株式会社構造計画研究所

株式会社構造計画研究所(コウゾウケイカクケンキュウショ)の採用情報・募集要項

東証 正社員 応募受付終了

株式会社構造計画研究所

【コンサルタント|情報処理|ソフトウエア】

KKE(構造計画研究所)は、大学・研究機関と実業界をブリッジするデザイン&エンジニアリング企業として、社会の様々な問題を解決し「次世代の社会構築・制度設計」に貢献します。
[曖昧な現実を科学する]
さまざまな知識や経験を融合させて新しい「解」を作りだす。
学問と社会がつながっていくダイナミックな「場」を、わたしたちと共有しませんか?

  • 資格取得支援制度あり

  • 独立支援制度あり

  • ストックオプション・社員持ち株制度あり

  • フレックスタイム制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
[多様なバックグラウンドを持つ技術者集団]様々な分野の方のご応募、お待ちしています

私たち構造計画研究所(以下、KKE)は、大学・研究機関と実業界をブリッジするデザイン&エンジニアリング企業。創業者である故 服部正 博士が「社会のいかなる問題にも対処できるよう総合的なバラエティに富んだ専門家を集めた工学を生業とした組織を作りたい」と、1959年に設立して以来、多様なバックグラウンドを持つ技術者集団として発展してきました。

大学・研究機関との連携から生まれた「学問知」と企業との実務で鍛えられた「経験知」を掛け合わせることで誕生する「工学知」を創造するKKE。さまざまな知識や経験を融合させて新しい『解』を作りだす。学問と社会がつながっていくダイナミックな『場』が、ここにはあります。

■私たちのサービスは、対象業界を問いません。
KKEは社会・企業・コミュニティから自然・環境にいたる広大な領域を舞台に、「現実の課題を科学的に解決するエンジニアリング業務」を展開しています。

社会の安全、安心をデザインする「建設・防災分野」、ワイヤレス&ネットワーク化を進展させる「情報・通信分野」、ものづくりのプロセスを進化させる「製造分野」、曖昧な現実の意思決定を支援する「意思決定・合意形成支援分野」――。

私たちを取り巻く「現実」は、不確実な要素が複雑に絡み合っています。その構造を理解し、その中に潜むルールを見つけ、社会に役立てること。それが私たちのシゴトです。

皆さんのユニークな専門知識・スキル・経験を活かせる「場」が、ここにはあります。私たちと一緒に、人々の挑戦を支え、より一層イノベーションが育まれる社会づくりに貢献しませんか?

募集する職種

専門コンサルティング、ソフトウエア、情報処理、建築設計

研修・社内制度

研修制度
【任せる・つなげる・問いかける】KKEの研修・教育制度

当社の研修制度は【任せる・つなげる・問いかける】という方針の元、個人の主体性を尊重し、個と個・個と組織が有機的に連携しながら付加価値を創出することを目的としています
・ベーシックスタンス研修(新人/3年目)
 新人研修は4月がグループワークを通じて会社全体のことを学びます。
 5~7月はOJTとし、8月の本配属に向けて仕事の全体について学びます。
 3年目研修は「今までやってきたこと」の棚卸しを行い、
 これからどのようにキャリアを積んでいくのかを学びます。
・新任営業担当者研修
・キャリアサポート研修(20~30代)
・マネジメントスキル研修(室長/部長)
・イノベーション・戦略策定研修(プロジェクトリーダー/部長)
・公的資格取得費補助/公的資格取得祝い金

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    会社説明会【選考なし/参加必須】
    実施予定時期:2022年12月~

    構造計画研究所がどのようなビジョンを持ち、どのように仕事をしている会社なのかをお伝えします。
    ※当社への選考を希望される方は必ず参加してください。

  • STEP2

    エントリーシート+適性検査【選考】
    「エントリーシート」の提出と「適性検査」を受検していただきます。

  • STEP3

    マッチングセミナー【選考なし/参加必須】
    いくつかの業務分野の具体的な仕事の紹介を行う、所員との座談会です。

  • STEP4

    一次面接【選考】
    学生の方1名と所員2名とで面接を行います。

  • STEP5

    二次面接+グループワーク+作文提出【選考】
    二次面接は学生の方1名と所員2名とで面接を行います。
    前半は逆面接を行います。皆さん自身が希望する働き方は実現できそうか?を確かめてください。

  • STEP6

    人事面談【選考なし/参加必須】
    最終面接に向けた人事との面談を行います。選考ではありませんが参加必須です。
    東京での開催となります。交通費を一部支給いたします。対面での実施となります。

  • STEP7

    三次面接【選考】(東京)
    当社の役員数名による最終面接です。
    東京での開催となります。一部交通費等を支給いたします。対面での実施となります。

エントリー/採用方法 当社に興味を持ってくださった方はまずエントリーをお願いいたします。
エントリーいただいた方へ会社説明会についてご案内いたします。
選考方法と重視点 適性検査、WebCAB=適性
面接試験=個人試験、人柄
提出書類 エントリーシート
応募資格(学歴、学校種) 大学、高専、大学院 卒業見込みの方
高専は専攻科の方

募集要項

初任給 初任給(東京勤務の場合 2024年4月予定)
※下記には、一律地域手当(東京)33,500円を含む。一律非喫煙手当5,000円を含む。
大卒、高専(専攻科)卒 月給280,000円
修士了 月給290,000円
博士了 月給300,000円
昇給・賞与・諸手当 昇給/年1回
賞与/原則年2回 (夏期、冬期)
手当/家族手当、地域手当、超過勤務手当、通勤手当、子供手当、禁煙手当、住宅手当、他
勤務地

東京都中野区
熊本県菊池郡大津町

勤務時間 フレックスタイム制
(コアタイム9:00~16:00 標準労働時間8.0時間/日)
福利厚生 社会保険完備
退職金制度(401k)
財形貯蓄制度(住宅財形、年金財形、一般財形。奨励金20%)
借上げ社宅制度(家賃月額最大50,000円まで、礼金最大100,000円まで補助)
食事補助制度(一部自己負担により7,000円の食事券配布)
持株会制度
針灸、マッサージ
保養所(全国各地)
メンタルヘルス(外部委託会社の相談窓口設置)
健康診断
各種クラブ活動(野球部・サッカー部・スキー部・テニス部・音楽部・海洋開発部(つり部)・卓球部・無線部・サーフィン部・ トライアスロン部、バレーボール同好会 その他自主活動)
休日休暇 週休二日制(土日・祝日は休み)、年末年始の一斉休業、有給休暇、その他 特別休暇あり
採用実績校 東京工業大学、東京大学、京都大学、九州大学、筑波大学、早稲田大学、東京理科大学、熊本大学、大阪大学、名古屋大学
採用予定学部学科 建築、土木、情報工学、機械・電気、農・生物、数学、地学、物理、化学、その他理系、文系
今年度採用予定数 46-50名
昨年度採用実績(見込)数 43名
試用期間 なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数38名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数22名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数46名、うち離職者数3名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性30名、女性8名
2021年度:男性14名、女性8名
2020年度:男性31名、女性15名
平均勤続年数 15.0年
平均年齢 41.8歳
平均有給休暇取得日数(年間) 16.0日
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

株式会社 構造計画研究所
リクルート室 新卒採用事務局

〒164-0011 東京都中野区中央4-5-3
TEL:03-5342-1340
mail:saiyou@kke.co.jp
https://recruit.kke.co.jp/