『サニクリーンのグループリーダーとしての役割』
私たちは、マットやモップ、ユニフォームのレンタルサービスを事業とするサニクリーングループの本部機能をもった会社です。
全国22社あるグループ各社に対して理念浸透など企業風土はもちろんのこと、グループ各社に基本的な役割・責任を持たせながら経営活動の戦略の立案など経営資源の健全性を管理し、グループ全体を成長させていくのが私たちの役割です。
多角的な事業展開
特許やオンリーワン技術あり
安定した顧客基盤
3年連続で業績アップ
設立50年以上の企業
私たちの魅力
- 事業内容
- きれいにしたい。あしたのために。
サニクリーングループは、5つの事業を展開しています。
■ダストコントロール事業
ホコリを除去するモップやマットなどのクリーン関連商品や、 命を守るAED機器のレンタルをするサービス
■ユニフォームサービス事業
清潔で機能的な業務用ユニフォームのレンタルをするサービス
■CSS事業
キレイのプロ「おそうじマイスター」によるおそうじサービス
■オートライフ事業
カーリースを中心とした自動車関連総合サービス
■アクアサービス事業
最高純度の蒸留水をお届けするサービス
一言で言えば、「きれいで、きもちのよい暮らしをつくる事業」。環境に関連するビジネスを行う企業として、環境保全に対する取り組みに積極的に力を注いでおり、環境への負荷を低減させる循環型社会の実現に向け、様々な形で社会に貢献することをめざしています。
- 事業・商品の特徴
- レンタルシステムで商品を提供します。
サニクリーングループはレンタル事業を行う企業です。昨今、大量消費、使い捨ての文化から、リサイクル&リユース文化への移行が各分野で進んでいます。
サニクリーングループでは、事業開始当時より商品を「使い捨て」にせず、定期的に商品を交換するという「レンタルシステム」と回収後クリーニング、再加工を施すというリフレッシュ&リユース方式を採用してきました。これにより、お客様の費用削減と手間を解決するとともに、自然環境にも優しい事業展開を可能にしています。
このシステムを先駆けて導入し事業化してきた先見性は、サニクリーン文化を象徴するものです。
- 事業戦略
- レンタルの強みは安定性です。
レンタル事業の強みは安定性にあります。今現在、法人・ホーム合わせて90万件のお客様がサニクリーングループのサービスを使っていただいています。レンタル開始時に2~3年のレンタル契約を結びますので、お客様が「解約」によって減少しなければ安定した売上は確保されます。そして、新規顧客が増え続ければ、安定した業績を図ることができます。
また、お客様の業種は多種多様です。近年様々な技術が発達し、便利な社会になっていますが、空間をきれいにしない、掃除をしない場所はどこにもありませんし、掃除が無くなることはありません。社会の状況に影響を受けない点も事業の強みです。
私たちの仕事
■【営業企画】新サービスを生み出す「会社の頭脳」
営業企画の仕事の全体像はグループ各社の課題を見つけ、改善策の企画を立案し、提案を行うことです。全国各社の売上分析・現場訪問・各社からの依頼…課題発見のきっかけは様々です。「どうしたら売上伸長するか?」「課題解決するためには?」グループ各社とコミュニケーションを図り、様々な観点から分析を行います。課題解決に向けた企画は、キャンペーン企画から、各社社員向け研修の実施、マニュアルの作成、イベントの立ち上げまで様々です。企画した案はグループ各社へ提案を行います。このため、問題分析力・企画力だけでなく、各社と渡り合う交渉力・折衝力も必要です。
グループ各社の期待に応えるため、グループ業績アップのために「今何が必要なのか?」自ら考え、行動します。
■【研究開発】開発や研究を行う商品のエキスパート(理系のみ)
商品開発の分野では、新規商品の開発、既存商品の改善を行います。商品の企画開発がメインです。商品自体の機能性やデザイン性、耐久性様々検討し、商品を世に出す仕事です。
品質管理の分野では、商品の性能実験や耐久性実験を行います。商品の研究の専門施設「サニクリーン中央研究所」でレンタル商材の選択実験を行っています。また、商材についての事故やクレームの原因調査も品質管理部門の仕事です。
お客様に安心して商品を使っていただくために、日々研究を積み重ねています。
-
【営業企画】デスクワーク
-
【営業企画】部内の打ち合わせ
-
【営業企画】グループ各社への訪問
-
【研究開発】商品サンプルチェック
-
【研究開発】品質研究
-
【研究開発】商品の耐久性や性能実験
はたらく環境
- オフィス紹介
- オフィス紹介
■本社(東京都中央区日本橋)
2018年8月に、本社は日本橋オフィスへ移転しました。
日本橋駅から徒歩2分、東京駅からは徒歩7分の好立地です。
■サニクリーン中央研究所(千葉県袖ケ浦市椎の森)
2017年8月に、商品の研究を行う施設「サニクリーン中央研究所」が設立されました。実験機材を駆使して品質研究や事故・クレームの原因追及を行っています。
企業概要
創業/設立 |
1967年10月にサニクリーン本部として設立 2000年 7月に現社名に改称 |
本社所在地1 |
【本社】東京都中央区日本橋ニ丁目11番2号20階 |
本社所在地2 |
【サニクリーン中央研究所】千葉県袖ケ浦市椎の森385番36号 |
代表者 |
代表取締役社長 山田 健 |
資本金 |
1,400万円 |
売上高 |
104億円(2022年6月期) |
従業員数 |
115名 (2022年10月現在) |
事業所 |
■本社 東京都中央区日本橋 ■サニクリーン中央研究所 千葉県袖ケ浦市(品質技術部) |
《サニクリーン リクルート動画のご案内》 |
・会社紹介 https://www.youtube.com/watch?v=OP2Wj3ZcF8M ・社員インタビュー(営業企画) https://www.youtube.com/watch?v=cBjlkfjjfF0 ・社員インタビュー(研究開発) https://www.youtube.com/watch?v=M5Ax8vdGmlw |
《各種SNS》 |
・サニクリーン 採用LINE https://line.me/ti/p/%40108gsuue ・サニクリーンのおそうじマイスター Instagram https://www.instagram.com/saniel2389/ |
採用連絡先
〒103-8256
東京都中央区日本橋二丁目11番2号-20F
(株)サニクリーン 採用担当
TEL:03-3276-7281(採用担当直通)
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています