かたばみ興業株式会社

かたばみ興業株式会社(カタバミコウギョウ)の新卒採用・企業情報

正社員

かたばみ興業株式会社

【建設|損害保険|生命保険】

私たちは総合建設会社・鹿島建設のグループ企業として、損害保険と生命保険の保険代理業と民間や官公庁など首都圏の緑化造園工事を行っている、少し変わった組み合わせで事業を行っています。トータルリスクコンサルタントである保険代理業と育てる・つくる・管理・運営するグリーンビジネスを通して 快適な環境と安心を提供し心豊かな生活の実現を目指す価値創造企業です。

  • 過去10年赤字決算なし

  • 安定した顧客基盤

  • 無借金経営

  • アットホームな社風

  • 自己資本比率40%以上

私たちの魅力

事業内容
事業の営みを通し社会に快適な環境と安心を提供することで心豊かな生活の実現に寄与します

北海道の鹿島建設所有の山林を管理する目的で1941年に鹿島建設からかたばみ商事として分離独立。1944年に将来の業務内容の拡充に備え、かたばみ興業に社名変更。現在は総合保険代理店として鹿島グループの様々なリスクマネジメントを手掛ける一方、元々の原点でもある山林施業管理において全国6100haの山林を管理し環境保全に貢献するとともに、民間・官公庁など首都圏の緑化造園工事、緑地管理、公民連携のPFI事業(含む指定管理事業)などを手掛けています。
鹿島グループという、しっかりした経営基盤のもと、『 堅実・信頼・責任 』という考え方に基づいた安定経営を続け、港区のワークライフバランス認定企業、健康経営優良法人に認定されるなど、より良い職場環境を目指しています。

事業・商品の特徴
育てる・つくる・管理・運営する(緑化造園本部)

鹿島グループ企業として、日本屈指のスーパーゼネコン鹿島が手掛ける外構工事、造園植栽工事をはじめ官公庁発注の公園工事などがあります。造園工事としては大型工事といっても良い1億円を超える造園工事なども手掛けるなど、大規模開発案件にも携わることが可能です。また、造園会社としては類を見ない山林施業管理をおこなう特徴もあります。12道県約6,100haの森林を経営。「未来に続く森づくり」にも注力し、創業以来80年間にわたって、森林の恒久的利用を目指し、山林の保全や維持管理にも取り組んでいます。森林の公益的機能と現循環の保続という使命を誠実に果たし、「未来に続く森づくり」を進めています。ここで、針葉樹林や広葉樹林を、育て、収穫するというフォレストワークに取り組み、資源循環に貢献しています。このほか、林業講座や体験学習による地域貢献や、カーボン・オフセットや水源林の確保、炭窯の保全といった、環境・文化保全への取り組みに力を入れています。

事業戦略
保険コンサルタントとしての誇り(保険本部)

保険本部では、損害保険会社15社、生命保険会社15社の商品を取り扱う専業代理店として、長年の経験と豊富な知識を生かしたコンサルティングをおこないます。営業スタイルは一般向けというよりも鹿島グループに特化した営業スタイルにより、お客様と保険会社のパイプ役として、お客様それぞれに合った保険提案をおこないます。お客様に災害や事故が起きた際には迅速な対応と的確なアドバイスをおこない、スムーズな請求手続きのサポートをします。働く社員は、保険のプロフェッショナルとして常にプライドと責任感を持ち、仕事を通じて人材を育て、自らも成長し、豊かな人生を目指しています。
お客様に対しても、保険だけに限定しないサポート体制を構築することで、個人や中小法人の良き相談相手となり、単なる顧客ではなく、”かたばみファン”を増やすため、親切・丁寧に応えることを徹底しています。

私たちの仕事

緑化造園本部【施工管理の業務】
造園工事といっても、自分たちが直接“木”に触れる機会は少ないです。どちらかといえば“みどり”(現場)のトータルコーディネーター、もしくはグリーンコンサルタンツとして、工事がスムーズに進められるよう、施主との打ち合わせや工程管理、植物の納品チェック、協力会社の手配や品質管理や安全管理、現場全体を指揮監督したりなど造園工事の現場を管理する責任者として対応する仕事です。造園工事の現場で体を動かす業務を担う職人さんも、剪定や植栽管理に関する専門的な知識や技術が必要ですが、造園施工管理業務は施主や職人さんとやり取りするコミュニケーション能力、物品や工程管理を行うマネジメント能力、それに加えて現場での実務経験やスキルなど、いわゆる職人さんとは180度スタンスの違ったスキルが求められます。

保険本部【保険の業務】
保険のエキスパートとしてこれまで培ってきたノウハウや知識をもとに、お客様と情報交換をする中で現状やニーズを把握し、リスクを顕在化させます。お客様が納得して契約いただけるよう、わかりやすい説明を心掛け、複数の保険会社の商品の中からお客様に合った商品を選びプランニングします。
独自の保険システムを構築し、保険代理店業務をIT化することで、お客さまの大切な契約を安全に管理しています。様々なライフステージや生活環境の変化に応じてリスクの再分析をおこない、補償内容の見直しとアドバイスをおこないます。お客様に万一事故があったときは、お客様の不安を少しでも早く解消するために、誠実かつスピーディーな対応と的確なアドバイスで、スムーズな請求手続きと問題解決をサポートします。

はたらく環境

働く仲間
保険営業職の社員紹介

一言に保険と言っても、企業や個人などお客様によって求める補償(保障)や予算は大きく変わります。さらに企業であれば業務内容、個人であれば年齢や性別、家庭や趣味によってもニーズは変わります。
お客様のお話を聞いて、その考えに合った内容や商品を一緒に考えていくことが大切だと思います!
当社は、損害保険・生命保険どちらも扱っていることから、お客様の様々な要望に応えることができます。それと同時に、商品知識も幅広く必要になるため、毎日が勉強です!
(保険本部/2012年入社)

社風
社是・経営理念

□社 是
         堅実 信頼 責任

□経営理念
       鹿島グループの一員として事業の営みを通し
       社会に快適な環境と安心を提供することで
       こころ豊かな生活の実現に寄与します
 
  創造的な進歩と発展
   将来にわたり愛され、選ばれる企業であるため、コンプライアンスを徹底し
   創造力と挑戦の気概をもってより高い付加価値の提供を目指します。

 持続可能な社会への貢献
   責任ある社会の一員として、環境・社会課題に対して主体的に取り組みます。

 社員と家族の幸せ
   社員とその家族の健やかでやすらぎのある生活を常に願い、
   社員の和を大切にします

企業概要

創業/設立 設立1941(昭和16)年5月23日
本社所在地 東京都港区元赤坂1-5-8 虎屋第2ビル
代表者 代表取締役社長 高野 博信
資本金 1億円
売上高 34億8983万円(2022年3月期)
従業員数 従業員 140名(パート含む) (2023年01月現在) 男性90名、女性50名
主要取引先 鹿島建設株式会社
鹿島グループ各社
東京都
港区
事業所 ■営業所【保険本部】
・札幌営業所:北海道札幌市
・東北営業所:宮城県仙台市
・横浜営業所:神奈川県横浜市
・名古屋営業所:愛知県名古屋市
・大阪営業所:大阪府大阪市
・広島営業所:広島県広島市
・九州営業所:福岡県博多市

 保険本部は、本社を含め8箇所で全国をカバーしています。

■営業所【緑化造園本部(山林管理)】
・尺別営業所:北海道釧路市
会社沿革 1941年 鹿島建設山林部から独立し、山林管理と損害保険代理店業を扱う関連会社第一号として
    「かたばみ商事株式会社」設立

1944年 かたばみ興業株式会社に商号を変更

1964年 名古屋・大阪・九州出張所を開設

1973年 山林経営管理で培った経験と知識を活かし、緑化造園業務に進出
     横浜営業所を開設

1975年 札幌営業所を開設

1976年 仙台営業所を開設

1981年 保険代理店業界ではいち早くチェックオフシステム(給料天引き制度)を導入

1990年 創立50周年
     冬木社宅(独身寮)竣工

1984年 産前産後休暇取得者第1号

1993年 社内報「酢漿草」発刊開始
     育児休業取得者第1号

1997年 生命保険の業務を開始

2000年 広島営業所開設

2002年 社業の発祥地、尺別山林(北海道)100周年祭
 
2010年 本社を港区元赤坂の虎屋第2ビルに移転

2012年 東京都港区「ワーク・ライフ・バランス認定企業」認定(子育て分野)

2014年 代表取締役社長 山内秀幸 就任
     保険本部ホームページリニューアル

2015年 従業員数100名到達
     尺別営業所新事務所竣工

2016年 創立75周年
    「かたばみ興業株式会社七十五周年記念誌」発行
     時間単位年休制度導入
     公式ロゴ制定
     コーポレートサイト、緑化造園本部ホームページリニューアル
     三井住友海上火災保険株式会社の「HGA(ハイグレードエージェント)認定」取得

2017年 緑化造園本部コンセプトブック発行
     東京消防庁赤坂消防署より、救命講習等の取組みに対する感謝状を拝受

2018年 経済産業省 健康経営優良法人2018(中小規模法人部門)認定
    東京都港区「ワーク・ライフ・バランス認定企業」認定
    (子育て分野、介護支援分野、働きやすい職場環境分野)

2019年 代表取締役社長 高野博信 就任
    経済産業省 健康経営優良法人2019(中小規模法人部門)認定

2020年 経済産業省 健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)認定

2021年 創立80周年
    執行役員制度導入    
    緑化造園本部コンセプトブックVOL.2発行
    保険本部 職制変更
    経済産業省 健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)認定
    東京都家庭と仕事の両立支援推進企業★認定

2022年 当社独身寮大規模修繕実施
    社内報100号発刊    
    経済産業省 健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)認定

2023年 社是・経営理念制定
    時差出勤制度新設
主要引受保険会社 ■損害保険
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、三井住友海上火災保険株式会社、東京海上日動火災保険株式会社、損害保険ジャパン株式会社、日新火災海上保険株式会社、セコム損害保険株式会社、AIG損害保険株式会社 ほか

■生命保険
東京海上日動あんしん生命保険株式会社、ソニー生命保険株式会社、SOMPOひまわり生命保険株式会社、メットライフ生命保険株式会社、アフラック生命保険株式会社、オリックス生命保険株式会社、三井住友海上あいおい生命保険株式会社 ほか
主な施工実績 芝浦工業大学豊洲第二校舎(屋上・壁面・外構植栽)
杉並区立久我山岡野ある公園(公園整備)
文京区立西片公園(公園再整備)
浜松町二丁目A-3棟(屋上・壁面・外構植栽)
高坂カントリークラブ(支障木撤去)
トーハン本社ビル(屋上・壁面・外構・自動潅水)
ザ・パークハウス川口本町(外構植栽)
晴海ふ頭公園(公園再整備)
東京駅丸の内口(植栽)
東京駅八重洲口(植栽)
東京ミッドタウン日比谷(外構植栽)
コレド室町テラス(外構植栽・大ケヤキ移植)
東京ポートシティ竹芝(外構植栽)
いろは親水公園(公園整備)
指定管理実施場所 赤坂地区公園児童遊園
豊島区立目白庭園
埼玉県志木市いろは親水公園

採用連絡先

かたばみ興業株式会社 総務部 廣瀬(ヒロセ)・小野寺(オノデラ)

東京都港区元赤坂1-5-8 虎屋第2ビル
TEL:03-5413-8101 MAIL:hirose@katabami.co.jp