日本の大動脈輸送を担う東海道新幹線を軸に、関連事業や、超電導リニアによる中央新幹線計画の推進など、常に挑戦し続けながら世の中に貢献していく。JR東海の社員はこれらの事業に、幅広いフィールドで活躍しています。
海外研修制度あり
資格取得支援制度あり
フレックスタイム制度あり
独身寮・社宅あり
私たちの採用について
- 面接・選考のポイント
- 求める人物像
・使命を果たす「責任感」を持った人
・チームワーク良く物事を進めることができる「協調性」のある人
・自らの頭で考え、自らの体で行動できる「自律的」な人
・新たなことに挑戦し、成し遂げようとする「熱意」のある人
JR東海の取組みは多岐にわたるため、多彩な人材を必要としており、活躍のフィールドは大きく広がっています。
「これからのJR東海、ひいてはこれからの日本を自分たちの手で守り、創っていく。世界の高速鉄道の最先端を切り開いていく」
という「使命感」と「熱意」を持っている方にぜひ入社してきてほしいと思います。
募集する職種
【大学(大学院)卒の方向け】
〇総合職
〇プロフェッショナル職(大学卒)
〇アソシエイト職
※高等専門学校専攻科卒業見込みの方は、大学卒対象の職種に応募可能です。
※高校卒、専門学校卒、高等専門学校本科卒業見込みの採用に関しましては、各学校の就職担当の先生にお尋ねください。
〇総合職
さまざまな部門でマネジメントに携わることを期待されています。
数年おきのジョブローテーションにより、さまざまな部門の業務を経験し、マネジメント能力を高めていきます。
採用区分は「事務」「運輸」「車両・機械」「施設」「電気・システム」の5つの系統に分かれており、勤務地は当社営業エリア全域と海外事務所所在地です。
「事務」系統は主に、経営企画、総務、人事、財務、広報、営業、関連事業などに関わる部署で、施策の企画・立案・推進を行います。
「運輸」「車両・機械」「施設」「電気・システム」の4つの系統は、それぞれの専門分野・技術をベースとして、関連するさまざまな部署で、施策の企画・立案・推進を行います。
「超電導リニアによる中央新幹線の推進」をはじめとした各プロジェクトにおいては系統の枠を超え、力を結集しその実現をリードしていきます。
〇プロフェッショナル職
主に鉄道部門で高い技術力・専門性を発揮することを期待されています。
入社後、新幹線や在来線の現業機関や中央新幹線などの大規模建設工事、技術開発、システム開発、超電導リニア開発などに関わる部署で、第一線の業務経験を十分に積み重ねていきます。その後は、本人の能力や意欲に応じて、現業機関における指導・管理業務、現業機関をサポートする部署における管理・計画業務などに活躍の場を広げていくほか、大規模建設工事などにおいても高い技術力・専門性を発揮することを期待されています。
採用区分は「運輸」「車両・機械」「施設」「電気・システム」の4つの系統に分かれており、
勤務地は当社営業エリア全域です。
〇アソシエイト職
エリア限定で主にオフィス部門において実務の中心を担うことを期待されています。
アソシエイト職は、主にオフィス部門において、ひとつの業務を比較的長期にわたって携わり、専門性を磨きながら、実務の中心を担うことが期待されています。
活躍の場は、総務、秘書、人事、経理、営業、関連事業、技術企画など多岐にわたります。配属当初は主としてサポート業務を行いますが、その後は本人の能力や意欲に応じて、企画・計画業務をはじめとしたさまざまな業務に携わります。
原則として、応募時に希望したエリア(東京・静岡・名古屋・関西の4地区より選択)での勤務となります。
研修・社内制度
- 社内制度
- 「人」こそが最大の財産
JR東海は「人」こそが最大の財産と考え、長期的な視野で人材育成を行っています。
【職場内教育訓練(OJT)】
各職場における日常の仕事を通じて、業務知識や必要な技術を上司や先輩から教わる「職場内教育訓練(OJT)」を社員教育の基本としています。
【新入社員研修】
研修センターに泊まり込みで行われ、集団生活を通してチームワークの重要性を体感し、同期の親睦を深めていきます。
【自己啓発】
社内の通信研修や、資格取得奨励金、海外留学制度や海外の企業・団体の調査派遣などを実施し、社員の向上心を支援しています。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
採用スケジュールは決まり次第、当社採用ホームページよりお知らせします。 ご興味のある方は、まず当社採用ホームページよりプレエントリーをお願いします!
【JR東海採用ホームページ】 https://saiyo.jr-central.co.jp
※高校卒、専門学校卒、高等専門学校本科卒の採用に関しましては、各学校の就職担当の先生にお尋ねください。 |
選考方法と重視点 |
【選考方法】 順次JR東海採用ホームページ(https://saiyo.jr-central.co.jp) に掲載していきます。
【重視点】 出来るだけ多くのみなさんとお会いし、人物重視の採用を行います。 |
提出書類 |
エントリーシート |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、大学院 卒業見込みの方 または 大学、大学院 卒業の方 ※高校卒、専門学校卒、高等専門学校本科卒の採用に関しましては、各学校の就職担当の先生にお尋ねください。 |
募集要項
初任給 |
[2021年4月実績] 修士了 月給247,300円~267,300円 ※勤務地により異なる 大学卒 月給217,200円~237,200円 ※勤務地により異なる |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給 年1回 賞与 年2回 |
勤務地 |
〇総合職、プロフェッショナル職(大卒) 当社事業エリア内
〇アソシエイト職 原則として勤務希望地(東京・静岡・名古屋・関西の各地区から選択) |
勤務時間 |
フレックスタイム制 標準労働時間7時間30分(コアタイム11:00~14:00) ※事業所により異なる |
福利厚生 |
社宅・寮など各地に設置 福利厚生代行会社提供施設等の優待利用が可能 JR東海福祉会 など |
休日休暇 |
週休2日(休日指定日は事業所等により異なる) 年次有給休暇(初年度15日・最高20日) 育児休職、慶弔に応じた休暇 など |
採用実績校 |
全国の国公私立大学、高等専門学校など |
採用予定学部学科 |
全学部全学科 |
今年度採用予定数 |
未定 |
昨年度採用実績(見込)数 |
500名以上 |
試用期間 |
あり
入社後3カ月間
本採用時と労働条件に変更なし |
JR東海の人材育成制度 |
JR東海は「人」こそが最大の財産であると考えています。
長期雇用を前提としつつ、個々の社員の努力を的確に処遇へ反映できる人事制度を導入し、社員の能力・適性を最大限に引き出すための人材配置を行っています。人材育成についても長期的な視野に立ち、個々の社員の意欲を向上させ、潜在的に持つ能力を引き出し、最大限に発揮させることを基本方針として取り組んでいます。
また、個人の能力向上に加えて、それを総合力として結集し、会社をよりよい方向に発展させていくことが重要だと考え、チームワーク・社員の一体感を特に大切にしています。例えば、1~2ヶ月にわたる新入社員研修では、比較的年齢の近い先輩社員がインストラクターとして会社知識・技術教育に関する講義等を行うほか、新入社員と寝食を共にして様々な相談に応じる体制をとっています。
その他、海外留学制度や海外の企業・団体への調査派遣、通信研修、資格取得奨励金など、自己啓発の制度も充実しています。 |
職場データ
平均勤続年数 |
16.3年
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
17.0日
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
屋内原則禁煙(一部、喫煙専用室を設けた職場あり) |
採用連絡先
東海旅客鉄道株式会社 人事部人事課(採用)
〒108-8204 東京都港区港南2-1-85 JR東海品川ビルA棟
【採用ホームページ】 https://saiyo.jr-central.co.jp/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています