-
まずは、周りの人々に助けてもらえるような関係性を作ろうということです。入社当初はわからないことが多く、教えてもらえる先輩や上司の必要性を感じましたし、「仕事ができる」とされている人は、周りに聞いたり周りと協力するのが上手だと感じたからです。困ったときに助けてもらうためには日常の言動が大切だと考えます。積極的にコミュニケーションをとる、頼まれたことはすぐにやる、自分が協力できることはないかと気を配るといったことを意識しています。
次にセコム社員として心掛けていることは、常に見られているという意識を持つことです。日々の業務で制服を着てセコムの車に乗っています。自分が広告塔として会社の看板を背負っているということを常に意識しています。
-
入社を決めた理由を教えてください。
さまざまな事業にかかわるチャンスがある
就職活動の際、様々な事業に複合的に携わることのできる働き方がしたいと考えていました。
セコムは警備だけでなく、防災、メディカル、保険、BPO・ICT、地理空間情報サービスなど様々な事業を行っています。さらにそれらを駆使し、あらゆる不安に対応する社会インフラとして「あんしんプラットフォーム」の構築を目指しています。セコムの持つノウハウや人財を生かし、また同じ考えをもつパートナーと共に、一人ひとりのニーズに合わせた安心を提供できる社会を作ろうとするものです。
このセコムのビジョンは、まさに私の理想と一致するものでしたので、入社を決めました。
-
当社のいいところ
入社前のイメージと入社後のギャップ
まずは、優しい人や面白い人が多いことです。セコム=警備のイメージから怖い人や真面目でお堅い人が多いのではないかと想像していましたが、そんなことはありませんでした。(もちろん、皆さん根は真面目な方々です!)
もうひとつは、警備職の仕事は駆けつけ業務だけではないということです。もちろん駆けつけ業務がメインではありますが、お客様からの要望に対しての商品の提案や、警備計画の変更、機器設置工事の手配・立ち合い、センサー等のメンテナンスなど、一言で警備職と言っても様々な仕事があります。入社直後から様々な仕事を与えられることが、私にとってやりがいとなっています。
-
仕事のやりがいは・・・
日々心掛けていることは
まずは、周りの人々に助けてもらえるような関係性を作ろうということです。入社当初はわからないことが多く、教えてもらえる先輩や上司の必要性を感じましたし、「仕事ができる」とされている人は、周りに聞いたり周りと協力するのが上手だと感じたからです。困ったときに助けてもらうためには日常の言動が大切だと考えます。積極的にコミュニケーションをとる、頼まれたことはすぐにやる、自分が協力できることはないかと気を配るといったことを意識しています。
次にセコム社員として心掛けていることは、常に見られているという意識を持つことです。日々の業務で制服を着てセコムの車に乗っています。自分が広告塔として会社の看板を背負っているということを常に意識しています。