「壁を、こえよう」 これはカスミの2023年のスローガンです。競合他社が増え、ウィズコロナやDXにより時代が大きく変化しています。時代や文化、組織などそれまでの常識・限界を超えて、スーパーマーケットの次のカタチを模索しているのがカスミです。
新たな時代のスーパーマーケットを一緒に築いていきませんか?
顧客視点のサービス
新商品・サービス開発に積極的
地域に密着した事業展開
設立50年以上の企業
女性の管理職実績
私たちの魅力
- 事業内容
- ライフラインのひとつである「食」を扱うスーパーマーケットを通じて、地域社会へ貢献しています
カスミは茨城県を中心に、埼玉・千葉・東京・栃木・群馬の1都5県にスーパーマーケットをチェーン展開しています。毎日の食卓を豊かに彩る食の専門店として、つねに品質と安全性にこだわった商品を価値ある価格で提供する一方、地域の食習慣や食文化に合ったローカル色豊かな品揃えを追求しています。
また新業態「BLANDE」やレタスの水耕栽培、プライベートブランド「Mill KASUMI」の開発など、次々と新しいことに挑戦しています。「新しい食の体験」をお届けするのもスーパーマーケットの仕事です。
- ビジョン/ミッション
- カスミの新規事業
安全・安心で良質な商品をお買い得価格でご提供するとともに、お客様がより快適に、より便利に買い物できる店舗作りを進めています。日々の買い物に不便を感じている方々がお住まいの地域まで商品をお届けし販売する「移動スーパー」。インターネットで注文を受けた商品をご自宅へお届けする便利なサービスの「オンラインデリバリー」。新しい食の体験をお届けする新業態「BLANDE」。
- 事業戦略
- カスミの経営戦略
カスミは2013年から「ソーシャルシフトの経営」を目指す取り組みをスタートしました。「ソーシャルシフトの経営」とは、「こんなことをしたら会社がもっと良くなりそう」「こんなことをしたらもっとお客様に喜んでもらえるかもしれない」と社員一人ひとりが考え、仲間と協力しながら実行に移していく経営です。
本社から届く指示通りのレイアウト、テンプレートのような企画・販売ではなく、新入社員ベテラン社員関係なく、色々な従業員のアイデアが店舗づくりに取り入れられます。
「お客さまのために」、自分の意見を生かして仲間とともに、売り場やお店を大きく変えていくことができます。
私たちの仕事
カスミが目指すのは、食を通してお客さまに健康や幸せ、新しい体験をお届けするスーパーマーケットです。
楽しい買い物しやすい売り場づくり、季節に合わせたイベントの実施、管理栄養士が食事のアドバイスを行う「ヘルスサポート」、幼稚園生や小学生に向けて食事の大切さを伝える「5ADAY食育活動」など、多方面からお客さまの食卓を支えます。
はたらく環境
- 働く仲間
- 求める人物像
「食」が好き、「人」が好き、「地域」が好きな方
そして必要な力は、、、
・相手の意見を受け入れ吸収する「謙虚さ」
・相手の立場にたって考える「当事者意識」
・新たな価値の創造と自己変革を続ける「チャレンジ精神」
です。ぜひ一緒に地域に愛されるお店を作りましょう。
企業概要
創業/設立 |
1961年6月 |
本社所在地 |
茨城県つくば市西大橋599‐1 |
代表者 |
代表取締役社長 山本 慎一郎 |
資本金 |
1億円 |
営業収益 |
2880億(2021年2月期) |
従業員数 |
正社員:2,920人 (2022年12月現在) |
事業所 |
カスミつくばセンター、精肉加工センター、中央流通センター、 店舗数 193店舗(茨城107 千葉40 埼玉33 東京2 群馬4 栃木7)※ 2022年12月末現在
※ 屋内及び敷地内の受動喫煙対策 あり(禁煙) |
採用連絡先
〒305-8510 茨城県つくば市西大橋599-1
TEL:029-850-1925(直)
フリーダイヤル:0120-401-498
人事管理採用 採用担当 松本
URL http://www.kasumi.co.jp/
公式Facebookページ「カスミFanページ」
http://www.facebook.com/kasumi.fanpage
E-mail recruit@kasumi.co.jp
交通機関 つくばエクスプレス 「研究学園駅」より徒歩15分
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています