澁澤倉庫株式会社(シブサワソウコ)の新卒採用・企業情報

東証 正社員

澁澤倉庫株式会社

【倉庫|陸運】

明治30年、日本資本主義の生みの親と言われる渋沢栄一が「わが国の商工業を正しく育成するためには、銀行・運送・保険などと共に倉庫業の完全な発達が不可欠だ」という信念を抱き、当社を創業しました。
近年、国内では試験研究や流通加工など顧客が必要とする機能をワンストップで提供可能とした多目的スペース付き新倉庫を建設、海外では現地大手物流企業の株式を取得し物流ネットワークを拡大するなど積極的な事業展開を行い、社会発展や経済活動に広く貢献しています。

  • アットホームな社風

  • 設立50年以上の企業

  • 女性の管理職実績

私たちの魅力

事業内容
総合物流業(倉庫・陸運・港運・海運・航空貨物・国際一貫輸送・通関)、不動産事業

「倉庫業」、そう聞いただけでは保管以外のことをイメージすることが難しいかもしれませんが、倉庫で物を保管することを軸としながら、陸・海・空の輸送、さらにこれらを組み合わせた国際間の一貫輸送まで幅広くサービスを提供しています。また、不動産事業も行うなど、お客様の役に立ち、広く社会に貢献しています。

私たちの仕事

澁澤倉庫では主に次のような仕事を行っています。
【倉庫】
倉庫で様々な貨物を保管しています。さらに、商品の包装や組み合わせなどの「流通加工」も行っています。
【陸運】
内陸地における貨物輸送の手配をしています。
【港運】
港湾地区における貨物の取扱いの手配をしています。
【海運】
船による貨物輸送を手配しています。
【航空貨物】
飛行機による貨物輸送を手配しています。
【通関】
貨物の輸出・輸入時に、税関から許可を受けるための手続を行っています。
【国際一貫輸送】
上記のような物流サービスを複合して、お客様が希望する物流のスタートからゴールまでを手配しています。

はたらく環境

社風
道徳と経済の合一

社内、社外を問わず、澁澤倉庫は穏やかな社風だという声をよく聞きます。それはただ単に社員の性格が穏やかというだけでなく、創業者の渋沢栄一が唱えた「道徳と経済の合一」が当社の事業の根底にあるから穏やかに感じるのかもしれません。経済的な利益のみを追求するのではなく、そこに道徳、さらには社会への貢献が伴っていなければならないと社員一人一人が意識して行動しているからこそ、相手のことを考えて接するようになり、結果として受け手は穏やかに感じるのではないでしょうか。

企業概要

創業/設立 1897(明治30)年3月創業、1909(明治42)年7月資本金50万円の株式会社として設立
本社所在地 〒135-8513
東京都江東区永代2-37-28
代表者 代表取締役社長 大隅 毅
資本金 78億4700万円
売上高 717億円(2022年3月期連結)
従業員数 510名 男性:354名 女性:156名
平均年齢 男性44.1歳 女性41.8歳 (2022年03月現在) 
株主 パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(9.5%)、本マスタートラスト信託銀行(信託口)(8.8%)、東京海上日動火災保険(5.7%)、清水建設(4.9%)、みずほ信託銀行退職給付信託みずほ銀行口再信託受託者(株)日本カストディ銀行(4.9%)、トーア再保険(4.3%)、中央日本土地建物(3.5%)、帝京大学(2.8%)、埼玉りそな銀行(2.6%)、日本カストディ銀行(信託口)(2.4%)(2022年3月)
事業所 東京、横浜、千葉、埼玉、名古屋、大阪、神戸、福岡ほか国内各地および海外(香港、上海、広州、武漢、ホーチミン、ハノイ、マニラ)

採用連絡先

〒135-8513
東京都江東区永代2-37-28
TEL:03-5646-7511 
人事部 人事課

https://www.shibusawa.co.jp