DEAR JAPAN~次なる日本の創造~
JR東海は、日本の大動脈である東京~名古屋~大阪の新幹線輸送、名古屋・静岡を中心とした東海地域の在来線輸送を担うとともに、鉄道事業との相乗効果が期待できる分野を中心にグループ事業を展開しています。また、超電導リニアによる中央新幹線計画、高速鉄道システムの海外展開など、常に挑戦し続けながら世の中に貢献しています。
その中でJR東海の社員は、使命感と熱意、そして誇りを持ち、多岐にわたるフィールドで活躍しています。自らの手で日本経済を支え、未来を創造する仕事に興味のある方、是非お待ちしています!
企業理念・ビジョンが特徴的
多角的な事業展開
女性の管理職実績
私たちの魅力
- 事業内容
- 鉄道事業
JR東海は、日本経済を支える「東海道新幹線」に代表される鉄道事業を軸に、幅広い分野で挑戦をつづけています。
私たちの仕事
【鉄道事業】
東京、名古屋、大阪間を結ぶ日本の交通の大動脈である東海道新幹線、および名古屋、静岡地区の都市圏輸送を中心とした12線区の在来線を運営しています。安全・安定輸送の確保を最優先に、お客さまに選択されるサービスの提供に努めています。
【超電導リニアによる中央新幹線計画・海外事業展開】
日本の大動脈輸送の維持・発展という使命を果たし続けるために、超電導リニアによる中央新幹線計画を進めています。
また、高速鉄道に関する総合的な技術力を活用し、海外における高速鉄道プロジェクトへの事業展開を推進しています。
【グループ事業】
グループ会社と一体となり、「JRセントラルタワーズ」や「JRゲートタワー」などの駅立地を十分に活かすことができる事業をはじめ、鉄道事業との相乗効果が期待できる分野を中心に事業の拡大を推進しています。
はたらく環境
- 働く仲間
- 使命感と熱意
JR東海の取組みは多岐にわたるため、多彩な人材を必要としており、活躍のフィールドは大きく広がっています。
「これからのJR東海、ひいてはこれからの日本を自分たちの手で守り、創っていく。世界の高速鉄道の最先端を切り開いていく」というような「使命感」と「熱意」を持っている社員が多い会社です。
- 組織の特徴
- 「人」こそが最大の財産
JR東海は「人」こそが最大の財産と考え、長期的な視野で人材育成を行っています。職場内教育訓練(OJT)を基本として、研修などの形で集団に対して行う教育(集合研修)と、自己啓発が補完する体系となっています。
企業概要
創業/設立 |
1987年4月1日 |
本社所在地1 |
東京都港区港南2-1-85 JR東海品川ビルA棟 |
本社所在地2 |
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ |
代表者 |
代表取締役社長 金子 慎 |
資本金 |
1,120億円 |
売上高 |
9,351億円(連結・2022年3月期) 7,260億円(単体・2022年3月期) |
従業員数 |
18,723名(単体) (2022年03月現在) |
子会社・関連会社 |
株式会社ジェイアール東海高島屋 株式会社ジェイアール東海ホテルズ 日本車輌製造株式会社 など |
事業所 |
○本社(名古屋、東京) ○東海鉄道事業本部(名古屋) ○静岡支社 ○新幹線鉄道事業本部(東京) ○関西支社 ○ワシントン事務所 ○ロンドン事務所 ○シドニー事務所 など |
財務指標 |
連結・22年3月期※( )内は単体・20年3月期 ○売上高/ 9,351億円(7,260億円) ○営業利益/ 6,561億円(6,230億円) ○経常利益/ 5,742億円(5,400億円) ○当期純利益/3,978億円(3,788億円) ○総資産/ 9兆6,031億円(9兆4,012億円) ○純資産/ 3兆8,721億円(3兆6,586億円) |
採用連絡先
東海旅客鉄道株式会社 人事部人事課(採用)
〒108-8204 東京都港区港南2-1-85 JR東海品川ビルA棟
【採用ホームページ】 https://saiyo.jr-central.co.jp/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています