋がりも強く、仲間との調和を大切にしております。SEの仕事は、パソコンに向かう個人の仕事だと思われがちですがチームワークやコミュニケーションを要するお仕事です。また、技術や知識は入社後に培うことができますが、学ぶ意欲がないと成長に繋がっていきませんので、向上心を持って何事にも取り組んでいただきたいと考えております。
- 採用担当者からのメッセージ
- 就職活動を通して何か得るものがあって欲しい
時代の変化と共に、昔に比べると業界や職種も多様化してきました。それは、皆さんの選択肢も広がっているということです。就職活動というこの短い期間の中で、将来の方向性を見つけていくことは難しいことかもしれませんが、この時期だからこそ沢山の業界を知るチャンスだと思います。きっと沢山の出会いがあると思いますが、その出会いから生まれる経験は将来の糧になりますので、ぜひこの期間を大切にされてください。私たちはIT技術を通して社会を豊かにしていきたいという会社でございますが、この業界の中でも他社と異なる理念のようなものがあります。ぜひ説明会にご参加頂き他社と何が違うのか、それを感じ取って欲しいと思います。
- 面接・選考のポイント
- 当社は一人ひとりとじっくり対話します
NBEの選考会は、少人数で構成されています。選考会は1次面接、役員面接と2回の面接になりますが、選考会では、これまでご自身がどのような思いで過ごされてきたのかなどを含め、沢山お話をしたいと思っています。もちろん慣れない環境に置かれるわけですから、緊張する事もあるかもしれません。うまく話そうとか、自分を大きく見せようとか格好つける必要はありません。私たちができる限り皆さんが自分らしくいられるように雰囲気づくりをしたいと思っています。
募集する職種
募集職種:システムエンジニア(SE)
■アプリケーション系:情報・通信、行政、製造、金融などの各種情報システムコンサル、設計、開発等
■インフラ系:ネットワーク・セキュリティシステムのコンサル、サーバ設計・構築・運用 等
研修・社内制度
- 研修制度
- 基礎を固め着実に成長して頂きます
SEという仕事が専門職であるように、この仕事においては知識や技術力がある程度必要になります。当社は、文理不問で募集をしておりますので、社内研修にはとても力を入れています。技術力とヒューマンスキルの両方を培っていただくためのカリキュラムが用意されています。新人1年目は、3ヵ月の新人研修に加え、年間通して指導員が1名ワンツーマンでつき指導をします。これにより、1年目に着実に基礎固めに取り組んで頂き、2年目以降は専門技術者教育(NBEカレッジ)や階層別研修などを通して、スキルアップして頂きます。
- 福利厚生
- 多種多様な福利厚生
NBEでは、社員を支援するために常に待遇の改善にも取り組んでいます。社内にある「制度を考える委員会」では、日々社員の働きやすい環境を醸成するためには、どのような変化が必要かなどを議論しています。そういった社員の声から新たにできあがった福利厚生なども多数あります。社員一人ひとりが、モチベーションを保ちながら切磋琢磨して成長できるように、「働く」をサポートする充実の内容となっています。
採用プロセスと選考方法
-
STEP1
【会社説明会】採用担当から当社について詳しく説明します。
-
STEP2
【適性検査】パーソナリティ検査です。
-
STEP3
【1次面接)】個人面接を予定しています。面接日前までにwebCABの実施があります。(オンラインにて)
-
STEP4
【役員面接】社長含め役員との個人面接です。(オンラインにて)
エントリー/採用方法 |
***ご案内*** 現在、すべての選考フローがオンラインとなっております。 対面を希望されていらっしゃる方には申し訳ございません。 ご容赦いただければ幸いです。 *********** Web会社説明会参加 ※アンケートにて選考会への参加希望を伺います。 ▼ 適性検査web受検 履歴書(Profile sheet)のご提出 ▼ 書類選考(履歴書・適性検査) ▼ 一次面接 ※能力検査実施 ※オンライン面接を実施いたします。 ▼ 役員面接 ※オンライン面接を実施いたします。 ▼ 内々定 |
選考方法と重視点 |
履歴書(Profile sheet): 写真付の履歴書をご準備ください。郵送もしくはデータにて e-mailにてご提出をお願いいたします。
適性検査(web): パーソナリティ検査です。
能力検査(web): 論理的思考能力を図る問題です。
一次面接(web): 個人面接
役員面接(web): 個人面接 |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 ▼選考過程で以下の書類をご提出いただきます。ご準備ください。 ○履歴書(写真貼付) 郵送でも受付しますが、データ送信の場合 可能であればPDFにてご準備ください。 ○成績証明書 〇健康診断書(内定後にご準備頂きます) ○卒業見込証明書(内定後にご準備頂きます) ※大学院生の場合は、学部の卒業証明書及び成績証明書も含む |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 全学部・全学科 文理不問 ※文系の方は社員数に対して30%程度います。 教育研修がありますので、SEに興味をお持ちの方は 前向きにご検討ください。 |
募集要項
初任給 |
試用期間あり 固定残業制度なし
■2023年4月実績 院了(博士):月給214,500円 院了(修士):月給213,500円 大卒:月給210,000円 高専卒:月給195,000円 短大・専門学校卒:月給190,000円~210,000円 ※短大・専門卒に関しては、在学年数によって異なります。
※試用期間あり(3カ月) その間の給与・待遇に変動はありません。 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給年1回(7月) 賞与年2回(6月・12月) |
勤務地 |
東京、神奈川 詳細を見る
|
勤務時間 |
8:45~17:15(配属先部門により出勤時間が異なります) フレックスタイム制度(2年目より適用) |
福利厚生 |
▼各種制度 各種社会保険制度完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)、インフルエンザ予防接種補助、定期健康診断、長時間残業健康診断、VDT健康診断、産業医面談、退職金制度、確定拠出年金、財形貯蓄、共済会、社内慶弔金、ハマふれんど、出産休暇、育児休職、介護休職、子の看護休暇、裁判員休暇、再雇用制度、定期健康診断
▼諸手当 Lv-UP手当(入社時最大月額2万4千円支給、年齢に応じて変化)、住宅手当、在宅勤務手当、時間外手当、通勤手当(全額支給)、おしゃれ補助、PC購入サポート、懇親会補助、予防接種補助、勤続祝金、こども手当、クリスマス手当、お年玉手当、卒業祝金、介護手当、資格取得褒賞金、社外研修費用全額補助、社外研修奨励金、書評奨励金
▼サークル テニス、ゴルフ、スキー、バレーボール、バドミントン、マラソン バスケットボール、フットサル、写真、ダーツ、ゲーム
▼レクリエーション 新人歓迎会、社員旅行(年1回)、スポーツ大会、新年会、家族イベント |
休日休暇 |
完全週休2日制(2023年度年間休日128日)、祝祭日、年末年始、ゴールデンウィーク、その他年次有給休暇(勤続年数により13日~20日)、慶弔休暇、半日休暇制度、リフレッシュ休暇、出産休暇、育児休暇、介護休暇、子の看護休暇、裁判員休暇 |
採用実績校 |
■大学 青山学院大学、足利工業大学、亜細亜大学、大阪工業大学、桜美林大学、大妻女子大学、桜美林大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、関東学院大学、学習院大学、神田外国語大学、九州大学、九州工業大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、国学院大学、国士舘大学、佐賀大学、相模女子大学、産業能率大学、静岡理工科大学、東京都立大学、湘南工科大学、清泉女子大学、専修大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中部大学、鶴見大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京外国語大学、東京工科大学、東京工業大学、東京情報大学、東京女子大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東北工業大学、東洋大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、広島工業大学、広島国際大学、広島市立大学、福岡大学、文教大学、法政大学、北海道情報大学、武蔵野大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和光大学、早稲田大学
■ 短大/高専/専門学校 麻生情報ビジネス専門学校、熊本高等専門学校、久留米工業高等専門学校、大阪情報コンピュータ専門学校、KCS大分情報専門学校、KCS北九州情報専門学校、KCS福岡情報専門学校、静岡産業技術専門学校、情報科学専門学校、長崎コンピュータ専門学校、名古屋工学院専門学校、名古屋情報専門学校、新潟情報専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、沼津情報・ビジネス専門学校、広島会計学院専門学校、広島コンピュータ専門学校、富士コンピュータ専門学校、北海道情報専門学校、横浜医療情報専門学校、横浜システム工学院専門学校 |
採用予定学部学科 |
学部・学科不問 |
今年度採用予定数 |
12名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
12名 |
試用期間 |
あり
入社後3カ月間
本採用時と労働条件に変更なし |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数15名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数15名、うち離職者数4名
2020年度:採用人数19名、うち離職者数5名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性11名、女性4名
2021年度:男性10名、女性5名
2020年度:男性16名、女性3名
|
平均勤続年数 |
15.0年
|
平均年齢 |
37.0歳
|
平均残業時間(月間) |
19.0時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
15.0日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者3名(対象者3名) 女性:取得者2名(対象者2名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 0%
管理職: 1.0%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
◎現在リモートワークをしております。お電話ではなく
e-mailにてお問合せいただけますと幸いです。
〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島2-13-2 横浜駅前共同ビル5F
TEL:045-461-2255(代)(平日8:45~17:15受付)
e-mail:recruit@nbe.co.jp
総務部採用課 大石・塚本・五十嵐 まで
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています