仕事のフィールドの大きさ、日本農業への影響力の大きさが本会の強み。
農業、消費者、地域のために、日本の食と農業を支えたいという方、お待ちしています!
採用情報に関しましては、本会採用HPをご覧ください。
資格取得支援制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
離職率が低く安定
海外勤務のチャンスあり
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- ワークフィールドは2つ!
■ 総合職・全国コース
全国を管轄として働きます。全国の事業所や県本部で働きますので転勤を伴います。海外も含めた幅広いフィールドで働くことが出来ます。
■ 総合職・県域コース
採用された県内のを管轄として働きます。基本的に転勤はありません。自分の愛着のある地域に密着し、地域に貢献できる仕事です。より生産現場に近い立場で関わることが出来ます。
*どのコースでも、仕事を通して日本の農業に貢献できる、自分の仕事に大きな意義を見出すことができることが、他にはない一番の魅力といえます。
「日本の農業をより良くしたい」そんな熱い思いを実現できる、あなたのためのフィールドがJA全農には必ずあります。
- 求める人物像
- ズバリ農業に興味のある方を求めています!
本会の新たな原動力として皆さんには、
1.農業への関心が高く、今後の日本農業の発展に尽力できる人材
2.バイタリティ溢れた人材
3.広い視野で職務を遂行できる人材
4.課題解決能力の優れた人材
といった個性を持つ人に大きな期待を寄せています。
募集する職種
【募集職種】
・総合職 全国コース(事務系)
・総合職 県域コース(事務系)
【主な業務内容】
〈全国コース〉
~事務系~
●全国的な企画業務、購買業務(メーカーからの資材の購入、JAへの資材の供給など)、販売業務(量販店や食品メーカーへの営業、JAからの農畜産物の集荷など)
●海外業務(海外への販売、海外からの原料の購入など)
●都府県本部と一体となったJA・組合員への指導・支援など
<県域コース>
~事務系~
●県域の企画業務
●県域の購買業務(メーカーからの資材の購入、JAへの資材の供給など)
●県域の販売業務(量販店や食品メーカーへの営業、JAからの農畜産物の集荷など)
●JA・組合員への指導・支援など
研修・社内制度
- 研修制度
- 多彩な教育研修プログラムがあります。
■階層別研修
受入研修、入会2年目研修、入会5年目研修、新任管理職研修、新任ライン長研修、企業経営セミナー、新任本所部長研修 ほか
■課題別研修
協同組合理念、農協法、業務対応力強化、ストレスケア ほか
■その他研修
OJT研修、外部派遣研修、自己啓発助成制度 ほか
- 福利厚生
- 豊かな人生を応援する、福利厚生制度。
【休日・休暇に関する制度】
・休日
完全週休2日制、国の定める祝日・休日、年末年始
・年次休暇
年間最大20日間(初年度は15日)、最大20日まで次年度に繰越可能
・特別休暇
リフレッシュ休暇、転任休暇、慶弔休暇、公務休暇、生理休暇、ボランティア休暇など
【出産育児に関する支援制度】
・出産休暇
産前産後14週間。
・育児短時間勤務
子供が小学校に就学するまで。1日に2回、1回につき30分。
・妊娠中の通勤緩和
始業時および終業時それぞれ30分の時差出勤。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
まずは、ナビサイトもしくは全農採用HPからエントリーをお願いします。 |
選考方法と重視点 |
書類選考、筆記試験(一般教養・適性検査)、面接 |
提出書類 |
エントリーシート 大学成績センターによる履修履歴データ |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、大学院 卒業見込みの方 または 大学、大学院 卒業の方 ■2024年3月に大学院・大学を卒業見込みの者、または大学院・大学を既卒の者
■大学卒:1997年4月2日以降生まれの者、 大学院修了(含、獣医学科卒および薬学部卒):1995年4月2日以降生まれの者 |
募集要項
初任給 |
2024年4月予定 ■総合職/全国コース 大学院修了 月給 251,900円 大卒 月給 233,900円
2024年4月予定 ■総合職/県域コース 大学院修了 月給 193,190円~223,810円 大卒 月給 179,380円~213,180円 (ただし、県域コースは県本部により異なります) |
昇給・賞与・諸手当 |
■昇給 年1回
■賞与 年2回 |
勤務地 |
■総合職・全国コース 本所(東京)・全国各地の事業所・県本部・海外等 また、業務により本会グループ会社等に勤務(出向)することもあります。
■総合職・県域コース 採用された本部の県内の事業所。また、業務により県外の事業所に勤務、本会グループ会社に勤務(出向)することもあります。 詳細を見る
|
勤務時間 |
9:00~17:30 (事業所・県本部によって異なる場合もあります) |
福利厚生 |
【出産育児に関する支援制度】 ・育児休業 ・育児時間 ・育児短時間勤務 ・時間外勤務の制限 ・妊娠中の通勤緩和 等
【その他】 ・退職金制度 ・再雇用制度 ・傷病見舞金、災害見舞制度 等 |
休日休暇 |
完全週休2日制、祝日、年末年始・リフレッシュ休暇・慶弔休暇、有給休暇(初年度15日、次年度以降20日、繰越は最高20日間‐最大年間40日)、ボランティア休暇、特別休暇ほか |
採用実績校 |
北海道大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、釧路公立大学、弘前大学、岩手大学、東北大学、筑波大学、茨城大学、宇都宮大学、千葉大学、埼玉大学、東京大学、一橋大学、首都大学東京、東京農工大学、横浜国立大学、名古屋大学、金沢大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、広島大学、山口大学、香川大学、愛媛大学、九州大学、佐賀大学、熊本大学、宮崎大学、鹿児島大学、横浜市立大学、京都府立大学、大阪府立大学、大阪市立大学 ほか全国国公立大学 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、中央大学、立教大学、青山学院大学、法政大学、日本大学、学習院大学、東京農業大学、駒澤大学、麻布大学、南山大学、同志社大学、立命館大学、近畿大学、関西大学、関西学院大学、西南学院大学ほか |
採用予定学部学科 |
全学部全学科 |
今年度採用予定数 |
270名程度 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2023年度 :265名 2022年実績:270名 2021年実績:237名 2020年実績:249名 |
試用期間 |
あり
入会後3か月間
服務および給与は本採用の就業規則に準ずる。 |
職場データ
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性155名、女性115名
2021年度:男性141名、女性96名
2020年度:男性151名、女性98名
|
平均勤続年数 |
18.9年
|
平均年齢 |
42.3歳
|
平均残業時間(月間) |
15.0時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
9.4日
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
■□■-----------------------------------
全国農業協同組合連合会(JA全農)
総務人事部 採用担当
〒100-6832
東京都千代田区大手町1-3-1 JAビル
TEL:03-6271-8123
E-mail:zz_zk_recuruit@zennoh.or.jp
採用ホームページ:
http://zennoh-recruit.jp
-----------------------------------■□■
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています